♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月8日 今日の学び 5年

画像1 画像1
外国語「Welcome to Japan.」では,日本の四季や文化について紹介する語彙や表現を身に付けていきます。
算数「速さ」では,速さの比べ方や表し方を学んでいきます。
理科「電磁石の性質」では,電磁石が鉄を引きつける力をもっと強くするためには,どのようにすればよいかを調べています。

2月8日 今日の学び 4年

画像1 画像1
書写「文字の組み立て方」では,左右・上下の組み立て方を知り,字形を整えて『岩山』を書いてみます。
社会「特色ある地いきと人々のくらし」では,特色ある他地域と比べながら,自分たちのまちについて気付いたことをかき出していきます。

2月8日 今日の学び 2年

画像1 画像1
算数「1000をこえる数」では,数直線の目盛りの大きさに着目し,数値を書き込んでみます。
図画工作「ストローで こんにちは」では,ストローを組み合わせて動く仕組みから,つくりたい作品のイメージを広げていきます。

2月8日 今日の学び 1年

画像1 画像1
国語「どうぶつの 赤ちゃん」を読んで,重要な語や文を考えて選び出していきます。

2月8日 今日の学び

画像1 画像1
「気持ちの伝わるあいさつ,これは一流です」6年生の廊下に掲示されたメッセージのひとつです。今朝は,6年生がこれまで続けてくれているあいさつ運動に加え,みなさんのお家の方々・PTAのみなさんにも協力いただいての親子あいさつ運動が始まりました。どうですか,みなさん。みなさんの日々を振り返ってみたとき,「おはようございます」と声をかけるほうが多いですか,それともまわりから「おはようございます」と声をかけられるほうが多いですか。「おはようございます」と声をかけることを大切にし,笑顔が広がっていくことを願っています。
同じように,続いて始まる「ありがとう週間」についても,「ありがとうございます」の言葉を,あなたが言うことと,言われることとでは,どちらが多いですか。このことについても,一度考えてみてくださいね。


2月7日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中:
調理員訪問「給食にこめられているものを見つけよう」より

写真下:
エピペンシミュレーション研修「子どもたちの命を守るために」より
これまでのアナフィラキシー事故検証報告を読み,対応の遅れから症状が出て14分後に心肺停止状態になった事故に学び,私たちがこの14分以内に緊急を要することとして何をすべきかを話し合いました。症状は急激に変化することがあるため,注意深く観察し判断をしていかなければなりません。

2月6日 今週の学びから 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作「タック式版画」では,紙を切って版をつくり,版画を楽しみました。
また,生活科で育ててきた野菜を収穫しました。

2月6日 今週の学びから 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
特別の教科 道徳「学校のぶどう」では,学校の環境整備をしてくれる人や上級生の話を聞いて,学校のぶどうの世話を手伝おうとする和広と正太の姿を通して,よりよい学校にするために,一人一人ができることについて考えました。また,「長なわ大会の新記録」では,新記録が出そうなことに夢中で,ストップウォッチのボタンを押し忘れてしまったことに悩む守の姿を通して,明るい心で生活するためには,どんなことが大切かについて考えました。

理科「じしゃくのふしぎ」では,磁石の異極は引き合い,同極は退け合うことを調べました。


2月6日 今週の学びから 4年

画像1 画像1
算数「変わり方」では,2つの数量の関係を表に整理し,変わり方のきまりを見つけて問題を解きました。

2月5日 今週の学びから 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
算数「なんじなんぷん」では,時計の長針,短針のさす目盛りに着目して,時刻を正しくよんだり,模型時計でつくったりすることを学びます。

国語「どうぶつの赤ちゃん」では,ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子や成長を比べながら読み取っていきます。

2月5日 今日の学び 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業までのカウントダウン・カレンダーが貼られていきます。また,中学校に向けての3つのポイントが掲示されています。「気持ちの伝わるあいさつ これは一流です」「家でルールがあるように 当然,ルールは中学校にあります」「頼まれたことは,やる気が試されることです」

体育「病気の予防」では,シンナーなどの有機溶剤は1回の乱用でも死に至ることがあり,乱用を続けるとやめられなくなることや,心身の健康に深刻な影響を及ぼすことを学びました。



今日の給食(2/4)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、五目厚焼き卵、れんこんきんぴら、ちゃんこ汁でした。

具だくさんのちゃんこ汁は、生姜もきいていて、今日のような寒い日にはぴったりでしたね。れんこんきんぴらもシャキシャキした食感があり、よく噛んで食べることができました。

2月4日 今日の学び 1年 読み聞かせ

画像1 画像1
3・4時間目に図書館司書さんに読み聞かせをしていただきました。
こねずみと金魚の心温まるお話やみんな大好きドーナツの話,節分にちなんだ鬼の話など子どもたちは,目を輝かせながら楽しくお話を聞いていました。

最後に紹介していただいた「わたし もうすぐ2ねんせい!」という絵本に子どもたちは興味津々でした。心豊かな時間を過ごすことができました。

スポ少だより 1月30日31日

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日、朝雪が残る中、女子部は体育館でバレーボールとバドミントンの練習をしました。挨拶、仲間への声かけ、まず行動起こすことの大切さを学んだ一日でした!古南スポ少のいいところをたくさん継承して欲しいです。日曜日は、晴れた空の下、遊具を使って体力作りをし、バドミントンとバレーボールの練習をしました。

2月4日 今日の学び

画像1 画像1
学校説明会でのあいさつより

本年度は,なりたい自分があって,やってみたいことがあり,心豊かなこんな自分でいたいとの思いを大切に,自分たちの頭で考え,仲間とともに動き,作り上げることを学び,成し遂げた笑顔のある『笑・学校』をめざして,私たちは,何ができるのかを考えながら教育活動を進めてまいりました。次年度もお子様のやってみたいことがいっぱい膨らむ学校にしていきたいと考えています。ご家庭でもどんなことをやってみたいのか,いっぱい話をしながら,準備をすすめてください。
“withコロナ”の状況においては,手洗い・うがい・マスク着用・換気・検温などの新しい生活様式の習慣化を図りながら,実施できることを願っております。なお,4月27日・28日の授業公開については,密を避けることから今回の学校説明会同様,地区別分散開催の方法で進めています。

2月4日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:2年体育「体つくりの運動遊び」では,遊び方を工夫して,用具を使った運動遊びを楽しみます。
写真下:ひまわり学級では,節分集会をみんなで楽しみました。

4年生 調理師さん訪問

 昨日と今日の2日間、給食の時間に調理師さんと栄養士の先生が来てくださいました。普段の子どもたちの給食時間の様子を見てくださった後、調理員さんと栄養士の先生の話をみんなで聞きました。

「南部給食センターでは、5つの小学校と3つの中学校の給食を作っているんだ。」
「カレーを作るときは、3900個のじゃがいもの皮を調理員さん3人でむくんだ。たいへんだなあ。」
「毎日爪の中までしっかりと手を洗って給食を作ってくださってるんだなあ。」
「調理員さんたちは、私たちがたくさん給食をたべてくれることがうれしいんだ。これからはもっと食べよう!」

調理員さんの苦労や喜びなど、生の声を聞くことができました。これからは、感謝をしてたくさん食べようと、みんなが感じたのではないでしょうか。

今週は、4年1組と4組の訪問でしたが、来週は2組3組にも訪問していただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/3)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、春菊のツナ和え、三つ葉のすまし汁でした。

豚肉のしょうが焼きは生姜がきいていておいしかったですね。子どもたちにも人気で、食缶が空っぽなっていました。
春菊のツナ和えは、ツナで和えてあったので、春菊が食べやすかったようです。

スポ少だより 1月31日

画像1 画像1
今日は年明け初の野球でした。久しぶりの野球だったのでウォーミングアップやキャッチボールを念入りにしました。風が強く寒かったけど、皆んな元気よく頑張りました!

重要 2月4日(木)学校説明会の開催について

一日体験入学は中止し,入学資料の受け渡しと短時間での説明及び質問・相談のみを,令和3年度新1年生の保護者の皆様を対象として,下記のとおり開催させていただきます。
学用品は,地区別受け渡し時間前にご購入ください。
なお,急遽ご欠席される場合は,2月4日(木)午前中までに本校へお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873