最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:8
総数:216982

修学旅行3

画像1 画像1
JRで奈良に移動して、錦光園という墨を作る工房で墨の歴史や作り方を聞いています。
この後、握り墨体験をします。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線の中です。
修学旅行シーズンで駅のホームも車内も修学旅行生でいっぱいです。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、名古屋駅を出発しました。新幹線の中です。

1年 お米の脱穀、もみすり

1年生は、道徳の学習の発展で、お米について勉強しました。
水野小学校で栽培した稲を少し分けてもらい、それを観察し、その後、手作業で脱穀、もみすりを体験しました。

写真は、もみすりの様子です。
すり鉢に入れて、ソフトボールですったり、ペットボトルに入れて棒で突いたりして殻をむきました。
できあがった玄米は少しだけですが、作業に手間がかかり大変なことを体感しました。
今日、玄米を混ぜたお米を炊いて試食する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習の様子

10月24日(水)
3年生は校外学習に出かけました。
行き先は、豊田の鞍ヶ池公園と岡崎の八丁味噌工場です。
鞍ヶ池公園は、班で事前に計画を立てて楽しみました。芝生広場で寝転がったりお弁当を食べたり、楽しそうです。

八丁味噌工場では、味噌を発酵させる大樽を前に説明を聞きました。今でも昔ながらの製法を守り、木の桶を使い、重しに円く平たい石を山のように積んでいます。高く積んだ石は、職人さんの手積みで、大きな地震にも崩れないそうです。初めて見る物、聞くことばかりで、興味深く、みんな真剣にメモをとっていました。
見学の記念に、味噌をいただきました。お味噌汁や料理の味付けに、愛知の豆味噌をおうちで味わって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバム 写真撮影

10月18日(木)

6年生は、卒業アルバムにのせる写真撮影を行いました。
今月末には修学旅行があります。卒業式はまだ先ですが、一歩一歩着実に卒業に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の様子

10月18日(木)
1年生は、国語で「くじらぐも」を学習していました。
キーワードに気をつけて、手で文字を追いながら音読をしたり、となりの子と役割を分担して読んだりしました。
今日は天気も良く、白い雲が浮かんでいて、流れてきては、また一面青空になります。
鯨に似た雲を見つけることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の様子

10月18日(木)
4年生は算数で、面積の学習をしました。
今日は、1平方キロメートルやアール、ヘクタールという大きな単位を知りました。
これから単位の換算なども行いますが、つまずきやすいところです。
今日は、担任、少人数指導担当、教育実習生の3人できめ細かに指導ができました。
おうちでもぜひ復習をしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりべ組 国語の様子

10月18日(木)
おりべ組の国語の様子です。
担任の手製の50音表から文字を集めて言葉をつくり、それをつなげて文にしていきました。
おりべ組では、毎時間、めあてにあわせて、教材教具を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 マット運動の様子

10月15日(月)

1年生は、体育館でマット運動を行いました。
最初は、マットの上に寝転んで、ごろごろと横に転がる練習をしました。スムーズに早く回るために、肩や足をひねることの大切さに気付き、繰り返し練習しました。
次に、前転の練習をしました。手のつき方、頭を中に入れることなど、こつを教えてもらうと、上手に回ることができるようになりました。最後はかっこよくポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「地層ができる仕組み」

6年生は、理科で地層ができる仕組みを学習しています。
校庭から砂や土、小石を集めてきて、それを水槽の中に流し込んでいきます。
水の中に沈む速さの違いで、しま模様ができます。

自然界でも同様に大雨が降ると湖や海底に積もります。長い年月の間に繰り返し積もり、縞模様の地層ができあがることを、実験を通して実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習の様子

9月18日(火)
先週までは不安定な天気が続いていました。運動会の練習は体育館で基本の動きを覚えることが中心だったので、それほと練習には影響はありませんでした。
今週に入り、ようやく秋らしい青空が広がりました。それを待っていたかのように、今日から外での練習が始まりました。
1,2年生は、玉入れの練習をしました。
今日の練習は、僅差で白組が勝利しました。「みんな、まるくなって!」と声をかける子がいたのにはびっくりでした。本番までにまだ日があります。勝負は時の運とも言いますが、チームワークを高めていけると良いですね。また、カゴを目がけてぶつけるように一直線に投げる子、ふわりとやさしく投げ上げる子、どちらがよく入るか、それに気づいた子が多いチームは、勝利に近づくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽の様子

9月11日(火)
1年生は音楽の授業で初めて鍵盤ハーモニカを使いました。
幼稚園や保育園で使ったことがある子もいましたが、小学校の授業の中では最初になるので、机の上に置いてケースを開け、吹き口をつなぐいだり、息の吹き方を練習するなど、ステップを踏んで指導がなされていました。
伴奏に合わせて指1本で音を出したり、5本使って音を出したり、長く吹いたり、短く吹いたり、音を出すことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2、3年 ダンスの練習の様子

9月7日(金)
1、2、3年生は、体育館でダンスの練習をしました。
音楽にあわせてのりのりで踊っていました。
今日は曇りで気温はそれほど上がらなかったけれど、湿気が高く蒸し蒸しとしていました。練習途中で、何度か給水タイムをとりながら進めています。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の様子

7月18日(水)
1年生は算数で時計の読み方を学習しました。
「長い針が12、短い針が8、だから8時」
こんなふうに、長い針と短い針の関係を意識して時計を読みます。
お道具箱に中にある時計の短い針を動かしていろいろな時間を作ったり、読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の収穫

2年生の学級園では、イノシシさんの被害にあわなかったキュウリ、ピーマン、オクラがたくさん収穫でき、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽の様子

7月10日(火)
3階の音楽室から楽しそうな合奏が聞こえてきました。
行ってみると、5年生が、3つの班に分かれて合奏曲「リボンのおどり」を練習していました。
授業の後半で各班が発表しました。演奏の終わりがぴったりそろったとき、子供たちは満足そうでした。発表の様子は、指導者が動画で撮影し、すぐに大型モニタで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校交流会の様子

7月6日(金)
おりべ組は、にじの丘学園該当5校の交流会を古瀬戸小学校で行いました。
はじめに自己紹介をしたあと、3つの班に分かれてわらび餅を作りました。
その後、体育館で和太鼓の演奏を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科の様子

7月6日(金)
5年生は、家庭科の授業で手縫いの練習をしていました。
並縫い、ボタン付け、名前の縫い取りなど、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語活動の様子

7月6日(金)
2年生の外国語活動にALTのタイ先生が来てくれました。
今日は1から12までの数字の読み方、発音を歌を交えて楽しく学びました。
子供たちはタイ先生が大好きです。元気の良い対戦生に負けずに大きな声で発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学式
4/5 入学式
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609