最新更新日:2024/05/15
本日:count up50
昨日:268
総数:790932
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年 田植え

画像1 画像1
 6月8日(月)に田植えを行いました。前田先生にこれから育てる品種の説明や、植え方などを丁寧に教えていただきました。実際に田んぼに入るときには、おそるおそる入っていたけど、慣れてくると上手に植えられるようになり、楽しそうに取り組んでいました。楽しい中にもお米を育てることの大変さを実感し良い経験になりました。

6年 思い出深き修学旅行(到着式)

画像1 画像1
 二日間の楽しかった修学旅行もあっという間に終わりを迎えました。全員が無事に全行程を終えることができました。今年の六年生の特色として感じたことは、反応の素早さです。バスガイドさんや担任の先生の話に対して素早く受け答えや行動ができました。これからの学校生活にも十分生かしていくことができると思います。

6年 思い出深き修学旅行(東大寺・法隆寺見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目、6月10(水)には東大寺・法隆寺を見学しました。歴史的文化財に触れたり、奈良公園で鹿に鹿せんべいをあげたりとても貴重な体験をすることができました。

6年 思い出深き修学旅行(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(火)、10日(水)にみんなが待ちに待った修学旅行が始まりました。スローガン、{66人!思い出づくり!いざ飛鳥・奈良へ!!}を胸に、自然、文化、歴史を見学して今後の学習に役立てるのと同時に、集団行動や団体生活における規則、マナーや公衆道徳を身につけることが目的です。そして小学校生活の良き思い出となるようにと願って出発しました。

3年 校区探検

画像1 画像1
 6月8日(月)に社会の学習で校区探検に行きました。地図記号の勉強をしていたので、畑、田んぼ、神社、お寺などの場所に気を配り地図の中にしっかりと地図記号を書いていました。普段気にとめずに過ぎていく場所でも「これなんだろう?」と興味を持って取り組みました。

4年 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
 6月9日(火)待ちに待ったヤゴ救出の日がやってきました。川口先生にヤゴの捕り方を教えていただいて、子どもたちは元気いっぱいにヤゴを救っていました。実際のヤゴを見た子どもたちは、驚きと喜びの声を上げていました。とても良い経験になりました。ヤゴ(幼虫)からトンボ(成虫)に育てるといってたくさんの子が持ち帰りました。教室でもこの小さな命をみんなで見守っていきたいと思います。大空を自由に飛べるようにしっかり世話をしていきたいと思っています。

4年 トンボ教室

画像1 画像1
 6月5日(金)に川口先生を講師としてお招きして、トンボ教室を開きました。6月9日(火)に予定されている「ヤゴ救出作戦」の活動にむけた事前学習でした。糸トンボやものさしトンボなどのめずらしい種類のトンボの紹介や、ヤゴの育て方についてお話をしていただきました。子どもたちは興味を持ち、目を輝かせて聞いていました。川口先生のクイズにも手を挙げて発表していました。ヤゴはおしりから酸素を取り入れていることを知ったら多くの子どもが驚きの声を上げていました。

1年 ファミリー学級(壁飾り・フレーム作り)

画像1 画像1
 校庭で見つけた草花を押し花にして、親子で一緒に壁飾りとカラーの粘土を使ってフレームをつくりました。お家の人と協力してカラーの粘土を使い立派な作品を作ることができました。

なかよし ファミリー学級(おやき作り)

画像1 画像1
 親子で一緒に、協力して甘さひかえめのにんじんのおやきを作りました。子ども一人一人に仕事があり、協力して取り組みました。できあがったあとには、みんなで自分で作ったおやきを食べました。

3年 ファミリー学級(学習パズル・ゲーム)

画像1 画像1
 今までの学習してきたことをパズルやゲームにしました。そして親子で仲良くパズルやゲームなどを行いました。お家の人と一緒に考えて楽しく取り組むことができました。雨の日などは、こんな遊びを工夫して楽しむこともできます。

教育講演会「すてきな ことば」

画像1 画像1
 ファミリー学級の後に、児玉たまみさん、北川美晃さんをお招きして「すてきな ことば」という演題で歌と詩の朗読とピアノ演奏をききました。谷川俊太郎の詩を表情豊かに、朗読していただきました。すばらしいピアノ演奏にのせて、「ドレミの歌」を全校児童、保護者、教師がいっしょに歌う機会がありました。講演会の最後には、生きることのすばらしさについての思いを児玉さん自らがメッセージにしたことばで、チャイコフスキーの曲にのせて、歌いあげてくださいました。

5年 ファミリー学級(玉結び、玉どめ、ボタン付け)

画像1 画像1
 家庭科の授業で、お家の人と一緒に玉結び、玉どめとボタン付けの練習をしました。家庭科の授業で裁縫道具を使ってまだ日が浅い中、お家の人が第2の教師となって子どもたちに熱心に教えてくださっていました。


4年 ファミリー学級(食についての学習、ボディーパーカッション)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組では、子どもの食事調査を元に生活習慣病と食生活の関係について学習しました。
普段取っている食事がバランスを取れているかについて見直しました。さらに食事のバランスが取れていないことから起こる糖尿病について子どもたちは熱心に紙芝居を聞いていました。
 2組では、親子で楽しくボディーパーカッションとボイスパーカッションを行いました。リズムに合わせてお家の人と協力して一つの曲を作り出していました。他には、群読、リコーダー演奏など行いました。

6年 ファミリー学級(社会:歴史、算数:平均の学習)

画像1 画像1
 1組では、修学旅行に向けて、社会で歴史の勉強を行いました。資料などを拡大して前で見せながら、修学旅行で見る建物の造りについて学習しました。2組では、算数の「平均」について学習しました。親子で協力して10歩の歩幅を測って、そこから計算して1歩の歩幅を出しました。

緑の羽根共同募金

画像1 画像1
 13日、14日の二日間で緑の羽根共同募金が行われました。緑の羽根共同募金に参加して緑化運動に協力しようという気持ちを育てる目的で取り組みました。朝、運営委員と他の委員会の委員長が中心となって、下駄箱で全校児童に呼びかけをしました。二日間で5307円集まりました。ご協力ありがとうございました。

図書館が開館

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日からみんなが楽しみにしている図書館が開館しました。1年生も自分の代本板を使って本を借ります。本校の図書館は、机やいすのある『図書館』と、じゅうたん敷きの『童話と絵本の部屋』があります。童話と絵本の部屋には、たくさんの昔話や童話、ゲーム絵本などがあります。図書館には、おもしろい読み物のほか、図鑑や百科事典、民話や歴史の本など、学習にも役立つ本がたくさんあります。今年もまた新しい本を入荷する予定です。毎日読んでも読み切れないほどの本の中から、お気に入りの本を見つけてほしいと思います。
 昨年9月より、新しい司書さんが来ました。子どもたちは、司書の木下さんにおもしろい本を教えてもらったり、新しい本のリクエストをしたりして楽しく図書館を利用しています。

4月最後の児童朝礼

画像1 画像1
 4月27日に児童朝礼では教頭先生から話がありました。スクールガードの方々が安全に登下校するために横断歩道に立ってくださってます。スクールガードの方々と横断歩道で止まってくれる車の人に感謝する気持ちを持つことが大切だというお話しでした。あわせて、ふだん、あたり前にしていることの中にも感謝の気持ちを持つことがたくさんある。家族、友達、先生、地域の方達などに対してもどんなことがあるか考えてみようと呼びかけました。

新しいクラスでの授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日、今年度初めての授業参観がありました。どの子も先生の話を熱心に聞き、一生懸命取り組んでいました。授業参観後には、保護者の方に体育館に集まっていただきPTA総会を行いました。お忙しい中参加していただきありがとうございました。

第1回避難訓練

画像1 画像1
 4月14日に第一回避難訓練が行われました。理科室で火事が起こったことを想定して行われ、押さない、走らない、しゃべらない、もどらないの「お・は・し・も」に気をつけて避難する訓練でした。訓練では、真剣に取り組む気持ちと姿勢を育てていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 あいさつ運動
3/2 クラブ
3/4 ALT(1256年英語) ALTS(34年英語)
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708