最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:67
総数:595840

2月4日 おわかれ給食(4)

今日のおわかれ給食は4名の予定でしたが、残念ながら1名欠席のため3名とちょっとさみしい給食となりました。はじめは緊張していましたが、だんだん普段通りの給食風景となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 今日の給食

ごはん、洋風団子汁、いわしの蒲焼き、小松菜のおひたし、牛乳、節分豆でした。

今日は節分です。節分といえば豆まきははずせません。鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
また節分の日にいわしを食べるのは、いわしを焼くと、激しい煙と臭いで邪気を追い払うという意味もあります。

2年生では、先週朝ごはんについて勉強しました。今日はバランスのいい朝ごはんを確認できる”4色ランチョンマット”を配布し、給食で並べ方を確認しました。お家でも活用して、バランスのいい朝ごはんを食べられると良いですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年きなこづくり

3年生は国語で大豆について学習したり、総合で大豆の栽培をしてきました。
そこで今日は、石臼やすり鉢を使ってきなこを作りました。炒りたて・ひきたてのきなこは香ばしく、大切そうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 音楽集会

音楽委員会が音楽集会を行いました。今月の歌「うたの歌」を全校で合唱しました。さわやかな歌声が体育館に響き、すがすがしい気持ちで一日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 今日の給食

ミルクロールパン、野菜のポタージュスープ、ウインナーのジャーマンポテト風、発酵乳でした。

野菜のポタージュスープは、ホワイトルウを使わず、かぼちゃのペーストを入れてとろみをつけました。
かぼちゃは、カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含みます。また炭水化物を多く含み、エネルギー源にもなる野菜です。

かぼちゃの自然な甘みを活かしたスープは子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Re: 6年 明治村

画像1 画像1 画像2 画像2
風は少し冷たいですが、よく晴れていて、絶好の見学日和です。
お弁当も美味しそうに食べてます。


6年 明治村

画像1 画像1 画像2 画像2
明治のレシピを再現したカレーパン。
揚げたてで美味しそう。


6年 明治村

画像1 画像1 画像2 画像2
明治探検隊の問題を班で協力して解いてます。



6年 明治村

画像1 画像1 画像2 画像2




6年 明治村

画像1 画像1 画像2 画像2
10時開園とともに明治村見学スタートしました。



6年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
明治村に向け、全員元気に出発しました。
バス内は、笑い声であふれています。


1月30日 バスケットボール教室

バスケットボール教室も5回目となりました。フェイントをかけてシュートするなど、技術が向上してきました。
今年度は今日が最終でした。もっとやりたいという声がみんなから聞こえました。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 今日の給食

給食週間最終日は、
麦ごはん、かきたま汁、みそカツ、ボイルキャベツ、牛乳でした。

”みそカツ”のカツも甘みそも給食室で手作りしています。カツは、豚肉に小麦粉と水を混ぜて作った”バッター液”をつけ、パン粉をつけて揚げました。
今日のみそカツには、ヒレ肉を使用しました。ヒレ肉は、ほとんど動かさない筋肉の部分です。脂肪がほとんどなく、最高の肉質と言われています。
今日はのこさないデーということもあり、どのクラスもよく食べてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 サッカー部朝練習

サッカー部は毎週水曜日と木曜日の始業前に朝練習をしています。今日もサッカーの大好きな子どもたちが、ドリブルやボールタッチの練習に楽しく取り組んでいました。こうした努力が実を結び、先日行われた瀬戸市の冬の大会では勝ち進み、見事優勝を果たすことができました。
熱心に指導してくださるコーチの方々、いつも応援してくださる保護者の皆様に深く感謝いたします。
画像1 画像1

1月30日 3年生そろばん教室

3年生は算数の授業で「そのばん」があります。最近は家庭でそろばんを見ることもなくなりました。
今日は瀬戸市商工会と珠算連盟瀬戸支部から4名の講師の方をお招きして、そろばんの授業を行いました。そろばんを初めて使う子がほとんどで、最初は苦労しましたが、だんだん慣れて手早く計算できるようになりました。
明日も2時間授業を行います。家にそろばんがありましたら、ぜひとも復習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 お別れ給食(4)

6年生のお別れ給食も4班目です。メニューのみそかつの話題で盛りあがりました。
食後はお約束の、アルバムタイムです。1年生だった頃の写真を見て「かわいい〜」の連発でした。
6年生は明日は明治村に社会見学に出かけます。天候が回復するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 リレー発表4の2

総合学習の成果をまとめて、下の学年に発表していく「リレー発表」、今日は4の2が3年生に発表を行いました。何度も練習を重ね、時間調節のクイズや質問コーナーなども工夫されていました。聞く側の3年生もしっかりとした態度でメモを取るなど、真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 お別れ給食(3)

今日も6年生4人が校長先生と給食をたべながら思い出話に花が咲きました。食後はおきまりの、過去のアルバム検索です。昔の学校の様子にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の給食

給食週間4日目は
ごはん、ひきずり、鮭の塩焼き、ブロッコリーのごまあえ、牛乳でした。

名古屋では、すき焼きのことを方言で「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。
すき焼きには、普通牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んなので、ひきずりにもとり肉が使われます。

おはしの持ち方を勉強している1年生は、正しい持ち方で食べようと頑張っています。お家でも練習して、正しい持ち方が定着するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年生 はし名人

栄養教諭と担任が1年生にはしの使い方を指導しています。正しい持ち方を何度も指導し、細かな物をつかむ練習を何度も何度も繰り返しています。だんだん細かな物がつかめる子が増えてきました。
ちゃんとはしが使えるようになった子には、栄養教諭手作りの「はし名人認定証」がもらえます。これを励みにみんながんばっています。
はしを正しく使うにはご家庭での協力も欠かせません。ご家庭でもぜひはしの使い方について話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816