♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

スポ少だより 12月5日6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(土)
12月からの新入団員と一緒に来週のバドミントン大会に向けて練習をしました。個々の技術を磨く練習や試合形式での練習を行いました。気を引き締めながらも楽しく行いました!3年生は初の団体戦。全員で勝ちに行きます!!
12月6日(日)
低学年は来週のバドミントン大会、ミニゲームに向けて練習を行いました。準備運動でドロケイを行い、楽しく走り回りました。高学年は、古西小にてバドミントン練習を行いました。来週行われるバドミントン大会はチーム戦!チーム内で練習試合をしました。良い点は吸収し、悪い点は修正する良い練習となり子供達は日々成長しています!

12月8日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:
5年社会「わたしたちの生活と工業生産」では,これまでに日本の工業生産の特色や工業製品の輸送などについて学んできました。引き続き,日本の工業生産の課題について調べていきます。家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」では,ご飯の炊き方を調べ,「おにぎりパーティ」を計画中です。

写真下:
4年「人権教室」では,江南市人権擁護委員のみなさんのお力添えをいただき,誰もが幸せな生活をするために,生まれたときからもっている権利である人権について考えました。
愛知県では,人権週間特設サイトを開設し,「子どもの人権」や「感染症患者等の人権」「インターネットと人権」などについての理解を深め行動するためのヒントを掲載しています。保護者の皆さんも一度ご覧ください。

12月8日 今日の学び

保護者会一日目の今日,当該地区の皆様にはご来校いただき,誠にありがとうございました。校舎への出入り口は感染症対策として北舎1階東側のみとさせていただいております。明日,ご来校の皆様も,マスクの着用と入口での手指消毒にご協力をよろしくお願いします。

写真上:チャレンジタイムにおける長縄練習の様子です。
写真下:2年算数「三角形と四角形」では,長方形,正方形,直角三角形を敷き詰めて,いろいろな模様をつくってみました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、親子丼(ご飯)、牛乳、豆腐ステーキ、小松菜のおひたしでした。
ご飯と一緒に食べている子も多く、大人気でした。豆腐ステーキもやわらかく、甘辛いたれがよく合っていましたね。

今日の給食(12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、あんこうの竜田揚げ、れんこんのきんぴら、けんちん汁でした。

今日は茨城県の郷土料理でした。あんこうは茨城県を代表する冬の魚です。あんこうというとあんこう鍋が定番ですが、今日は竜田揚げでした。カラッと揚がっていて、おいしかったですね。
給食委員による郷土料理の紹介もあり、茨城県の味をしっかりと味わうことができました。

12月7日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会より
長縄大会まで,あと一週間。チャレンジタイム(長い休み時間)に見られた気持ちのよい学級の取組を紹介していきます。
○○さんは,だれよりも大きな声で,みんなが跳びやすくなるように「はい,はい」とかけ声を出していました。○○さんは,ペア学級の子が跳べるようにと,優しく教えていました。
明日もチャレンジタイムに3分間で長縄を跳べた回数を測定する予定です。

生活委員会より
今週の目標は,「優しい言葉遣いで話そう」。みなさんは,優しい言葉遣いで話すことができていますか?話すことは,みなさんが毎日することで,その話し方一つで相手への伝わり方も変わってしまいます。今の古南っ子は,あまり優しい言葉遣いで話すことができていないこともあります。みんなが相手の気持ちを考え,優しい言葉遣いで話すと,自分も相手も気持ちがいいし,学校生活をより明るく楽しく過ごすことができると思います。

ライブ放送にて
アメリカで今年最も影響力のあった子どもを選ぶ初めての「キッズ・オブ・ザ・イヤー(今年の子ども)」に15歳のギタンジャリ・ラオさん(西部コロラド州ローンツリー市)が選ばれたという,先週のニュースからお話しします。
ラオさんは,インターネット上のいじめを予防しようと,人工知能(AI)技術を使って,いじめに使われる可能性のある言葉をネット上で送ろうとしていると,その言葉を見つけて別の言葉に直すように進めるアプリ「カインドリー」を開発したのです。また,11歳だった2017年には、飲料水に含まれる鉛を調べる装置を発明したことで,「アメリカの最も優れた若い科学者」に選ばれてもいます。
ラオさんは,はっきり言っています。「誰かを幸せにするのが,私の毎日の目標です。そこから『どうすれば,何か良いことができるか,助けることができるか?』という気持ちが生まれるんです」と。そして,ラオさんは,人々を助け,社会に一番いいことをする科学者がスーパーヒーローだと考え,実験を続けているのです。
どうですか。ラオさんの取組をみなさんは,どのように思いましたか。世の中の問題を何とかしようと,自分にできることを探し,試し続けることを,今,まわりの大人たちも一緒になってすすめています。
誰かを幸せにする「よろこばせごっこ」。本校の合言葉は,これからの未来を作っていく言葉といってもよいのではないでしょうか。私は,この2学期,みなさんのたくさんの「よろこばせごっこ」を見てきました。とても頼もしく感じています。いよいよ2学期も残り1ヶ月となりましたが,引き続き「よろこばせごっこ」の取組をよろしくお願いします。

12月7日 今日の学び 6年

画像1 画像1
6年理科「土地のつくりと変化」では,地層がどのようにしてできるのか,どんなことが起きたのかを追究し,より妥当な考えをつくりだそうと取り組みます。(2組)

12月7日 今日の学び 1年・2年

画像1 画像1
写真上:1年国語「日づけと よう日」では,身近なことを表す語句の量を増やしていきます。また,年賀状の書き方や年賀状の配達される仕組みについて学んでいます。

写真下:2年外国語活動では,専科教員から果物の言い方に慣れ親しむゲームを教えてもらいました。
画像2 画像2

12月6日 今週の予定

画像1 画像1
自転車とヘルメットの点検にご協力をよろしくお願いします。

○自転車点検のおもな項目
・ライトは点灯しますか。明るさは十分ですか。
・ベルやブザーはなりますか。
・サドルの高さは適当ですか。しっかり固定されていますか。
・タイヤに空気は十分入っていますか。すり減っていませんか。 など
○ヘルメット点検のおもな項目
・ひびは入っていませんか。
・あごひものストッパーはついていますか。
・衝撃吸収ライナーはきちんとありますか。 など

12月5日 今週の学びから

画像1 画像1
写真上:6年「卒業文集表紙絵総選挙」の掲示物が貼り出されました。12月7日(月)に文集委員から配られる選挙用紙で,文集作品1点を選び,投票します。
社会「明治の国づくりを進めた人々」では,明治維新において,だれが,どのように,世の中のしくみを整えていったのかを明らかにしていきます。

写真下:3年国語「食べ物のひみつを教えます」では,教材文「すがたをかえる大豆」を参考にして,説明する文章を書きます。食材を決め,おいしく食べる工夫や食品の例について調べた内容を整理し,文章の組み立てを考えます。


画像2 画像2

12月4日 今日の学び 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽「うたでまねっこ」では,「もりのくまさん」をいろいろな強さを試しながら交互唱を楽しみます。(2組)生活科では,コンピュータ室でマウスの使い方を学びます。(1組)

12月4日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:2年算数
「長方形と正方形」では,長方形や正方形の紙を斜めに切ることによる直角三角形の形づくりをします。続いて,方眼紙を使って,長方形,正方形,直角三角形を作図することを学びます。

写真下:ボランティア委員会からの校内放送
12月4日から10日までは人権週間です。
人権とは何でしょう。人権とは,一人一人が幸せを求める権利,人間が人間らしく生きる権利のことです。「仲間はずれ」や「いじめ」は,人権にかかわる問題です。
自分の人権を大切にするのと同じように,友だちの人権も大切にしましょう。私たちみんなが,命を大切にすること,みんなと仲よくすることが大切です。
この機会に人権について自分にできることを考えてみましょう。そして,明るく楽しい学校にしていきましょう。
ボランティア委員会では,人権に関する俳句を考えました。今日の俳句は,「つらいとき だれかに相談 してみよう」


12月4日 今日の学び 6年「モノ+ガタリプロジェクト」 Part2

本日は,1組と4組が「モノ+ガタリプロジェクト」に参加しました。
昨日に引き続き,実演を見た子どもたちからは「すごい!」と自然に拍手が起こっていました。また,丁寧に教えていただきながらコースターを完成させることもできました。

子どもたちが社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していくための基盤となる力を育めるように,今後もキャリア教育に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、大根の梅和え、さつま汁でした。

さつま汁には、江南市産のさつまいもがたっぷり入っていました。自然な甘さがおいしかったですね。今が旬のぶりはやわらかく、甘辛い味付けで、魚が苦手な子も食べやすかったようです。

12月3日 今日の学び 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「器機・器具を使っての運動遊び」では,跳び箱で,いろいろな腕立て飛び越しに挑戦しています。図画工作「しゃぼん玉をえがこう」では,水彩絵の具を上手に使ってきれいなしゃぼん玉を描いていきます。

12月3日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:5年理科
「ふりこの動き」では,振り子の1往復する時間が何によって変わるのかを調べます。そこで今日の課題は,「ロープを1往復させる時間をゆっくりにできるように,いろいろな方法を試してみよう」です。(1組)

写真下:読み聞かせボランティア「みなみかぜ」のみなさんによる2学期締めくくりの読み聞かせ会より

12月3日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:元気もりもり週間三日目(12月2日)までの取組
今回,多くの学級が「元気もりもりクラス」になることができています。規則正しい生活を送って、健康な体づくりをしましょう。

写真下:本日の落ち葉ひろい大作戦より

12月3日 今日の学び 6年「モノ+ガタリプロジェクト」

本日,2組と3組は企業から講師をお招き「モノ+ガタリプロジェクト」に取り組みました。プロとして知識や技能を磨く目的・やりがいなどについて講話を聞いたり,プロの技の実演を見たりしました。また,モノづくり体験として,コースターを手作りしました。

子どもたちの「なりたい」「やりたい」「よりよくありたい」につながる貴重な体験になりました。ぜひ、ご家庭でも「愛知県の産業のちから」や「夢や目標にチャレンジすること」などについて話題にしてみてください。

1組,4組のみなさんは明日行います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日  今日の学び 3年「マジックショー」

日本奇術協会は,「ワン・ツー・スリーは奇術の掛け声」ということから,12月3日を『奇術の日』として定め,さまざまな普及活動をしています。今回は保護者の方にお力添えをいただき,3年生は「マジックショー」を鑑賞することができました。

次々に繰り出されるマジックに子どもたちは興味津々でした。次々にマジックが目の前で行われ,どきどきの演出を堪能し,あっという間の45分でした。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ソフトめんミートソース(ソフトめん)、牛乳、野菜コロッケ、ブロッコリーのサラダでした。

今日は久しぶりのソフトめんでした。トマトがたっぷり入ったミートソースと絡めて食べました。よく煮込まれたミートソースはトマトのうま味がたっぷりでした。ソフトめんをたくさん入れすぎてあふれそうになっている子もいましたが、みんなおいしそうに夢中で食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 一日体験入学中止 学校説明会・入学資料を地区別受渡(保護者対象)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873