最新更新日:2024/04/30
本日:count up49
昨日:323
総数:1250863
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

12月3日 今日の学び 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「器機・器具を使っての運動遊び」では,跳び箱で,いろいろな腕立て飛び越しに挑戦しています。図画工作「しゃぼん玉をえがこう」では,水彩絵の具を上手に使ってきれいなしゃぼん玉を描いていきます。

12月3日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:5年理科
「ふりこの動き」では,振り子の1往復する時間が何によって変わるのかを調べます。そこで今日の課題は,「ロープを1往復させる時間をゆっくりにできるように,いろいろな方法を試してみよう」です。(1組)

写真下:読み聞かせボランティア「みなみかぜ」のみなさんによる2学期締めくくりの読み聞かせ会より

12月3日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:元気もりもり週間三日目(12月2日)までの取組
今回,多くの学級が「元気もりもりクラス」になることができています。規則正しい生活を送って、健康な体づくりをしましょう。

写真下:本日の落ち葉ひろい大作戦より

12月3日 今日の学び 6年「モノ+ガタリプロジェクト」

本日,2組と3組は企業から講師をお招き「モノ+ガタリプロジェクト」に取り組みました。プロとして知識や技能を磨く目的・やりがいなどについて講話を聞いたり,プロの技の実演を見たりしました。また,モノづくり体験として,コースターを手作りしました。

子どもたちの「なりたい」「やりたい」「よりよくありたい」につながる貴重な体験になりました。ぜひ、ご家庭でも「愛知県の産業のちから」や「夢や目標にチャレンジすること」などについて話題にしてみてください。

1組,4組のみなさんは明日行います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日  今日の学び 3年「マジックショー」

日本奇術協会は,「ワン・ツー・スリーは奇術の掛け声」ということから,12月3日を『奇術の日』として定め,さまざまな普及活動をしています。今回は保護者の方にお力添えをいただき,3年生は「マジックショー」を鑑賞することができました。

次々に繰り出されるマジックに子どもたちは興味津々でした。次々にマジックが目の前で行われ,どきどきの演出を堪能し,あっという間の45分でした。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ソフトめんミートソース(ソフトめん)、牛乳、野菜コロッケ、ブロッコリーのサラダでした。

今日は久しぶりのソフトめんでした。トマトがたっぷり入ったミートソースと絡めて食べました。よく煮込まれたミートソースはトマトのうま味がたっぷりでした。ソフトめんをたくさん入れすぎてあふれそうになっている子もいましたが、みんなおいしそうに夢中で食べていました。

12月2日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会 栽培・飼育委員会企画「落ち葉拾い大作戦」が始まりました。みんなで落ち葉を拾って学校をきれいにしようと,12月2日(水)から4日(金)までのチャレンジタイム(25分間の休み時間)に取り組むよう呼びかけています。初日となった本日,あっという間に落ち葉を入れるポシェット3袋が満杯となってしまいました。

12月2日 今日の学び 5年

画像1 画像1
図画工作「でこぼこの絵」では,薄い板材を切ったり重ねたりしてできる,でこぼこの面白さから表したいことを見つけ,自分の思いを工夫して絵に表します。
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では,ミシン縫いによる製作に関する知識を学び,自分だけのエプロンを作ります。

12月2日 今日の学び 4年

画像1 画像1
4年算数「小数のかけ算やわり算」では,(小数)×(1位数)の計算の仕方を考え,計算することができるようにします。

12月2日 今日の学び 2年

画像1 画像1
図画工作「ときめきコンサート」では,集めた材料の形や大きさ,色などを選んで,どんな仕組みで音が鳴りそうか試しながら,楽器を作ります。作った楽器で演奏会をして,作品の音や形,飾りなどの面白さについて話し合います。国語「かん字の広場」では,絵の中の言葉を使い,算数の問題を作ります。

12月2日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年国語「漢字の意味」では,同じ発音でも,意味が違えば使われる漢字も違うことを知り,漢字を正しく使い分けて文を書きます。
1年生も,休み時間に練習を重ね,少しずつ長縄を跳ぶタイミングがつかめてきたようです。
ひまわり学級では,来年の干支に因み,紙粘土で「牛」の置物づくりが始まりました。

スポ少だより 11月28日29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(土)
準備運動、5分完走の後はバドミントン大会に向けて打ち合い練習。新入団の子にとっても初めての大会です。基礎からしっかりと教えてもらいました。大会まであと2週間。
練習の成果を発揮できるよう、頑張ろう!午後から明日の駅伝大会のコースを試走しに、蘇南公園へ行きました。風が強く、走るには辛いコンディションでしたが、しっかりコースの確認が出来ました。明日は本番!頑張れー!
11月29日(日)
年に一度の駅伝大会!コロナ禍のため、6年生の部と個人走のみと縮小し、密を避けての開催です。古西と合同で出場し、結果は5位入賞でした。最後まで諦めず走り、タスキを繋ぎ、より一層仲間との絆が深まりました。

12月1日 今日の学び 6年 薬物乱用防止教室

本日、6年生は江南警察署から講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
DVDを視聴したり、講話を聞いたりする中で、薬物の有害性や身の守り方について学びを深めました。

SDGsの目標3「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し,福祉を推進する」のターゲット5として「麻薬乱用やアルコールの有害な摂取を含む、薬物乱用の防止・治療を強化する」ことが挙げられています。
みなさんは、地球に住む約76億人のひとりです。この問題を真剣に自分のこととして考え、解決に向けて行動していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 12月1日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:
登下校の様子を温かく見守っていただき,誠にありがとうございます。11月30日(月),「交通安全年末緊急アピール」が発表されたことを踏まえ,日没時間が早いこの時期,保護者の皆様とともに交通ルールの遵守と安全行動を呼びかけてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
○歩行者は,明るい色の服装と反射材を身に着けよう。
○ドライバーは,早めにライトを点灯しよう。
○横断歩道は歩行者優先!
○飲酒運転は絶対にしない!させない!

写真下:
3年国語「すがたをかえる大豆」では,文章全体の組み立てに着目して,教材文を読んでいます。段落の順序を表す言葉や中心になる文を確かめ合います。(4組)

画像2 画像2

スポ少だより 11月28日29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(土)
低学年は布袋北小学校へ行き、野球の合同練習をしました。柔らかいボールを使ってキャッチボールをしたり、Tスタンドを使ってバッティングの練習や、守備の練習をしました。布袋北スポーツ少年団の団員のみんなと楽しく練習ができました。高学年は、来月から始まるサッカー大会に向けて、布袋北さんと練習試合をしました。団員たちは声を掛け合いながら、頑張っています。
11月29日(日)
4年5年生は、12月のサッカー試合に向けて、ゲーム形式の練習をしました。スポ少の先輩や指導者さんたちと対決しましたが、大人相手になかなか思うようなプレーができず、コートの中を走り回りました。写真は低学年練習で、ボールの蹴りかたから始まり、基礎練習をしました。 サッカーも楽しいですよ。気軽に見に来てくださいね。
【次回練習】
低学年:12月6日(日)古南グランド
12月5日(土)6日(日)高学年は、サッカー大会に出場します。

11月30日 今日の学び 1年・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生活科「じぶんで できるよ」では,家庭での自分の一日の生活を振り返り,食事や睡眠時間など健康で規則正しい生活について気付いたことをまとめていきます。(4組)

2年算数「三角形と四角形」では,身の回りから直角を見つけて,三角定規で確かめてみました。(3組)

11月30日 今日の学び 3年・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年音楽「音楽ランド」では,「ぼくらの夢を届けよう ぼくらの声を咲かせよう」とと『世界中の子どもたちが』を曲の気分を感じ取りながら楽しく歌います。(1組)

4年国語「プラタナスの木」では,登場人物の気持ちの変化や性格,情景について,場面の移り変わりと結びつけて具体的に想像していきます。(2組)

11月30日 今日の学び 5年・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年社会「わたしたちの生活と工業生産」では,日本の輸出入の特色を資料から調べ,まとめていきます。(1組)

6年家庭科「冬を明るく暖かく」では,冬を暖かく快適に過ごすための住まい方や着方について考え,工夫することを学んでいきます。(2組)

11月30日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,12月4日から始まる人権週間に先がけて,「人権」について話をします。「私たちはみな,生まれながらにして自由です。一人一人かけがえのない人間であり,その値打ちも同じです。だから互いによく考え,助け合わねばなりません。」これは,かけがえのない多くの命が失われた第二次世界大戦後に,その反省を踏まえて採択された世界人権宣言第一条に掲げられたものです。一人一人がもっている「人権」についてよく考え,助け合うとは。

『君たちはどう生きるか』( 原作 吉野源三郎 漫画 羽賀翔一 )の中に書かれた「油揚げ事件」を紹介します。コペル君こと本田潤一君の学級には、よくいじめられている浦川君という子がいました。浦川君の家は豆腐屋さんで,いつもお弁当は油揚げのため,いじめっ子の山口君グループが「あぶらあげ」と陰で呼んでいたのです。あるとき,それが許せないと北見君が,山口君に殴りかかりました。そして,次に起きたことが,コペル君の心を大きく動かします。いじめられている浦川君が,山口君をかばい,「許してやってほしい」と北見君に頼み込むのです。みなさんなら,そのときどうするのでしょうか。コペル君は,手をさしのべることができなかったこと,立ち上がることができなかったことに悩みます。そして,学ぶのです。まず大切なことは,そのとき感じた気持ちを誤魔化してはいけないということを。きっと,そこにはなりたい自分がいたんじゃないのかなあと思います。
みなさんは,学校で,学級で仲間と話し合い,なりたい自分の姿を求め,たくましさを身に付けていくことでしょう。思ったことを口にすることができます。自由に学ぶこと,自分の選んだ仕事をすること,これらも,みなさんのもっている「人権」のひとつです。
互いに考え,助け合う人権週間にしてください。


上の写真は,古知野中学校区生徒指導推進協議会あいさつティッシュの標語・図案応募作品です。古知野中学校区生徒指導推進協議会感謝状及び第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール表彰状の伝達を行いました。

生活委員会より
12月の目標は「優しい言葉づかいで話そう」です。みなさんは,優しい言葉づかいを意識できていますか。優しい言葉づかいができていないと,自分も相手も嫌な気持ちになります。みなさんで楽しい学校生活を送れるように,月目標を意識していきましょう。


感嘆符 11月29日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
元気もりもりプロジェクト週間が始まります。「早寝・早起き・朝ごはん・朝歯磨き・毎日排便,そして家庭で決めたメディア利用のルールを守ること」について,日々の生活を振り返ります。
12月号『子とともに ゆう&ゆう』では「子どもとゲームのほどよい距離感」についての特集が掲載されています。愛知県医療療育総合センター中央病院 子どものこころ科部長 吉川徹氏によると,ゲームとのつきあい方はひとりでに身に付くものではないと言います。いつ,どうやって教えていくかは,まわりの大人が考えていく必要があり,家庭でのルールを守る成功体験を積み重ねることが大切だそうです。ぜひ,今回のプロジェクト週間において,親子で一緒に上手なゲームとのつきあい方について話し合ってみてください。なお,吉川徹氏は,本当に問題なのは,ゲーム以外の活動をしている時間が少ないことだと指摘されています。ゲーム以外にやりたいことを作ることも,ゲームに依存しないための方法です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 授業公開中止<緊急事態措置のため>
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873