♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月7日(月)立体図形の学習【5年生】

5年生では算数科で立体図形について学習をしています。今日は,三角柱と円柱の展開図をかいて,実際に図形をつくってみました。図形を作りながら,理解を深めています。
画像1 画像1

2月2日(水)私たちの生活と電気【6年生】

「つくったりためたりした電気は、かん電池の電気と同じはたらきをするのか調べよう」をめあてに学習を進めました。
 その解決のために実験を行いました。
 1 手回し発電機に豆電球やモーターをつないで、遅く回したり速く回したりして、どのように変わるか観察する。
 2 光電池に豆電球やモーターをつないで、光の強弱でどのように変わるか観察する。
 3 手回し発電機にコンデンサーをつないで電気をため、豆電球やモータにつないでその様子を観察する。
画像1 画像1

2月2日(水)じしゃくに近づけた鉄は?

画像1 画像1
3年生では,理科で磁石の学習をしています。今日は。磁石に近づけた鉄は,磁石になるのかどうかを調べるために,くぎや砂鉄,方位磁針を使って,調べました。

1月31日(月)6年生を送る会の練習【1年生】

画像1 画像1
6年生を送る会の練習も始まってきました。1年生の子どもたちは,笑顔いっぱいで6年生のお兄さん,お姉さんに感謝の気持ちを伝える出し物を考えています。

1月31日(月)割合のグラフ【5年生】

画像1 画像1
5年生では算数科で割合の学習を行っています。今日は割合を表すためのグラフを作成ました。クロームブックのスプレッドシートの機能を使って,いろいろな種類のグラフで割合を表してみました。

1月31日(月)抱え込み跳びの練習【4年生】

画像1 画像1
4年生では体育科の時間,開脚とびだけでなく,抱え込み跳びにもチャレンジしています。自分のできる技を少しずつ増やしていくことができればと思います。

1月31日(月)情報産業【5年生】

 5年生では社会科で情報産業の学習をしています。コンビニエンスストアでのPOSシステムのしくみを伝え,情報を生かして物を運ぶ利点について考えを深めました。
画像1 画像1

1月31日(日)今週の予定

画像1 画像1
 校庭に咲いていた菜の花の写真です。今年の冬は,寒い日が多いですが,今週からいよいよ2月に入り,春も近づいてきています。
 1月31日(月)から2月4日(金)の週予定をお知らせします。

■31日(月)

■1日(火) ライブ放送(厄年寄附贈呈式)
       代・委員会

■2日(水) 調理員交流

■3日(木) 調理員交流

■4日(金) 短縮日課
       一宮聾学校巡回



1月30日(日) 食育 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日の節分が近くなり,恵方巻きの宣伝広告や新聞記事を見かけます。数年前,恵方巻きの売れ残りの大量破棄が,大きな問題として取り上げられました。本来食べられるのに捨ててしまう食品のことを「食品ロス」といいます。日本人一人あたりに換算すると,毎日茶碗一杯の御飯くらい量の食べ物を捨てている計算になるそうです(2016年データに基づく農林水産省の試算より)。SDGsの目標のひとつ「12 つくる責任 つかう責任」に関わる問題です。
こうした問題も話題とすることで,子どもたちの食への関心と感謝の心を育んでいきたいものです。

1月30日(日) 食育 その2

画像1 画像1
健康な体をつくるために取り入れたい食品のひとつに「まめ」があります。
「調べてみよう!食べてみよう!おみそ」第29回作文・新聞コンクールにおいて文部科学大臣賞受賞作品『まほうのおみそ汁』には,朝食と夕食にかならず母がつくるお味噌汁に込められた願いが綴られていました。肉が嫌いな小学校5年生の私に,肉に変わるもので栄養をとってほしいと,「畑のお肉」といわれる大豆,お味噌を食べさせてくれていたと気付き,みんなを幸せにする魔法の一品がお味噌汁だったのです。日本の伝統食,優れた健康食としての大豆,お味噌の魅力です。
「まめ」のほかにも「ごま」「わかめ」などの食品があります。語呂合わせで「まごわ(は)やさしい」と覚えておきます。

画像2 画像2

1月29日(土) 食育 その1

全国学校給食週間(1月24日から1月30日まで)中,本校では,給食委員会が献立紹介を続け,子どもたちは学校給食の歴史や郷土料理について学びました。
学校給食は,栄養教諭らが限られた予算の中で栄養バランスを工夫し,献立を作成しています。そして,毎日のおいしい学校給食が,子どもたちに感謝の心を育んでいきます。地域の産物や歴史など食文化の理解も深めていきます。
教室で友だちと食べる学校給食は,大切な「食育」の時間です。偏った栄養摂取や朝食欠食などの食生活の乱れが,子どもたちの体力低下,そして学力低下にも関係するとして問題視されています。子どもたちが生涯にわたって健やかに生きていくことができるように,食事の重要性について考え,健康な食習慣を身に付けることは,「食育」の大きなねらいのひとつなのです。
ぜひ,ご家庭においては「元気もりもりプロジェクト」(早寝・早起き・朝ご飯)を継続するなどして,子どもたちの健康と豊かな心を育む「食育」の働きかけに,ご理解とご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(土)新型コロナウイルス感染症拡大防止についてのお願い

画像1 画像1
現在,江南市でも、新型コロナウイルスの新規感染者数が増加している状況です。ご家庭においても,以下の点に注意してお過ごしいただき、これまで以上に感染対策の徹底にご協力をお願いします。

◯検温・消毒の徹底
・児童には、毎朝、登校前に検温していただくようお願いします。
・ご家族の皆様も検温していただければ幸いです。
・家庭での消毒も可能な限りお願いします。

◯児童本人が発熱している場合や体調不良の場合
・児童の登校を控えていただき、自宅待機若しくは通院をお勧めします。通院された場合は、その結果も学校へ連絡してください。

◯ご家族が発熱している場合や体調不良の場合
・児童は、できる限り自宅待機をお願いします。
※ご家族が通院された場合、状況によっては抗原検査やPCR検査が実施され、陽性反応が出る場合があります。

◯ご家族が職場や知人の関係で感染の疑い(濃厚接触者)となった場合
・ご家族が濃厚接触者となった場合、児童の登校は見合わせてください。また、ご家族が風邪症状等によりPCR検査等を受けられた場合は、陰性と判明するまで、児童の登校を控えてください。ぜひ学校への連絡もお願いします。

◯不要不急の外出を控える
・不要不急の外出を避け、体調管理に努めてください。

 児童や同居するご家族が新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した、又は濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校までお知らせください。休日など、学校へ連絡が取れない場合は、江南市役所【54−1111】にその旨をお伝えください。

1月28日(金)ゴーゴードリームカー【4年生】

 図工の時間にゴムの力で動く車を作りました。あったらいいなと思う車をデザインし、形にしていきます。いろいろな材料を使って世界に一つだけの車を作りました。
画像1 画像1

1月28日(金)What’s this?これなあに【3年生】

 3年生の外国語活動の様子です。さまざまな英語クイズを楽しんだり,クイズを出し合ったりする活動を通して,ある物は何かと尋ねたり,答えたりする表現(「What’s this?」「It’s〜.」等)に慣れ親しみました。
画像1 画像1

1月28日(金)大きな【1年生】

1年生では,算数科で大きな数について学習をしています。今日は,100をこえる数の表し方について学びました。みんなで考えを深め,表し方の習熟を深めました。
画像1 画像1

1月28日(金)未来のわたし

 6年生が粘土を使って立体に表す「未来のわたし」に取り組んでいます。 今日は、数年後の自分が、生き生きと働いている姿や輝いて活動している姿をイメージし、心材のポーズを考えていました。自分の将来をイメージすることは目標をもち、目標に向かう自分を磨くことにつながります。
画像1 画像1

1月28日(金)器械運動【5年生】

5年生では,体育科で器械運動に取り組んでいます。自分の目標とする技が上達するように,繰り返し練習を行いました。
画像1 画像1

1月28日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆給食の献立
 ソフトめんミートソース(ソフトめん) 牛乳
 コロッケ
 キャベツの甘酢和え

全国給食週間最終日は昭和40年頃の給食を再現した献立でした。この頃学校給食に登場したソフトめんは学校給食用に開発されたものです。今日はミートソースにつけて食べました。
最終日も給食委員会からの献立紹介があり、給食の歴史を知ることができました。また、給食センターで今日の給食が作られている様子が流れました。調理員さんが一生懸命作ってくださっていることがわかりましたね。
全国学校給食週間は、愛知県や江南市の食文化や給食について食べながら学んだ一週間となりました。

1月28日(金)図工の鑑賞【2年生】

2年生では,図化工作科の作品を鑑賞をする際に,クロームブックのカメラ機能を使って行いました。参考になる作品を写真撮影をして,感想をワークシートにまとめました。
画像1 画像1

1月27日(木)みんなで 合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育の授業では,バンブーダンスを行っています。友達とタイミングを合わせて踊らなければいけないため,苦戦しているようです。最後には音楽の授業で歌った「ウンパッパ」という曲に合わせて踊ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業生を送る会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873