最新更新日:2024/05/01
本日:count up43
昨日:335
総数:1251192
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月2日 5年生 今日の学び【輪飾りを作りました!】

6年生を送る会に向けて,準備を始めています。

体育館を華やかに彩る輪飾りは1年生からの贈り物です。
5年生は,輪飾りの作り方をアドバイスして一緒に作りました。
小さな手で糊をぬり,丁寧に輪飾りを作っていました。

今後は1年生の各教室で長い飾りを作り進めてもらいます。
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 今日の学び クラブ見学

画像1 画像1
本日、2回目のクラブ見学が行われました。メモをとりながら、真剣に見学する3年生の姿が見られました。
3年生のみなさんは、来年度、自分が頑張ってみようと思うクラブが見つかったのではないでしょうか。

2月1日 今日の学び 1年

画像1 画像1
1年算数「なんじなんぷん」では,時計の文字盤の仕組みについて知り,何時何分をよんだり文字盤で表したりできるように学んでいきます。

2月1日 今日の学び 4年

画像1 画像1
4年特別の教科 道徳「琵琶湖のごみ拾い」では,琵琶湖のごみ拾いをしているおじいさんの話を聞き,自分もごみ拾いをするようになったすみ太の姿を通して,気持ちよく働くために大切なことについて考えていきます。また,「思いやりのかたち」では,視覚障害者の女性に手を貸す「わたし」や,点字ブロックを考案した三宅さんの姿を通して,人を思いやることについて考えます。

2月1日 今日の学び

画像1 画像1
ライブ放送より
今日から2月。今週の3日(水)が「立春」,暦の上では春の始まりであり,その前日の2日(火)が季節の変わり目「節分」です。2月2日が「節分」となるのは,1897(明治30)年以来124年ぶりのことだそうです。「節分」には,豆まきをして福を呼び込みたいものです。
ところで,人間に災いをもたらすもの「邪鬼」を払い清める行為として,私たちがよく見かけるものとして,お相撲さんが土俵上で取組前に,足で地を踏む「四股踏み」があります。四股を踏むと,その土地に五穀豊穣や無病息災をもたらすといわれているのです。日本の伝統文化といわれる相撲は,調べてみるとまだまだ面白いことがありそうですね。
前の大相撲では,西前頭筆頭大栄翔が優勝しました。大栄翔が,相撲を始めたのは小学1年生のとき。案内プリントが教室に貼られていた市の相撲大会1年生の部で優勝し,道場の先生に声をかけてもらったのです。その後,「人が10倍練習したなら20倍やる」という努力が実を結び,小学4年・5年では全日本大会に出場,中学3年の時にも全国大会に出場しています。高校に入ると,まわりは強い生徒ばかりで試合には出られず毎日が基礎運動。それでも何度も基礎練習を繰り返し,高校3年のインターハイでは個人3位となりました。
「これまでに相撲をやめたいと思ったことはない。小学1年生から始めてここまで相撲をやってきたのだから,自分にはほかに何もできないだろうという思いもありました。稽古はきついけど頑張りたいし,もっと強くなりたいと思っていました。礼儀作法を学べることはもちろん,厳しい稽古を積んだ後に試合や取組で勝った時の喜びを超えるものはありません」と大栄翔は相撲の魅力を語っています。結果が出なくても,辛抱してやり続けること大栄翔の心強さを感じますね。
さあ,みなさん。福を呼び込む節目の一週間ですよ。災いをもたらす鬼を追い出し,やってみたいことをあきらめず続けて,みなさんの笑顔をまわりに広げてください。

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、フランゴパッサリーニョ(ブラジル風鶏肉のから揚げ)、ビナグレッチ風サラダ(野菜ソースのサラダ)、エストロゴノッフィ(ストロガノフ)でした。

今日は月に一度の国際料理の日です。今月は日本の裏側、ブラジルの料理が登場しました。
フランゴパッサリーニョは、鶏肉にパセリなどの香草で味を付けて揚げたブラジルのから揚げです。日本のから揚げとは違い、香草やにんにくの香りがきいた味付けで子どもたちにも人気でした。
エストロゴノッフィは、トマトと生クリームを入れたストロガノフで、ブラジルではご飯にかけて食べるそうです。子どもたちもご飯と一緒に食べていました。

普段とは一味違う、他の国の文化を味わうことができましたね。

2月1日 今日の学び 6年

画像1 画像1
卒業まで32日。カウントダウンカレンダーが掲示された6年生の教室。社会「長く続いた戦争と人々のくらし」では,戦争・原子爆弾が人々に与えた影響について調べたことをもとに話し合っています。

1月29日 今日の学び 6年「中学生に向けて」

6年生は「中学生に向けて」という1月28日に公開する予定でした授業を行いました。
小学校と中学校の違いや生活面・学習面でのポイントについて楽しく学びました。
授業では、中学校の学習内容にチャレンジしたり、先輩などからのビデオメッセージを視聴したりしました。

2月3日の中学校説明会には、子どもたちは参加することができなくなりました。
そこで、「少しでも中学校の様子を知って準備をしてほしい。前向きな気持ちで進学してほしい。」という担任の思いを、今日の授業には込めました。

各クラスでは卒業式までのカウントダウンカレンダーを作るなど、いよいよ卒業に向けて本格的に準備が進んでいます。
本年度、大切にしてきた「Do your best」の学年目標や「子どもたちとつくりあげる」ことを心に留めて、残りの時間を過ごしていきたいと思います。

引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 1月31日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生の保護者の皆様へ 学校説明会(2月4日)の実施方法について
                          1月31日更新
愛知県が緊急事態宣言の対象地域となり,県知事より緊急事態措置が発出されたことから,感染レベルは「レベル3」へと引き上げられています。
ついては,園児のみなさんが参加する一日体験入学は中止させていただきます。「入学届」「江南市学校給食費等口座振替依頼書」などの提出いただく書類と,本校より配付予定の学校説明会・入学資料などの受け渡しは,「密」を回避するため地区別分散によりすすめさせていただきます。感染状況が刻々と変化しておりますので,恐れ入りますが,本校ホームページで実施方法・日程等について必ず前日にもご確認いただきますようお願い申し上げます。

○就学時健診時の受付番号をご確認ください。
○「江南市学校給食費等口座振替依頼書」は,就学時健診時にお渡ししたものです。必要事項を記入・押印後,金融機関でご確認・照会のうえ,「学校控」を提出ください。
○体育館正面玄関よりお入りください。感染防止のため,常に換気に努めておりますので,防寒対策をしてご来校ください。マスクの着用と手指消毒にもご協力ください。
○恐れ入りますが,上履き・ビニル袋をご用意ください。駐車場がありませんので,お車でのご来校はおやめください。自転車置き場は,体育館南側の岩石園前です。 

感嘆符 1月30日 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の保護者の皆様へ  中学校入学説明会について

2月3日(水)の古知野中学校・西部中学校での入学説明会は,緊急事態措置が継続中であることから,保護者向けの説明会として開催される予定です。感染症予防のため,検温とマスクの着用にご協力いただき,詳細を各校説明会案内でご確認のうえ,お出かけください。

古知野中学校 体育館 受付 14:00〜14:15 説明会 14:15〜
西部中学校  体育館 受付 13:45〜14:00 説明会 14:00〜

6年生は,各中学校が作成した動画「中学校生活について」を,本校にて視聴します。



1月30日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:3年国語「ありの行列」では,「初め」「中」「終わり」に分け,「問い」「答え」がどの段落にどのように書かれているかを探し,読み進めています。

写真中:4年国語「ウナギのなぞを追って」では,興味をもったことに沿って教材を読み,中心となる語や文を見つけて要約することを学んでいます。

写真下:ひまわり学級では「節分集会」に向けて特大の鬼を工作しました。

1月30日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      写真上:1年 写真中:2年 写真下:6年

1月29日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4年
算数「変わり方」では,ともなって変わる二つの数量について,その変化の様子や関係について調べたり考えたりして,表やグラフを用いた関数的な見方・考え方を深めていきます。

写真中:5年
総合的な学習の時間にこれまで調べてきた「食の安全について」等,プレゼンテーションソフトを活用して,成果発表の準備が進んでいます。

1月29日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年
算数「大きいかず」では,100までの数を10ずつまとめて数えることのよさに気付き,数に親しみながら学んでいます。

写真中:2年
算数「100cmをこえる長さ」では,身の回りから1mのものを見つける活動をしました。今日は,1mをこえる長さのたし算やひき算の計算の仕方を考えます。
国語「ようすをあらわすことば」では,雨の様子に合うと思う言葉を探します。形容詞や比喩表現などを使うことで,表現が広がることを確かめました。

1月28日 学校運営協議会 PTA役員会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回学校運営協議会では,「レベル3」における愛知県独自の新型コロナウイルス感染症対策を踏まえつつ,教育活動を継続するために工夫しているところについて協議いただきました。今後,卒業生を送る会や卒業式における合唱の進め方に苦慮しているところも話題となりました。
学校運営協議会委員の皆様と6年代表児童との座談会「みんなの学校 古知野南小学校について語り合おう」を開催しました。代表児童は,小学校生活の思い出や身に付けた力,なりたい夢について発言し,委員の皆様からはこれからの成長に大いに期待する言葉をいただきました。

学校運営協議会後には,PTA役員会が開催されました。コロナ禍により実施できなかった活動費の流用や開校150年記念事業に向けた特別会計,次回の新地区委員会やPTA総会の進め方などについて協議しました。

今日の給食(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ソフトめんカレーソース(ソフトめん)、牛乳、コロッケ、キャベツの甘酢和えでした。

全国学校給食週間4日目は、昔の給食を再現した献立でした。
ソフトめんは、昭和40年頃に学校給食用に開発されためんです。今日はカレーソースとからめて食べました。子どもたちも残さずしっかり食べていました。

全国学校給食週間3日目、4日目も給食委員会がビデオ放送で給食をわかりやすく紹介してくれました(写真は昨日・今日の様子です)。
明日は最終日です。給食の歴史や郷土の味を最後までしっかり感じて食べましょう。

スポ少だより 1月23日24日

画像1 画像1
画像2 画像2
体力つくりからスタートしました。エアー縄跳びの3分間…長い〜と言いつつもちゃんと跳び続けることが出来ました。すばらしい‼︎ その後、コミュニケーションを少し取り 低高学年に分かれて練習をしました。

1月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年体育「ボール運動」では,バスケットボールの簡単なルールを知り,投げる・運ぶなどのボール操作を練習し,試しのゲームをします。(1組)
5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では,ミシンの各部の名称を知り,針の付け方やはずし方など正しい使い方を練習し,自分だけのオリジナル作品の製作を進めています。(3組)
3年図画工作「くぎうちトントン」では,金づちで釘を打つ感触を楽しみ,いろいろな打ち方を試しながら,工夫して作品を仕上げていきます。(4組)

1月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:授業公開で予定していた発表の様子を動画撮影している2年1組
写真中:授業公開で予定していた発表の練習を続けている1年2組・3組
特別の教科 道徳で,自分の意見をしっかり発表しようと取り組む1年生
写真下:今朝の登校時の様子より

1月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
6年理科「私たちの生活と電気」では,電気にはどのようなものに変わる性質があるのか,いろいろな方法で調べています。(4組)

写真下
本日の委員会活動の様子より

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 一日体験入学中止 学校説明会・入学資料を地区別受渡(保護者対象)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873