最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:36
総数:458628
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

修学旅行  〜奈良公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大仏殿を一周してからは、班別行動になりました。子どもたちの関心は、「鹿」に向きます。鹿せんべいを買って、鹿に追いかけられている姿があちらこちらで見られました。
ガイドさんにえさのやり方を教えてもらったので、私もその作法でやってみました。せんべいを右手高く持って、鹿に近づく。鹿がぺこりとお辞儀をしたら、せんべいをあげるのです。追いかけられることもなく、うまくあげることができました。

修学旅行2日目  奈良へ

 奈良と言えば、「東大寺」と「法隆寺」です。社会科の授業で勉強したことを、実際に自分の目で確かめます。南大門をくぐり、鏡池の前で、各クラス記念写真を撮り、いよいよ大仏様にご対面です。「わぁーでかい!」が第一声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気に恵まれた修学旅行2日目の朝。起床は6時でした。シーツを外し、布団をたたみ、身支度を終えてから、大広間で朝食です。「感謝の気持ちを込めて、いただきます」と係の人の挨拶がありました。ご飯と味噌汁、塩鮭、のり等の和食です。

修学旅行 〜消灯前〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋での自由時間、この時間も楽しみにしていました。布団を敷き詰めて、すぐには「おやすみなさい」とはならず、布団の上でごろごろしています。テレビは禁止です。せっかくの修学旅行です。友達と一緒の時間を大切に過ごさせたいという、担任の思いです。 

修学旅行  〜夕食風景〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 旅館「こうろ」での夕食は、美味しいサイコロステーキがメインでした。沢山歩いたので、食欲も増します。

修学旅行 〜座禅体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間の座禅体験、結跏趺坐あるいは半跏趺坐の姿勢で、背筋を伸ばして精神を集中します。(光雲寺…南禅寺禅センター)

修学旅行 1日目夜

 京都の旅館「こうろ」に泊まりました。京都らしい佇まいのお宿です。部屋も改装したばかりで、気持ちよく過ごせたようです。何よりも贅沢なのは、「檜風呂」、檜の香りは、子どもたちの疲れを癒してくれたと思います。消灯10時、しばらくは、ヒソヒソとありましたが、12時には、静かになり、どの部屋からも寝息が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 <京都・奈良方面>1日目

 10月18・19日の一泊二日で修学旅行に行ってきました。出発は7時半、2台のバスに乗り込んで、一路京都に向かいました。爽やかな秋晴れです。全員参加できたことが何よりでした。「自分の目で本物を観、本物に触れてこよう」と出発式で話しました。京都は、ジャンボタクシーに乗っての班別行動です。班の中で決めた見学地を、予め運転手に伝えておきます。道路事情を熟知されている運転手さんは、観光案内も兼ねて、時間を有効に使ってくれるので、移動時間の無駄がありません。遅れることなく光雲寺へ全員集合できました。光雲寺では、そろって「座禅体験」です。非日常の「座禅」の世界を経験しました。住職のありがたい法話を聴きました。「素直」という意味の深さを子どもたちに問われました。そして、「一瞬は永遠である」ことも。年を重ねるごとに、感じ方が変わっていきます。足はしびれ、緊張したようですが、終わった後は、「心が軽くなった」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育劇を観ました

画像1 画像1
 10月4日(火曜日)の3・4時間目は、全校そろって体育館で、「食育劇」を観ました。これは、愛知県農林水産部食育推進課の方に依頼していたもので、それが実現し、11名の方に出前をしていただけました。タイトルは、「食まるファイブ」、(りきまるくん、ベジマルくん、にくまるくん、ほねまるくん、フルーツまるくん)5人が登場してきました。食育劇ですから、自分の食生活を振りかえらせ、改善することをテーマに話は展開していきます。「メタボ大王」の操る「甘いもの」「脂っこいもの」「辛いもの」などが、食まるファイブの5人と闘い、はじめは優勢で、5人は危うかったのですが、5人が力を合わせることで、健康体に戻るというハッピーエンドの内容でした。病気にならない健康な体を作るためには、栄養をバランスよく摂ることだと改めて勉強できたと思います。
画像2 画像2

カボチャの話

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室の廊下にカボチャが14個並べてあります。このカボチャには、「ディスカボちゃん」という名前がついています。2010年4月5日、フロリダのケネディスペースセンターからスペースシャトル「ディスカバリー」が打ち上げられたことは、記憶に新しいと思います。日本人宇宙飛行士の山崎直子さんが、そのとき一緒に宇宙へ持って行ったカボチャ(千葉県松戸市の「松戸白」という品種)の種、持ち帰ってから、特別に栽培・育成され15000粒の種が収穫できたとのことです。そのうちの3粒を下品野小学校がいただけました。3粒中2粒が発芽し、大事に世話をし育てていました。夏の日差しをたっぷり受けて、大きく実ったものです。この14個のカボチャをどうしようかと相談した結果、10月4日の給食の味噌汁の具材として、調理してもらうことになりました。少しずつではありますが、「宇宙の味」を感じることができるかもしれません。

芝生園でお弁当

画像1 画像1
 運動会も予定通り終えることができ、二日間のお休みを経て、27日(火)には、みんな元気に登校してきました。運動会予備日になっているため、給食はありません。4時間目が終わると、ほとんどの学年が、お弁当の包みを抱えて、大芝生園に集まってきました。天気も上々、芝生の上に裸足で上がり、美味しそうに食べていました。下小のこの芝生園は、子どもたちの憩いの場になっています。
画像2 画像2

組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生による組体操は、毎年、息をのむ迫力があります。「高学年になると、こんなすばらしい技ができるんだ」と、見ている下学年の子どもたちは思っているでしょう。
 気持ちが一つにならないと、すぐに崩れてしまいます。砂だらけになりながら、練習したことから得られたものは、大きかったと思います。

運動会〜3・4年品野音頭・5・6年生〜

画像1 画像1
 団体演技は、低学年・中学年、高学年と2学年ずつで行いました。低学年は、「ラララ・ラッセーラ」、中学年は「品野音頭とモンスターズ」、高学年は「組体操」です。楽しく愉快に元気よく、組体操も気持ちを一つにして、最高のできを披露してくれました。
画像2 画像2

運動会  徒競走

 徒競走は、1位から4位まで順位がつきます。子どもたちに言いました。「徒競走で、一番大切なことは、スタートしてからゴールまで、自分の力を出しきって走りきることで
す。」どの子も、最後まで一生懸命走り切っていました。力を抜かず、走り切った顔は、輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会をふりかえって

画像1 画像1
 9月24日(土)高く晴れ渡った秋空の下、予定通り運動会を行うことができました。
開会式での「選手宣誓」。赤組白組から6年生児童が代表して、「正々堂々と闘い抜くこと誓います」と、声高らかに誓いました。

運動会準備

 今日は、1〜3年生は4時間授業にして給食を食べて下校しました。4〜6年生は5時間目に、明後日の運動会の準備をしました。各委員会に仕事が分担されているので、委員会ごとに準備をしました。そのときの様子です。放送委員会は、当日アナウンスをする大役があります。マイクの音量調節や原稿読みの練習をしていました。総務委員会も運営に当たります。体育委員会は、器具係やライン引きなどの仕事があります。案内表示や張り紙も遊具などにつけていました。高学年のこうした活動が、毎年、下学年に受け継がれ、下品野小学校のよき校風を作っていることを感じました。最後にみんなで、石拾いをして終わりました。(お疲れ様でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2

画像1 画像1
 ペア学年による「綱引き」、赤白対抗リレーの選手の入退場練習も行いました。本番に向けて、それぞれモチベーションが高まっている様子がうかがえました。
画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1
 台風が過ぎ去り、爽やかな朝を迎えています。火曜日に予定されていた全体練習が、雨のためできませんでしたので、今日の1時間目に行いました。開会式・閉会式の練習を中心に総務委員の児童が上手に進めていました。

校区の様子 2

 さすがに子どもたちの姿はありませんでした。今日は、家の中で、のんびりといい時間を過ごせたと思います。運動会まであと三日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時にもう一度、校区の危険箇所等の点検に巡ってきました。心配された風雨も、比較的おさまった状況でした。それぞれの地区の様子をお知らせします。窯町・東山・3丁目地区は、側溝がきちんと整備されており、深さも1メートル程ありました。水量は40センチほどでしたが、誤って落ちると流されてしまう勢いで流れていました。また、二叉池も増水していて、のぞき込んだり、長靴をつけたりすると、大変危険だと思いました。
 八床・1丁目辺りの道は、雨に流された土砂が、広がっていました。明日は、台風一過で、天気も良くなりそうです。登校時には、水たまりや石ころに注意するように、ご家庭でも声をかけてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044