最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:148
総数:458560
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1/7 まとめの3学期がスタート

画像1 画像1
 2013年が始まりました。今年もよろしくお願いします。そして3学期のスタートです。3学期は1年のまとめの学期です。6年生は3学期が終わると中学生に。他の学年の人は、それぞれ学年があがります。自信をもって胸を張って、次の学年になっていくためには、その学年で「身に付けなくてはいけないこと」、「できるようになったこと」が増えるようになってほしいと思います。
「終わりよければすべてよし」というごとわざがあります。途中で力を抜いてしまった人、自分の立てた目標までまだ達していない人もいるかと思いますが、ぜひ、最後まで頑張ってください。
 6年生は、後70日余りで、小学校生活と別れを告げる日がやってきます。悔いのない70日にしてほしいと思います。

12/3 人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝礼でも、表彰をすることができました。子どもたちのがんばりがとてもうれしく思います。

 さて、明日の12月4日から10日までの1週間は、「人権週間」です。そして、12月10日は「世界人権デー」です。「人権」について次のような話をしました。
 「人権」という言葉は少し難しいけれど、簡単に言うと、「自分を大切にし、周りの人も大切にする。」ことです。具体的には「自分からあいさつをしたり、話しかけたりする。」「いじめや差別をしない。」「仲間はずれにしない」「優しい言葉をかけて助け合う」などです。
 また、「おもいやり算」について話しました。テレビなどで見たこともあると思いますが「思いやり算」は人を笑顔にする計算です。
「たす」 → たすけあうこと:たすけあうと、大きな力に。
「ひく」 → ひきうけること:ひきうけると、喜びが生まれる。
「かける」→ 声をかけること:声をかけると、ひとつになれる。
「わる」 → いたわること:いたわると、笑顔は返ってくる。
 下品野小学校におもいやりがあふれれば、「いじめ」や「仲間はずれ」などはなくなり、笑顔であふれる学校になると思います。

11/5 すてきなプレゼント

 今日は6年生の皆さんからすてきなプレゼントがありました。それは「扇風機カバー」です。4月からコツコツと製作をしてきたカバーを各クラスに4枚ずついただけました。とてもうれしいです。扇風機は部屋を涼しくするためにありますが、6年生が作ってくれたカバーは気持ちをさわやかにしてくれたり、温かくしてくれたりするのではないでしょうか。かわいい花柄なので、教室にいつも4つの花が咲いたようになるのかな?楽しみですね。6年生の思いがこもったカバーです。大切に使いたいと思います。6年生の皆さん、本当にありがとう。
画像1 画像1

9/20 予行練習

 雨のためグランドコンディションがよくなかったので延期になった運動会の予行練習を行いました。児童会の役員による進行の練習も兼ねていました。入場行進・開会式に続いて、ラジオ体操やペア種目の練習もしました。
 いよいよ3日後です。明日から朝の気温が20度以下になるようです。体調を崩さないようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

9/14 より元気なのは赤?白?

 今年の運動会のスローガンは、『赤組:赤組最強 無敵の戦士』『白組:勝利の栄冠 掴め白組』です。今日の練習で、入場行進と「運動会の歌」の練習をしました。それぞれのスローガンを意識して、「さぁ!これから頑張るぞ!!」という気合いを込めて元気に歌ってほしいと思います。
画像1 画像1

9/11 外での練習

 運動会の練習も外で行われることが多くなってきました。演技をするときに、最初はどこに立つのか、また、移動したらどこに立つのかを確認しながら練習をしています。隊形が思ったように形にならなかったり、移動に時間がかかったりしているのが現状ですが、子どもたちは暑い中、一生懸命取り組んでいます。(どの写真がどの学年かおわかりでしょうか)
画像1 画像1

9/11 さまざまな授業

 今、学校では以前より担任以外の方から授業をしてもらう機会が増えています。
 養護教諭の先生からはソーシャルスキルの授業を受けました。(写真は3年生)「仲間に入りたいとき、どうする?」「どうやって言われるとうれしい?」などについて3人の人に実演してもらいながら考えました。また、3人組を作るロールプレイなどをしながら仲間への入り方について学習しました。
 栄養職員の方からは、「食物について考えよう」という食育指導を受けました。(写真は4年生)なぜ、毎日食事をする必要があるか、また、私たちが食べているものは、生き物の命をいただいていることについて、朗読を聞いたり、みんなで話し合いながら考えました。
画像1 画像1

9/10 つい本気に

 今日の朝練習は、「赤白対抗リレー」の選手のみが入退場や並び方の確認をしました。入場後、試しに走ってみましたが、「ゆっくりでいいよ」という先生の言葉は聞こえたと思いますが、やっぱり本気モードになってしまう人もいました。「赤白対抗リレー」は盛り上がると思います。選手の皆さん、自分の力を出し切ってください。
画像1 画像1

9/7 苦戦中?

 3・4年生はリズムです。昨日までは振り付けを覚えるのに苦戦しているようでした。自信がないので、振り付けにも切れがありません。また、全体を見渡しても、そろっていない状態でした。しかし!今日の練習を覗いてみると、一通りの振り付けはみんなできていたように思います。みんなでピッタリとそろえるにはまだまだですが、形になってきました。1日でこんな上達するのかと思えるほどです。教室でも放課に踊っている子どもたちを見かけます。お家でも練習しているところを見かけたら、励ましてあげてください。
画像1 画像1

9/7 指示をよく聞いて

 1・2年生もリズムです。ポンポンを両手に持ちます。左手には白色、右手にはクラス毎に違う色を持ちます。基本の踊りの振り付けはできているようです。次の段階に進むために隊形を作っていましたが、子どもたちがしっかり身につけるにはしばらくかかりそうです。でも、日々上達していく様子を楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1

9/6 始まりました

 運動会の練習が始まりました。5・6年生は恒例の組体操です。今は、体育館で一つ一つの技を練習しています。1人で行う技から2人組、3人組へと。さすが6年生は動きもよく、技も上手にできていました。また、初めて取り組む5年生のために技の見本をみせたり、アドバイスや補助をしたりしています。先輩として後輩の面倒をみたり、指導ができる様子を見ていると頼もしく感じました。これからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

8/31 最終日

 今日で夏休みも最後です。(休みはあと2日ありますが、夏休みではありません。)
 あっという間と感じるか、長かったと感じるかは人によって(立場によって?)違うと思いますが、充実して、楽しい夏休みだったでしょうか?
 今年も暑い夏で、雨が降らない日がとても多かったと思います。水やりをしても十分ではなかったかもしれませんが、下品野小の草花は、順調?に育っていたように思います。
 芝生広場や樹木の手入れも進んでいます。気持ちよく新学期を迎えたいですね。
画像1 画像1

8/20 久しぶりの笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっぱり学校には子どもたちの元気な声と明るい笑顔が必要です。出校日だったので久しぶりに子どもたちが登校しました。学校に活気が戻りました。
 真っ黒に日焼けした子、思い出を楽しそうに話してくれる子など楽しい夏休みを過ごしている様子がわかりました。
 外では、トンボをつかまえようと芝生広場で遊んでいる子、ドッジボールや追いかけっこなどこの1ヶ月あまり大勢の友達と一緒にできなかったことに夢中な子どもたちがいました。あと2週間ほどですが、夏休みを楽しみ、元気に新学期を迎えてほしいと思います。

8/10 中間点が過ぎました

画像1 画像1
 夏休みも半分が過ぎました。宿題や課題は順調に取り組めているでしょうか?
 今年はオリンピックが開催され、連日、テレビ観戦をした人が多いのではないでしょうか。日本人がメダルを取ると元気がもらえるのは確かな気がします。
 みなさんも元気をもらい、今しかできないことに挑戦してみるのもいいですね。終業式でも話しをしましたが、「心の宝物」を手に入れる夏休みにしてください。まだ、時間はたっぷりあります。がんばれ!下小っ子!

7/6 ソーシャルスキルトレーニング

 スクールカウンセラーによるソーシャルスキルトレーニングの授業が3年生でありました。学校で見られる問題の多くは、子ども同士の人間関係のトラブルに原因があることがほとんどです。また、個々の対人関係のこじれがクラスも巻き込んで事態を悪くすることもあります。さらには、いじめや不登校の原因になることもあります。みんなが楽しく学校生活を送るために、好ましい人間関係を作れるようにする必要があります。そのトレーニングをするのがソーシャルスキルトレーニングです。今後も各学年で取り組んでいきます。
画像1 画像1

6/20 地域の一員として(祇園祭ポスター制作)

 140年以上前から続く「品野祇園祭」。6年生は地域の一員として、歴史ある祭りのポスターを制作することで行事を盛り上げるお手伝いをすることになっています。
 一人ひとりが構図や配色に悩みながらも一生懸命取り組んでいました。
 祭りが近づくと歩道橋のある交差点をはじめ、数カ所に掲示されます。
画像1 画像1

6/12 栄養指導

 栄養職員の方が月に2回ほど栄養指導に巡回してみえます。2年から順番に指導していただいています。今日は3年生に「牛乳について」の話をしていただきました。カルシウムを多く含む牛乳のよさや一日に摂取すべきカルシウムの量について図やグラフを使ってわかりやすく説明してもらいました。その後、一緒に給食を食べました。これからもしっかり学習してほしいと思います。
画像1 画像1

5/9 下小 美術館

 4月から図工の授業で制作した作品が教室や廊下に展示されています。今回は、1年生から3年生の作品を紹介します。
 写真上から
 3年生「大好き自分の線と色」では自分で考えたおもしろい形の線を描くことを楽しみました。また、「楽しく使おう」では紙粘土と空き容器を使ってペン立てなど使って楽しそうな入れ物を制作しました。
 2年生「ぼうしをかぶって」ではかぶって楽しい帽子をデザインし、それを元に画用紙などを使って制作しました。
 1年生「みんなげんきな1ねんせい」では自己紹介も兼ねた自画像を描きました。
 これからも『下小 美術館』の展示作品を随時紹介していきたいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1

5/8 芝生広場で元気よく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の朝会で生活目標として「外で元気遊ぼう」が子どもたちに伝えられました。今週は今まで以上に外で元気に遊んでいるようです。
 下品野小学校の特色ある施設として芝生広場があります。15m×20mほどの広さで、2面あります。
 芝生なので次のような約束をしています。
  ・必ず靴を脱いで、入ること   ・ボール等の道具は使わないこと
  ・周りに気をつけて遊ぶこと  ・手足の爪をきちんと切ってくること
 約束を守って、下品野っ子がみんな楽しく遊んでほしいと思います。

5/7 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からクラブ活動が本格的に始まりました。13のクラブに分かれて実施しています。中でも、囲碁・将棋、陶芸、茶道については地域の方に講師としておいでいただき、子どもたちの指導にあたっていただいています。
 クラブ活動で体験したことが、新しい自分の発見につながり、趣味や特技へつなげていこうという気持ちがわいてくれるとそんなにすばらしいことはないと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044