最新更新日:2024/05/21
本日:count up204
昨日:165
総数:598965

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん、みそ汁、ちくわのカレー揚げ、鶏ささみとひじきのサラダ、牛乳でした。

ちくわのカレー揚げには、カレー粉を使って香り付けをしました。暑くなって食べにくくなる時期には、カレー粉・しょうが・こしょうなどの香辛料を活用すると、食欲増進につながります。

6月16日 朝会&表彰

朝から強い日差しが照りつけています。体育館での朝会も暑さを感じるようになってきました。
そんな中で校長先生から、暑さに負けずあいさつをしっかりしましょう、友達のいいところを見つけましょうというお話がありました。暑さの中でしたが、集中して話を聞くことができました。
また先日の市民大会柔道競技の部ですばらしい成績を残した子たちの表彰もありました。これからもがんばって練習に励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 粘土制作4年生

4年生はひも作りでタワーを造りました。途中でくずれてしましまったり思うように組み上がらなかったりしましたが、がんばって個性的なタワーができあがりました。
これからは時間をかけて乾燥させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
バターロールパン、チキンチャウダー、フレンチサラダ、牛乳でした。

チキンチャウダーのホワイトルウは、給食室で手作りしています。ホワイトルウでとろみをつけるだけではなく、白いんげんのペーストも入れて、あっさりめに仕上げました。

6月12日 今日の給食

麦ごはん、卵とじ、たけのことふきの煮物、牛乳、のりのつくだ煮でした。

「ふき」は愛知早生という品種が一般的に広く栽培されており、生産量も愛知県が一位です。 愛知産のふきは軟らかく食べやすいのが特徴です。
子どもたちにとっては、なじみの薄い食材だったようです。お家でも食べる機会があると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 琴にふれる会4年生

琴の会のメンバーによる「琴にふれる会」、今日は4年生の希望者14名が指導を受けました。今年初めての子も経験者の子も真剣な表情で「さくらさくら」の演奏に取り組みました。短い時間でしたが、みんなさわりの部分を演奏することができるようになりました。メンバーの方々の熱心な指導のおかげです。
「楽しかったー、またやってみたい。」といって教室に戻っていくこどもたちをみて、こちらもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生粘土制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生でも粘土制作が行われています。今日は5年1組で1時間目から4時間目まで粘土をこねる音が聞こえてきました。テーマは「驚いている自分」です。粘土で顔を作っていると、自分も自然と同じ表情になっているのが面白いですね。
5年2組は来週の木曜日に4時間続きの図工が予定されています。

6月11日 粘土制作3年生

題材は、口を大きく開けているいきものです。いろいろと空想をふくらませて、ユニークないきものを制作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 4年1組 歯みがきの勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から、大人の歯が生えそろう時期です。大切な大人の歯を「歯みがき」をして、大切にしましょう。染めだし液を使って、歯の汚れを確認し、自分にあった歯みがきの仕方を工夫しました。

6月11日 粘土制作2年生

粘土を一生懸命にこねて、かわいらしい動物ができました。学年ルームにはユニークな作品がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 今日の給食

ごはん、洋風団子汁、大豆の磯煮、牛乳でした。

洋風団子汁の中には、大根・にんじん・ねぎ・じゃがいも・白玉団子が入っています。
今日の洋風団子汁の中には、ラッキーにんじんも入っていました。

給食では、東海地方でよく使われている色の濃い”豆みそ”をよく使いますが、洋風だんご汁には色の薄い“米みそ”を使用しています。米みそは、全国の生産量の約8割を占めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 粘土制作1年生

1年生は「すきなどうぶつ」が題材です。いろいろな動物のポーズを自分なりにイメージして、形に表現しました。大きくて硬めの粘土に苦労しながらも、粘土の手触りを楽しみながら、すてきな作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 粘土制作6年生

今週は各学年の粘土制作週間です。せともののまち瀬戸で育ちながら、粘土にふれる機会はそんなに多くないのが現状ではないでしょうか。瀬戸市では秋に粘土作品コンクールが行われます。それに向けて各学校で粘土作品作りが行われています。
6年生は、社会科で学習した「はにわ」に挑戦しました。ひもづくりという技法で制作していきます。じっくりと時間をかけ、ユニークなはにわがたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 廃品回収

天候が心配されましたが、本年度第1回の廃品回収が実施できました。地区委員のみなさま、保護者・地域のみなさま、ご協力くださったみなさまに深く感謝いたします。
年々こどもの数が減少しており、ご迷惑をおかけしている地区もありますが、こどもたちの教育活動の充実のために今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 読み聞かせ

読書週間が始まりました。今日は廃品回収のため、1年生から3年生のみでしたがどのクラスも静かな雰囲気の中読み聞かせが行われていました。これから雨の日が続きますが、外に出られない日は読書で静かに過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 委員会活動

今日の6時間目は、5・6年生による委員会活動でした。それぞれの委員会が学校のために活動してくれました。どの場面でも一生懸命に働く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん、けんちん汁、たこのから揚げ、アーモンドあえ、牛乳でした。

たこは、メキシコや韓国、イタリア・スペインなど地中海沿岸の国を除き、海外ではほとんど食用にされることはありません。現在、世界で水揚げされるたこの2/3は日本人が食べており、消費量は世界一です。
今日の給食では、「真だこ」という種類のたこに片栗粉と米粉をつけて揚げました。歯ごたえのあるたこを、子どもたちはよく噛んで食べてくれました。

6月9日 図書集会

今日から20日までは読書週間です。これからは、梅雨時で外遊びができない日が増えてきます。そこで、室内で読書をして静かに過ごすようにするためでもあります。
集会では図書委員の人たちが、ひとり1冊ずつおすすめの本を紹介して、みんなの読書意欲を高めていました。
これを機に、本に親しんでくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 動物ふれあい教室

原山小学校では毎年、3年生がうさぎ当番を担当しています。今日は近隣の獣医さんが来校し「動物ふれあい教室」を実施してくださいました。
はじめにうさぎの習性や世話の仕方をスライドで説明してもらいました。その後、班ごとにうさぎの抱き方やかわいがり方を教えていただきました。また、聴診器を使って、うさぎの心音を順番に聞きました。初めての体験にみんな興味津々でした。
今日の授業を通して、命の大切さを実感することができました。協力してくださった獣医師会のみなさまに心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年2組で歯みがきの勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、歯みがきがしっかりできて歯がきれいになりました。
これからも、食べた後には歯みがきをしっかりしましよう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816