最新更新日:2024/05/20
本日:count up62
昨日:98
総数:792113
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ひらすのちゅうかあんかけ
ビーフンのあえもの
サンラータン


エネルギー 590kcal


サンラータンは中華料理の一つで、酢の酸味と唐辛子の辛味を利かせたスープです。食材をたっぷり使うので、うま味も加わり、豊かな味わいを楽しめます。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)


命を救うために(6年生)

 今日は,消防署の方に来ていただき「応急手当講習」を行いました。
 人の命を救い,社会復帰に導くための一連の行いのことを「救命の連鎖」と言うそうです。今日は,その連鎖の一つ「一時救命処置」の胸骨圧迫の仕方とAEDの使い方を教えていただき,実際に体験をしました。
 胸骨圧迫では,思った以上に力を使い,子どもたちはかなり体力を消耗していました。AEDの取り扱いでは,機械が説明をしてくれるので「簡単にできる!」「僕も命救える!」と感想を言っていました。
 AEDは,いろいろな施設に整備されているので,探してみるのもいいですね。まずは学校のAEDを探してみましょう。

画像1 画像1

5年生 9月13日

画像1 画像1
 今日はふくし交流会があり、耳に障がいがある古木さんに一人一人自己紹介をしました。いつもよりリアクションを大げさにするなど、古木さんに伝わるように工夫して話をしていました。
 また、昨日は防犯教室があり、身の回りの生活にひそむ危険について学ぶことができました。
 今回学んだことを忘れずにこれから生活していけるといいですね!

今週の3年生

画像1 画像1
 音楽の学習では、世界の国の歌にふれました。歌のリズムや旋律などの同じところやちがうところなどについて、それぞれの国の歌の良さを比べながら、考えることができました。
 国によって、歌の曲調が大きく違い、楽しみながら聞くことができました。

1年生 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALSOKのあんしん教室がありました。知らない人に声をかけられたときにどうすれば良いのか教えてもらいました。あいことばは「いか・の・お・す・し」助けの呼び方や距離をとることなど大事なことを知ることができました。お家でもぜひ話題にしてください。

今日の学習(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 命を守る学習として、消防署の方に来ていただき、6年生が応急手当講習を受けました。胸骨圧迫の方法を実際に体験することによって学習しました。
 また、1年生では、ALSOKの方に来ていただき、不審者対応について学習しました。大きな声を出したり、逃げたりする方法を体験しました。
 5年生では、みんなが幸せにくらすにはどうしたらよいかというテーマで「ふくし学習会」を行いました。耳が不自由な方に対し、自分には何ができるかを考えながら要約筆記に取り組んでいました。

今日の給食(9月13日)

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
ゆでぶたのあまずかけ
こまつなのゆばあえ
じゃがいものみそしる


エネルギー 609kcal


わかめご飯はお米に対して3%の炊き込み用わかめを入れて炊き上げます。わかめの磯の香りとほんのり塩味がご飯に染み込んでいて、給食で人気があります。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

1年生 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日は身体計測と視力検査がありました。身長は1、2センチ伸びていましたね。検査の後は、けがをした時にどうすればいいのか教えてもらいました。
 算数の学習でもクロームブックを使って、ジャムボードで発展問題にもチャレンジしたり、身の回りの11〜20までの数を見つけたりしました。いつもと違うとやる気が出る子も多くいたので、今後も時々取り入れていきます。楽しみながらがんばりましょう!

4年1組 授業研究(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目に4年1組で授業研究を行いました。社会科「自然災害からくらしを守る」の単元で「家庭での災害への備えは大丈夫か?」をテーマに学習をしました。児童が家庭で聞いてきたことをJamboardで共有しながら、食料や水、懐中電灯などの備えだけでなく、避難場所や家族との連絡方法も確認しておく必要があることに気づくことができました。また、山田先生の家にある非常用持ち出し袋の中身を実際に見ながら、足りないものがないか、どんなときに何が必要かを考えることができました。今日学んだことをもとに、家庭での災害への備えをさらに充実できるといいですね。
 授業後には山田先生の授業をもとに、さらに深い学びにつなげるためにはどうしたらいいか、研究協議を行いました。

クラブ(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初のクラブがありました。夏休みも含め、約3か月ぶりとなりましたが、製作や運動など、積極的に活動を進めていました。次回は9月26日です。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
ひやしちゅうかめん
ぎゅうにゅう
ひやしちゅうか(スープ)
やさいいりつくね
ゴーヤチップス


エネルギー 621kcal


冷やし中華は冷たくて酸味が利いた夏の代表的な料理です。ハムや野菜などで具材をたっぷりのせると、一品で栄養バランスをよくすることができます。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)


読みきかせ(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初の読みきかせがありました。今日も13名の方に来ていただき、1・2・3・4・5年となかよしの教室で対面による読み聞かせを行うことができました。「おはなしの栞」のみなさん、PTA一家庭一役のみなさん、朝早くから本当にありがとうございました。

読みきかせ その2 (9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
次回は11月7日(火)の予定です。

2年生 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定と視力検査がありました。自分の順番まで落ち着いて待つことのできている子が多かったですね。1学期の時に比べてどれくらい成長していましたか?
 養護教諭の久末先生から、昨年度保健室を利用した児童数や、学校生活でのケガ予防についてお話がありました。今日学んだことを忘れずに、2学期も健康で安全な学校生活を送っていきましょう。

今日の学習(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が断続的に降り続いており、運動場が使えませんでした。1年生国語では、漢字の学習が始まりました。書き順に気を付けて練習をしていました。5年生社会では、米づくりの一年の流れから、それぞれの作業の工夫を調べました。
 

今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たちうおのたつたあげ
キャベツのしんこあえ
とうがんのくずあん
なし

エネルギー 660kcal


たくあんは大根を糠床(ぬかどこ)に漬けた漬物で、江戸時代に普及したといわれます。凶作に備えて、切り干しにしたり、漬物にしたりと、保存方法が工夫されたのもこの頃だそうです。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

布袋北小学校下 自主防災会合同訓練会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(日)に布袋北小学校下 自主防災会合同訓練会が本校運動場・体育館を使って行われました。令和元年度以来4年ぶりの開催となりました。
 各区自主防災会、市役所防災安全課、消防署などが連携・協力を図り、住民とともに、いざというときのための訓練を行いました。訓練内容は、消火器の取り扱い、簡易消火栓の取り扱い、移動炊飯器の取り扱い、応急手当、避難所資機材設置などです。

今週の5年生

画像1 画像1
 水曜日に煙体験をしました。煙が充満する部屋のなかで、煙を吸わないように姿勢を低くして、壁をつたいながら出口に向けてなんとか歩くことができました。火事場の疑似体験ができる貴重な時間となりました。
 また、授業では運動会に向けてダンスを練習したり、クラスメイトと協力して調べ学習をしたりする様子がありました。
 2学期も子どもたちと一緒にがんばります!

今週の3年生

画像1 画像1
 二学期が始まり、一週間が経ちました。学校生活のリズムを取り戻し、多くのことをみんなと協力して取り組んでいます。
 「仕事のくふう、見つけたよ」という国語の単元では、組み立てに気をつけて報告する文章を書いています。
 調べた仕事のくふうを見つけ、文章にまとめ、発表に向けてスライドの作成と発表練習をがんばっています。

今日の学習(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まって、1週間がたちました。学校生活にもだんだん慣れてきた一方で、疲れが見え始めた児童もいます。土日の休みでしっかりと休養し、また来週も元気に登校できることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 感謝の会
3/18 修了式6年 給食終了6年
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了1〜5年
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708