最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:82
総数:552271
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

児童会役員選挙

2月16日(火)児童会役員選挙の応援演説が始まりました。今年は立候補者が多数なため、選挙当日は立候補者のみが演説します。推薦者は、今日から給食の時間応援演説をテレビ放送で行います。初日、選挙管理委員長の説明のあと、5組の立候補者と推薦者が縁説しました。みんなよく練習してきていて、すばらしい演説をおこなうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プロジェクター設置とPTAトイレ清掃

2月16日(火)教室に固定式プロジェクターが設置されはじました。昨夜の工事で3年生以上のクラスに設置されました。今晩の工事で低学年に設置されます。この後、書画カメラやパソコンが設置されていき、その後授業で使用できるようになるます。この数ヶ月で教室が一気にICT化されました。
今日もPTAの方にトイレ清掃をしていただきました。今日もトイレが消毒のよい匂いがして清潔感があります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お別れの会準備

2月16日(火)今日も6年生お別れの会準備を進めている学年がいくつかありました。1年生はなにやら手袋のようなものをつくっていました。踊りの振り付けをしているクラスもありました。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生へのプレゼント作り

2月15日(月)在校生が卒業生に向けてプレゼント作りをしていました。今年はコロナウィルス感染拡大防止対策のため、例年のように6年生お別れの会ができません。そこで各学年が工夫して、できることを考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室ワックスがけ

2月12日(金)6年生が特別教室のワックスがけをするために、床の古いワックスをはがしていました。理科室や図書室、図工室、家庭科室など古いワックスがとれてきれいになりました。6年生の奉仕活動が行われる時期になりました。
画像1 画像1

読み聞かせ

2月12日(金)朝見回ってきたら、特別支援教室でいつもの読み聞かせが行われていました。本日は、のぞみ学園の先生たちが授業の様子を見学にきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修

2月10日(木)今教員にICT研修が何度も行われています。昨日行われた研修は、今度教室に設置されるプロジェクターの使い方研修でした。タブレットから必要な情報をとばしてプロジェクターで投影する方法や起動の仕方などを学びました。
研修はリモートで行われています。にじの丘小学校から発信された講師の説明を聞きながら、手元のタブレット操作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動

2月9日(火)今日はPTAの会合がありました。各部の報告などを行いました。急遽リモートで参加された方もみえました。時代の変化を感じます。その後できる方でトイレ清掃を行っていただきました。トイレが消毒のよい匂いがします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2月9日(火)授業の様子を見回っていました。特別支援教室に行くと、一部の児童が図書館に移動して勉強していました。とても微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学と今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
・麦ごはん ・牛乳
・愛知県産牛肉のカレー
・イタリアンサラダ ・りんごでした。

今日の牛肉は、瀬戸市のブランド牛「瀬戸山麓牛(せとさんろくぎゅう)」を使用しました。これは、コロナウイルス感染症で影響を受けた、生産者の方を支援するとともに、子ども達に地元食材のおいしさや魅力を伝える「県産牛肉等学校給食提供推進事業」の一環です。本来よりも2〜3カ月長く育てた牛肉は、柔らかく深いうまみのある味でした。

今日は6年1組の子が給食室の見学に来ました。毎日食べている給食が、どのように作られているかや、様々な人のおかげでできていることを実感できたようです。

タブレット3

2月8日(月)朝授業の様子を見回っていたら、3年生がタブレットを使って授業を行っていました。グーグルマップで学校から自分の家までをたどっていました。いろいろな授業の使い方があるものです。一人の児童のファイルをのぞくと、すでにたくさんの写真や動画が記録されていました。タブレットが当たり前のように授業で使われ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント

2月4日(木)教員研修として「アンガーマネジメント研修」を行いました。それぞれの人間が持つ考え方・怒りのコントロール方法などを学びました。学んだことが生かされるよう研鑽していかないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット2

2月5日(金)今日も見回っていたら、タブレットを使った授業をしていました。環境問題について調べ学習していました。タブレットで検索して、ノートにまとめる内容でした。だんだんこれが当たり前の風景になっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット

2月4日(木)一人1台タブレットを使った授業が始まりました。最初は順電コードの抜き方など扱い方を伝えました。その後、各部位の名前など丁寧に教えていきます。みんなとても嬉しそうな顔で操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー面談

2月4日(水)今学校では来年に向けてアレルギー面談を行っています。給食を安全に食べていただくため、除去する食材など面談で聞いています。栄養教諭と養護教諭2人が対応しています。1年もまとめの時期になってきました。
画像1 画像1

節分 鬼退治

2月3日(水)3年生が鬼の面を作って、鬼退治遊びをしていました。それぞれの鬼に作った豆をぶつけあっていました。節分も終わりいよいよ春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分 コロナ鬼退治

2月3日(水) 節分のコロナ鬼退治を特別支援のクラスが行っていました。コロナ鬼めがけてみんなで新聞でつくった豆をぶつけていました。コロナ鬼は去って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画作品

2月3日(水)立春 今日から暦の上では春ですね。西階段の踊り場に3年生の版画作品が掲示されていました。猫などの動物をテーマに石膏版画していました。みんな楽しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
・ごはん  ・牛乳
・豚汁 ・イワシのかば焼き
・菜の花和え ・節分豆でした。

今日は節分献立でした。季節の変わり目である節分には、鬼に見立てた病気などの悪いものを追い払うために、イワシの頭をひいらぎの枝にさして玄関に立てたり、豆をまいたりする風習があります。

版画作品

2月2日節分 クラスや階段に版画が飾られています。東階段の踊り場に5年生の代表作品が飾ってありました。彫った本人の特徴がよく表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597