最新更新日:2024/04/30
本日:count up139
昨日:77
総数:552471
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

6年生を送る会 【 2年生からの出し物 】 (3月4日)

 再び,各学年からの出し物です。続いては,2年生の出し物です。

 今年大流行したQUEENの曲にのせて,勇ましくも元気いっぱいに入場・・・あれ。QUEENのメンバーがいますよ。

 2年生の担任の先生方の演奏にのせて,元気ハツラツに歌いました。思わずリズムにのって,体を動かしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 【 3年生の出し物 】 (3月4日)

 続いて,3年生の出し物です。

 「ぜんた〜い,進め!」

 体育の集団行動を思わせる入場。元気モリモリの3年生らしく,きびきびきと入場してきました。

「あきらめないで どんなときも」「君ならできるさ」
 中学校に向けてのエールのこもった合唱を披露し,最後には運動会で使ったフラッグも登場し,とても華やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 【 児童会役員から NO.2 】 (3月4日)

 ここでまたまたブレイクタイム!

 今度は一文字ずつ示された文字を並び替えてどんな文字ができるかというクイズでした。

 「ろ」「く」「ね」「ん」

 「そ」「つ」「ぎ」「よ」「う」

 「お」「め」「で」「と」「う」

 「6年 卒業 おめでとう」   
 答えをすべてつなげると,6年生へのメッセージになっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 【 5年生からの出し物 】 (3月4日)

 学年からの出し物最後を締めくくるのは,5年生です。

 5年生も,今年流行した「大迫 半端ないって」をもじったコントで,6年生のすごさを振り返っていました。6年生の凄さを,今度はぼくたちが受け継いでいくぞ!そんな意気込みも感じられました。

 雰囲気も一変,しっとりと,それでも声量のある「たいせつなもの」の合唱。5年生の歌声を6年生はどんな気持ちで聴いていたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 【 プレゼント贈呈 】 (3月4日)

 続いて,6年生へ全校からのプレゼント贈呈です。

 各学年が分担して,6年生へプレゼントを作成しました。1年生の代表者から,6年生の代表者へ手渡されました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 【 6年生からの出し物 】 (3月4日)

 最後の出し物は,6年生です。

 6年生も次々に流行した芸人さんを真似た一発芸や漫才を披露しました。6年生のクオリティは,やはり高いですね。

 6年生の合唱は「旅立ちの日に」。卒業式にも歌う曲です。きれいなハーモニーが体育館に響き渡りました。「6年生ってやっぱりすごい!」そう感じさせる歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 【 全校合唱 】 (3月4日)

 「6年生を送る会」ではすっかり恒例になりました全校合唱。今年の曲は「友よ」です。

 早口に歌詞を歌うところがあるのですが,どの学年も日ごろの練習の成果を発揮し,大きな声で元気いっぱいに歌っていました。

 自然と湧き上がった手の振り付けで,一段と歌声が大きくなったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 【 見送り 】 (3月4日)

 最後は,5年生が持つ花のアーチの下をくぐって,6年生が退場するのを全校で見送りました。

 6年生が效範小学校で過ごすのもあと少し・・・。わずかな日々を大切に過ごし,一つでも多く6年生とのステキな思い出を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 今日の給食

今日のメニューは…

○豆苗の中華スープ   ○チンゲンサイと生揚げの中華炒め   
○ごはん        ○牛乳   
○いちご 
                             でした。

 今日は応募献立でした。豆苗はエンドウの若菜です。元々は大きく成長したエンドウの若い葉と茎を摘んだもので、中華料理の高級食材で、一部の高貴な人やお正月などの特別なときにしか口に出来ない希少品だったそうです。今ではスーパーでもよく見かけ、手の届きやすい食材となりました。味に癖もないので、サラダや炒め物にも相性が良いです。

 そして、季節の果物「いちご」が登場しました。甘さがちょうどよくとてもおいしいいちごでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 今日の給食

今日のメニューは…

○すまし汁   ○小松菜とほうれん草のごまあえ   
○鮭ちらし   ○牛乳   ○ひなあられ      でした。


 今日は一足早いですが、子どもたちの末永い健康と幸せを願った「ひな祭り献立」でした。ちらし寿司は華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるという意味を込めてたべられるようになったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木) 今日の給食

今日のメニューは…

○五目白みそ汁   ○鶏肉のてりかけ   
○おかかあえ    ○ごはん       ○牛乳   でした。


 今日で2月も終わりです。給食も残すところ3月の13回になりました。年度初めには鶏肉のてりかけが1つ食べられなかった1年生も、すっかり食べられるようになりました。鶏肉のてりかけが食べられるのも今年度はあと1回なので、しっかり味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火) 今日の給食

今日のメニューは…

○さわにわん    ○鶏肉とキャベツの炒め物   
○わかめごはん   ○牛乳   ○ヨーグルト   でした。


 豚の背脂とごぼう、にんじん、みつばなどをいずれも千切りにし薄味で煮た汁物をさわにわんと言います。給食では、たけのこやしいたけも入れました。塩と少しのしょうゆで薄味に仕上げましたが、だしの風味としょうがの風味もしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月) 今日の給食

今日のメニューは…

○筑前煮風カレー   ○ひじきサラダ   
○麦ごはん      ○牛乳       でした。


 今日は応募献立の「筑前煮風カレー」でした。いつものカレーとは具が全く違います。同じものはにんじんだけです。さといも、れんこん、ごぼう、ちくわ、はんぺん、ごぼう、とりにくなど、まさに筑前煮の具がたっぷり入ったカレーでした。
 いつもと違うカレーに子どもたちはどんな反応をしているかな?と思い聞いてみると、具だくさんでおいしい!れんこんとさといもがカレーに合う!と大好評。たまには違うカレーも良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金) 今日の給食

今日のメニューは…

○つみれ汁   ○キャベツとれんこんのごま酢あえ   
○とりめし   ○牛乳                でした。


 つみれは、魚のすり身を丸めたものですが、なぜ「つみれ」と呼ばれるのか知っていますか?
 語源は、「摘み入れる」です。つみれは、魚を包丁でよくたたいたものを、指先で摘んでお湯に入れて作ります。そこから「摘み入れる」→「摘み入れ」→「つみれ」となったそうです。

 今日のつみれには、いわしとたらのすり身が入っていました。小さめのつみれで、苦手な子も1つ挑戦するのにちょうど良い大きさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 今日の給食

今日のメニューは…

○鉄火みそ   ○アーモンドあえ   
○ごはん    ○牛乳        でした。


 鉄火みそにはうずらの卵が入っています。実は、うずらの生産量全国1位は愛知県豊橋市です。
 ウズラ卵の成分は、鶏卵に似て良質のタンパク質を多く含むうえ、ビタミン(A、B1、B2)、ミネラル、アミノ酸においては鶏卵の約2倍も含んでおり、美容と健康に良い食品の一つです。
 給食ではあまり登場しませんが、出た時にはクラスみんなにいきわたるように数を数えながら配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水) 今日の給食

今日のメニューは…

○肉じゃが   ○五色あえ       ○ごはん   
○牛乳     ○ココア牛乳のもと          でした。


 今日は、肉じゃが誕生のきっかけについてご紹介します。
 日本で初めて作られた肉じゃがは、日露戦争で大活躍をした東郷平八郎の命令で作られたと言われています。東郷は若いころにイギリスへ留学しており、そこで好んで食べていたのがビーフシチューでした。日本へ戻ってからもビーフシチューの味が忘れられず、シェフに再現をするようお願いをしました。しかし、日本では赤ワインやデミグラスソース、バターの入手が困難で、代わりに砂糖としょうゆを使って作ったものが肉じゃがの原型と言われています。
 しょうゆと砂糖で日本人も好む味付けとなり、それに加えて手軽に作れるということから家庭料理として根付いていったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火) 今日の給食

今日のメニューは…

○きしめんの汁   ○ちくわの磯辺揚げ   
○おひたし     ○きしめん       ○牛乳   でした。


 名古屋名物のきしめん。実は「きしめん」と表記するには幅や厚さの規定があります。日本農林規格(JAS)によると、「幅4.5mm厚さが2mm未満の帯状に成形したものにあっては、きしめんと記載することができる。」となっています。さらに、名古屋きしめんと表示する場合は幅5〜7.5mm厚さ1.5mm未満となっています。
 平べったければきしめんというわけではないことにとても驚きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月) 今日の給食

今日のメニューは…

○ハヤシシチュー   ○ごぼうサラダ   
○麦ごはん      ○牛乳       でした。


 ハヤシシチューはもちろんルウから手作りです。9時30分ごろになると教室中にブラウンルウの香ばしいにおいが伝わってきます。栄養士が給食室をのぞきに行く頃にはシチューを作り始めているので、今日のルウの出来はどうかなとワクワクしながら給食室に入ります。
 今日もとてもきれいなルウが完成していました。生クリームや脱脂粉乳を入れて色も味もマイルドになったハヤシシチューが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金) 今日の給食

今日のメニューは…


○瀬戸市産さといものみそ汁     ○大豆の磯煮   
○ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)   ○牛乳      ○いよかん 
                         
                             でした。



 今日は瀬戸市でとれたさといもが登場しました。さといもと言えば、ぬめりが特徴的です。このぬめりは、ガラクタンと言われる炭水化物とタンパク質が結合したものと、食物繊維のマンナンです。この、ガラクタンは脳へ刺激を伝えるときに欠くことのできない成分で、里いもは脳を活性化させ、老化防止に大変効果があります。
 さといもは、いも類の中でカロリーが最も低く、健胃作用、肥満防止、動脈硬化予防、便秘予防、高血圧予防、糖尿病の予防に効果があるといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木) 今日の給食

今日のメニューは…


○五目汁    ○ハンバーグ   
○ごまあえ   ○ごはん     ○発酵乳   でした。


 今日はバレンタインです。バレンタインと言えばチョコレートですが、チョコレートはおかずになりません。そこでハートのハンバーグを出しました。
 今日は愛情たっぷりハートのハンバーグだよと話していたら、3年生の男の子が少し照れくさそうに「うれしい…」とぼそっとつぶやいていました。かわいい一面が見られて心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597