最新更新日:2024/05/18
本日:count up30
昨日:271
総数:1255841
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6月19日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年学校給食で,五目きしめんを食べました。
写真中:2年体育「器械・器具を使っての運動遊び」では,平均台で渡り歩きをしたり跳び下りたりして遊びました。
写真下:ひまわり学級では,七月カレンダーを作りました。

今日の給食(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、五目きしめん(きしめん)、牛乳、大豆と赤社えびのごまがらめ、小松菜のおひたしでした。

愛知を食べる学校給食週間最終日は、名古屋名物のきしめんでした。
1年生にとっては初めてのめんでした。袋を開けるのに苦戦する子もいましたが、先生に教えてもらいながら、一人で袋を開けていました。
だしのきいたつゆと合わせて食べると、とてもおいしかったですね。

愛知を食べる学校給食週間は今日で終わりますが、学校給食では引き続き、地産地消の献立に取り組んでいきます。

6月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:低学年図書館の利用方法を学び,さっそく読みたい1冊を見つけたよ。
写真中:1年生向け学校紹介ビデオの上映が終わり,2年生の各教室に表彰状が届いたよ。
写真下:6年生音楽「短調のひびき」では,感染予防に気を配りながら「マルセリーノの歌」を演奏してみたよ。

今日の給食(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げの八丁みそだれかけ、大根ときゅうりのかまぼこ和え、愛知の具だくさん汁でした。

愛知を食べる学校給食週間4日目です。
今日は愛知のみそ、八丁みそを使った、厚揚げのみそだれかけでした。甘辛いみそは、ご飯がすすむ味付けでしたね。子どもたちにも人気でした。

6月17日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:6年体育「表現運動」では,世界の代表的な踊りを調べ,そのステップや動きを身に付けようと何度も練習しています。

写真下:4年社会「わたしたちの県」では,地図帳をしっかり活用して愛知県の地形の特徴を調べていきます。

画像2 画像2

6月17日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
5年図画工作「絵の具スケッチ」では,身近な場所やものをスケッチし,よいと感じたところを思いのままに絵に表そうとしています。家庭科「ひと針に心をこめて」では,裁縫道具の名前を覚え,玉結びや玉どめを練習し,正しく安全に縫うことができる技能を身に付けようとしています。

今日の給食(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、にぎすフライ、糸寒天の和え物、れんこんとあかもくのつみれ汁でした。

愛知を食べる学校給食週間3日目は、愛知県産のにぎすのフライや愛知県産のれんこんとあかもくをつかったつみれの入った汁でした。
普段はあまり見かけない食材を食べられるのも、この期間ならではですね。
愛知県の味をたっぷりと味わうことができました。

6月16日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(火)と17(水)の二日間にわたり,2年生が制作したビデオレター「教えよう! 古知野南小学校の 生活」を視聴します。今日は,右側てくてく運動や休み時間の遊び方,登下校の仕方など,学校生活での約束事について学びました。また,これからの国語や算数,体育や図画工作などの授業についてクイズ形式での紹介に,教室は大盛り上がりとなりました。

写真下:休み時間の運動場,清掃時間後の振り返りの様子から

6月16日 今日の学び

画像1 画像1
1年体育では,器械・器具を使っての運動遊びをしています。平均台を歩いてみたり,登り棒に挑戦してみたりして体を動かしています。

6月15・16日 今日の学び

画像1 画像1
2年生活科では,野菜の様子を観察して記録カードにまとめています。そろそろ家庭で育てている野菜も収穫が近づいているのかな。体育では,器械・器具を使っての運動遊びをしています。鉄棒を使って,上がり下がりやぶら下がりなどして楽しく遊んでいます。本日は,聴力検査を行いました。

6月15・16日 今日の学び

画像1 画像1
3年生は6月22日(月)・23日(火)と総合的な学習の時間「校区探検」を計画しています。北西コースと南東コースに分かれ,土地の使われ方を調べる学習活動に取り組みます。感染予防及び熱中症対策をしっかり確認しながら,準備をすすめていきます。よろしければ,見守りボランティアにご協力ください。体育では,走・跳の運動としてバトンパスの仕方を学ぼうとしています。

6月15・16日 今日の学び

画像1 画像1
4年理科では植物の観察や,天気と一日の気温の変化を調べる活動を続けています。図画工作「コロコロガーレ」では,工作用紙の性質を考えながら,ビー玉の転がるコースを工夫して作品を仕上げようとしています。

6月15・16日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科では,植物の成長と日光の関わりを調べています。また,家庭科では,夏を快適に過ごす工夫を学んでいます。風鈴の音や打ち水も,授業では話題としています。

今日の給食(6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知ハンバーグのいちじくソース、切り干し大根のパリパリ和え、愛知大豆のご汁でした。

昨日、6月15日(月)から愛知を食べる学校給食週間が始まっています。
この期間中の給食には、愛知県や江南市でとれる食べものをたくさん使った献立が登場します。今日は、愛知県が生産量全国1位のいちじくを砂糖の代わりにハンバーグのソースに使いました。普段とは少し違った優しい甘みのソースでしたね。

スポ少だより 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
【男子部】
男子部は活動再開にあたって、団員と母集団に向けて説明会が行われました。団員みんなが安心して活動出来るよう指導者、母集団協力していきます!週末の活動が待ち遠しい~
【女子部】
指導者さん母集団さんと消毒作業をしていると「おはようございます!!」っと元気な声が体育館に響きました!長い間、活動が中止になっていたけど、あいさつや靴を揃えて体育館へ入る事が自然にできていました!しかし、ここからが今までと違い検温、手洗い、うがい、消毒の徹底です!団全体が手探りの中、団全体の協力!行動力!久しぶりの活動でしたが、団員みんな体力が余っていたのか良い汗を流し満開の笑顔が止まることのない半日でした!体験会が開かれたら、是非1度覗いてみてください!!

6月15日 今日の学び 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では,詩を声に出して読んでいます。朝日や海の様子について想像してみました。また,教材「はなの みち」では挿絵を手がかりに,場所や季節,登場人物のイメージを膨らませながら音読の練習をしています。

6月15日 今日の学び 任命式

画像1 画像1
ただいま,令和2年度前期代表委員及び委員会委員長のみなさんに任命状を渡しました。スタジオにいる一人一人の「よし,やってみよう」とのやる気と緊張感は,各教室のみなさんにも伝わっていることでしょう。
さて,自分を,まわりの友達を,家族を守るため体温を測り,マスクを着用し,手洗いを心がける毎日が続いています。今は,これまであたりまえのように隣の子と机を重ねて話をしたり,給食を楽しんでいたりしたことが,あたりまえではなくなっています。これまであまり考えなかった「あたりまえ」の活動の中には,大事なことがいっぱいあるんだなあと思います。
今日は,ひとつ,手洗い場に備え付けてある「アルボース石けん」の話をしましょう。今,「アルボース石けん」は,みなさんが手を洗うときになくてはならないものです。しかし,これをよく使うから,なくなるのも速いのです。だれが,補充してくれているのでしょうか。保健委員会のみなさんだったり,養護教諭の先生だったり。そこにあって一人一人を守ってくれているあたりまえのものを,いつもあたりまえのものとして用意してくれていることに,私たちは感謝したいですね。本当にありがとうございます。
私たちの学校生活・学級生活は,こうした「あたりまえ」の活動,みんなのための活動の繰り返しで支えられているのです。探してみてください。
代表委員,委員会委員長のみなさん,どうか,みんなのための活動「よろこばせごっこ」を工夫し,広めてください。そして,「ありがとうごいざいます」の言葉がたくさん言い合える学校生活にしてください。今は,みんなで乗り越えなければならないときです。

学校支援ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
 先日のPTA役員会で学校支援ボランティアについて話題にあがりましたが,早速,本日,役員の方はじめ3名の方に児童下校後に第1音楽室の消毒等をお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 学校再開後,とくに多くの児童が手を触れる箇所,例えば各教室の机・椅子はもちろん,ドアノブや手すり,スイッチなどを,教職員が分担して一日一回以上消毒液を使用して清拭しています。また,授業において共用して使用する器具や用具も,適宜消毒をしています。週に一日だけでもよいので,特別教室やトイレなどの清掃・消毒作業を手助けしてはいただけないものでしょうか。お力添えいただける方は,随時,学校までお知らせください。

重要 6月14日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<登下校時の熱中症予防対策について>
「新しい生活様式」というこれまでとは異なる生活環境において,例年以上に熱中症にも気を付けなければなりません。そこで、登下校時には,ネッククーラーを着用したり,途中での水分補給のための休憩を設けたり,日傘をさしたりして熱中症予防対策をすすめます。さらに,暑いと感じた時は,体調が悪くなる前に十分な間隔を確保してマスクを外すことも熱中症予防行動のひとつです。
登下校時の子どもたちの安全確保のため,皆様には,引き続きの見守りにお力添えを賜りますようお願い申し上げます。なお,こうした熱中症予防対策については,あらためて7月下校時刻とともに文書でお知らせします。

写真中:6月9日(火)に行われた委員会の様子。
写真下:先週の登下校時の様子。

感嘆符 6月12日 今日の学び

画像1 画像1
現在、県感染症対策局によれば、愛知県は「感染観察都道府県」に該当し、愛知県教育委員会は感染レベルを、レベル2からレベル1へ移行しているところであるとの考えを示しています。
そこで、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜』に基づき、学校図書館の貸出準備をすすめるべく、図書館司書から、利用前後の手洗いルールや利用手順に関する話を聞きました。

写真は、3年での授業の様子から
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873