♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6月24日(金)気持ちのよい朝の挨拶

登校時,6年生が校門に並び,挨拶ロードを作りました。気持ちのよい挨拶と笑顔で始まった一日の各学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 三つの部分の組み立てに気を付けて【6年生】

6年生では,書写の時間,「湖」という字の学習をしています。3つの部分の組み立てに気を付けて,バランスよく書きました。
画像1 画像1

6月23日(木)地域学校保健委員会[古知野中学校区]

画像1 画像1
令和4年度地域学校保健委員会が,古知野中学校区の小中学校PTA対象に開催され,本校からは保健主事,養護教諭とともに7名の保護者の皆様に参加いただきました。今回のテーマは,「自他の心を大切にできる子の育成」とし,愛知県教育委員会義務教育課スクールカウンセラースーパーバイザーであり,臨床心理士でもある目代先生を招へいし,対人関係を円滑に築く力を育むために家庭や地域でできることについて話し合いました。
WHO(世界保健機関)によるライフスキルには,意思決定スキルや問題解決スキル,効果的なコミュニケーションスキル,ストレス対処スキルなどがあります。これらのスキルは伸ばすことができるものです。子どもたちの抱える苦手,困っている,問題行動,不適応などは,スキルの不足として説明することができます。ゆえに,社会で上手に生活していくために必要なスキルを獲得する機会を,私たちは子どもたちに提供してことが大切なのです。
なぜ,スキルトレーニングをするのか。「してはいけない」「ダメ」という指示だけでは、子どもたちは具体的に何をすればよいのか分からないのです。「代わりに〜しましょう」を身に付けさせ,「それいいね」と思えるような行動を上手に身に付けさせていく機会がスキルトレーニングです。

6月23日(木)開校150周年記念事業実行委員会

画像1 画像1
本日,夕方から,開校150周年記念事業実行委員会を開催しました。記念誌発行のことや寄付金の募集,航空写真の記念品についてや,実行委員会の組織の再編成について,話し合いました。
月1回のペースで開いている実行委員会も,軌道にのりつつあります。

6月23日(木)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 厚焼き卵
 じゃがいものうま煮
 たくあんの和え物

今日はじゃがいもをたくさん使ったじゃがいものうま煮がでました。このじゃがいもはお隣の扶桑町でとれたものです。
給食センターでは朝から2000〜3000個のじゃがいもを調理員さんがひとつひとつ丁寧に芽取りをしてくださっています。作ってくださる方への感謝の気持ちをしっかりもって給食を大切に食べてほしいと思います。

集中して書いています【3年生】

画像1 画像1
3年生の書写の時間の様子です。今日は「大」という字を書きました。はらいの練習を何度も行いました。

税金って何? 【6年生】

画像1 画像1
6年生では,社会科の公民の学習の一環として,毎年地域の方を講師に招いて租税教室を開いています,講師の先生から,税金のしくみ,はたらきについて,丁寧に教えていただきました。

6月23日(木)後転の授業 【2年生】

画像1 画像1
2年生では体育科で,マット運動の学習をしています。今日は,後転の技に挑戦しました。手のひらは耳の横に,あごは首につけて、おへそを覗き込みながら回る練習をしました。

スポ少だより23

6月18日(土) 男子部
今日は朝から蒸し暑い中での練習でした。
準備運動の後、先週に引き続き外周を走りました。
前回の自分の記録を更新しようと、苦手な長距離走ですがみんな頑張っています。
その後は、試合形式で守備と打撃練習をしました。
来週の試合に向けて、みんな声をかけあって頑張りました。

6月19日(日)
今日は1年生の男の子が体験に来てくれました。
ボールを投げる、とる、打つの基本を指導者さんとマンツーマンで丁寧に教えてもらい、楽しそうに練習をしてくれました。
午後からは7月の試合に向けてティーボールの練習に移りました。俺チームと神チームと子どもたちが名前をつけて盛りあがって練習出来ました。休憩時間も自主練に励む子達もいました。練習終わりには水風船で遊びしっかりゴミも片付けて帰りました。

☆男子、女子ともに新メンバー募集中!
 体験、見学お待ちしてます。

 お問合せメール:
 kominami_sport@yahoo.co.jp


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより22

6月18日(土) 女子部
布袋の3,4年生が来校され、2〜5年は練習試合をしました。
5年生チームはチャレンジ!課題はたくさんあるけど、次につながるプレーが出来た試合でした。
2〜4年チームは強い気持ちと声だしNo.1!これからの成長がとっても楽しみです。
午後もバレーボールの練習です。5年生対4年生以下でゲームをしました。5年生のサーブミスが続き、かなり接戦の試合でした。
隣のコートで5年生対6年生で点数は付けずにゲーム形式で練習をしました。
7月3日の大会に向けてみんな頑張ってます。

6月19日(日)
高学年、低学年に別れて、それぞれバレーボールの練習をしました。
蒸し暑い体育館の中で、水分をしっかりとるなど注意しながら頑張りました。
午後からは、江南市消防署の方々にAED講習会を開いて貰いました。
指導者、保護者、子供達みんな参加しました。3,4年生は、ラップや傘、ネクタイなど身近な物を使って、応急処置の仕方を教えて貰いました。
5.6年生は、具合が悪い人を見つけた時どうしたらいいのか、心臓マッサージ、AEDの使い方など、子どもでもみんなと協力し、人を助ける事ができる。大事なのは少しの勇気と学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)今日の学び 4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 4年 理科・算数  写真下 5年 理科・体育

本日の朝刊には,屋外「マスク外して」の記事が掲載されました。厚生労働省が屋外でのマスク着用は熱中症のリスクが高まるため外すように呼びかけています。本校においては,熱中症の危険性を適切に指導し,マスクの着用を要しない場面での声かけを続けてまいります。

6月22日(水)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 フィッシュバーガー
  ・サンドイッチバンズパン
  ・白身魚のフライ
  ・ボイル野菜
  ・乳卵なしタルタルソース
 牛乳
 レタスとトマトのスープ
 さくらんぼ

今日は、サンドイッチバンズパンに白身魚のフライトボイル野菜を挟んで、フィッシュバーガーを自分で作って食べました。野菜が苦手な子も、フィッシュバーガーに挟んで食べると、残さず食べることができていました。旬のフルーツ、さくらんぼもあり、子どもたちにも人気の献立でしたね。

6月22日(水)サリガニの観察 【2年生】

画像1 画像1
2年生の子どもたちは,生活科の学習でザリガニの観察をしています。グループごとに水槽に飼って,お世話をしました。本物にまさる教材はありません。夢中になって,観察を続けています。

6月22日(水) リコーダー練習【3年生】

画像1 画像1
3年生では,本格的にリコーダーの練習を再開しています。3年生で,リコーダーを演奏できるようになることは,とても大切なことです。子ども同士の間隔を空け,繰り返し練習をしました。

6月21日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 豚肉のごまだれ焼き
 いろどり炒め
 なすのみそ汁

いろどり炒めは、家庭科の教科書に載っており、先日、6年生が調理実習でチャレンジした料理です。調理実習が終わってすぐのタイミングだったので、「いろどり炒めだ!」「この前調理実習で作った料理だ!」と気付いている6年生がたくさんいました。自分で作ったいろどり炒めと比較して、どう違うのかも考えながら味わいました。家庭科で学習した炒める調理のポイントを再確認することができましたね。

このように、家庭科や保健体育、国語、社会、生活科などの学習と関連させた給食を実施しています。食べて学ぶ、再確認することで教科での学習の理解を深めています。

6月21日(火) くるくるクランク【6年生】

画像1 画像1
6年生では,図画工作科で,くるくるクランクという工作を作っています。クランクの動く仕組みを理解して,アイディアを出し,回すと動きのあるものをつくっています。

6月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 鶏と夏野菜の南蛮漬け
 信田和え
 あおさ汁

鶏と夏野菜の南蛮漬けは昨年度の応募こんだて入賞献立です。南蛮だれがさっぱりとしており、今日のような暑い日にはぴったりでした。
給食当番は、当番活動が始まる前に、白衣をきちんと着ているか、髪の毛は出ていないか、手は綺麗に洗ったかなどをしっかりと確認しています。子どもたち同士でチェックしあっています。

6月20日(月) みなみかぜ 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジタイムにみなみかぜさんに読み聞かせをしていただきました。今回の対象は2年生です。お話に惹きこまれて,子どもたちは目を輝かせて聞いていました。すてきなお話をありがとうございました。

6月20日(月) ザリガニの絵【2年生】

画像1 画像1
2年生では,今,生活科でザリガニを育てています。今日は,図画工作科で,ザリガニを描きました。細かい部分まで丁寧に描き,今にも動き出しそうなザリガニの絵を描くことができました。

6月19日(日)先週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日開催のPTA研修会にご参加いただきました皆様,誠にありがとうございました。(写真最下段)
当日の朝刊には「侮辱罪厳格化」の改正刑法が成立したことが掲載されていました。交流サイト SNSで中傷され自死するという痛ましい事案が発生し,大きな社会問題となったことから見直されたものです。ネット上に書き込まれた誹謗中傷が自分らしく生きる権利を侵害するという事案は,現代社会の陰の部分です。
今回のPTA研修タイトルは「スマホ時代を生きる子どもたちへ」でした。子どもたちは,コミュニケーション・息抜きの場面で豊かな生活をサポートするツールとしてのスマホやインターネット,オンラインゲーム,また,学習場面ではGIGAスクール構想による一人一台学習者用端末などなど,先端技術の通信ネットワークと関わりながらこれからの時代を生きていくわけです。だからこそ,ネットトラブルなどを避け,上手に使いこなすスキルを身に付けていかねばなりません。これを情報モラル教育とし,本校は各教科,特別の教科 道徳,総合的な学習の時間など,さまざまな場面で指導しているところです。
私たち大人は,子どもたちの学びの様子を見守り,一番身近な相談者でありたいと考えます。皆様にご協力いただきました学校評価中間アンケート速報値によりますと,GIGAスクールやデジタル機器を使うときの約束について話題にしているご家庭は,「はい」42.7%,「だいたい」42.1%,「あまり」13.8%,「いいえ」1.4%でした。8割を超えるご家庭で大きな関心をもっていただいています。ぜひとも,子どもたちのおかれているネット環境の今について一緒に考え,子どもたちが困ったり迷ったりしたときには適切に判断し,少しずつ自律してけるような声かけ,「スマホ時代の子育て」をすすめていただきますよう,よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 2学期始業式
9/2 PTA役員会・地区代表委員会 アルミ缶回収
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873