最新更新日:2024/05/17
本日:count up180
昨日:178
総数:598497

10月30日 5年1組調理実習

5年1組は、調理実習でごはん・みそ汁・ゆで卵を作りました。

ごはんは、炊飯器を使用せず鍋で炊きました。
お米の様子を観察しながら、火力をこまめに調整し、すべての班がおいしいご飯を炊くことができました。中には少し焦げてしまった班もありましたが、鍋でごはんを炊く醍醐味”おこげ”をおいしくいただきました。

みそ汁は、「にぼし」からだしをとりました。顆粒だしとは違う香り・うまみを感じながら会食することができました。

ぜひお家でも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 今日の給食

ミルクロールパン、チキンチャウダー、イタリアンサラダ、牛乳でした。

チキンチャウダーのホワイトルウも給食室で作っています。溶かしたバターの中に小麦粉をふるい入れ、牛乳でのばしていきます。粉っぽさがなくなるまで加熱をしますが、焦げないように細心の注意を払っています。

チキンチャウダーの中には、花型に抜いたラッキーにんじんが各クラス数枚入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 3年1組 パンプキンパイ作り

もうすぐハロウィンということで、3年生は総合で育てたかぼちゃを使ってパンプキンパイを作りました。
蒸したかぼちゃをつぶし、パイシートで包んで焼きます。かぼちゃはとても甘く、子どもたちも嬉しそうに食べていました。お家でもぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年1組 パンプキンパイ作り

もうすぐハロウィンということで、3年生は総合で育てたかぼちゃを使ってパンプキンパイを作りました。
蒸したかぼちゃをつぶし、パイシートで包んで焼きます。かぼちゃはとても甘く、子どもたちも嬉しそうに食べていました。お家でもぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 今日の給食

麦ごはん・洋風団子汁・切干大根の煮つけ、牛乳でした。

切干大根の煮つけには、切干大根・にんじん・さやいんげん・ツナ・油揚げ・ごまが入っています。だし汁で切干大根をしっかり煮てから、味付けすることで、だしのうまみを味わうことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 今日の給食

ごはん、きのこシチュー、ごぼうサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。

きのこシチューには、しいたけ・マッシュルームといったきのこ類が入っていました。
しいたけは、さまざまな品種がありますが、大きく分けると旬が春と秋の物があります。秋に収穫されるしいたけを、”秋子(あきご)”とよびます。
お家でも旬のおいしさを味わえると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 今日の給食

ごはん、豚汁、キャベツとツナの和えもの、手作りおにまんじゅう、牛乳でした。

「おにまんじゅう」は、角切りのさつま芋に砂糖・小麦粉を加えて蒸した、愛知県の郷土料理です。給食室で一つずつアルミカップにのせ、オーブンで蒸しました。
角切りのさつま芋がごつごつして鬼やその金棒を連想することから「おにまんじゅう」という名前が付きました。

豚汁には、5年生が高鷲で収穫したひるがの大根を使用しました。いつもの大根より水分が多く、切っていると水分が飛んでくるほどでした。大根の葉っぱも立派だったので、刻んで入れました。どのクラスからもおいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 今日の給食

麦ごはん、八宝菜、蒸し餃子、大根サラダ、牛乳でした。


八宝菜とは、中国料理のひとつです。八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく「多くの」のという意味です。白菜・キャベツ・イカ・豚肉・ウズラ卵・にんじん・たけのこと多くの具を入れて作りました。

明日は5年生が収穫してきたひるがの大根を使って豚汁を作ります。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 今日の給食

黒ロールパン、チキンビーンズ、ひじきサラダ、牛乳でした。

チキンビーンズには、北海道産のユキホマレという乾燥大豆をしようしています。
乾燥大豆は前日に水煮浸しておき、当日1時間かけてやわらかく煮込みます。大豆の煮汁もチキンビーンズの中に入れることで、煮汁に溶けだした栄養もまるっといただくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 今日の給食

ごはん・野菜豚丼・五目白味噌汁・牛乳でした。

野菜豚丼には、豚肉・たまねぎ・にんじん・しめじ・ねぎが入っています。たまねぎは、甘みを引き出すようにじっくりと時間をかけて加熱していきます。
野菜豚丼をごはんにかけて、ごはんもしっかりと食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 今日の給食

栗入りごはん、すまし汁、鮭の塩焼き、ほうれん草のおひたし、牛乳でした。

秋の味覚を代表する「栗」は、大きく分けて4つの種類があります。国内で一般的に売られている「ニホングリ」、天津甘栗でおなじみの「チュウゴクグリ」、マロングラッセなどに使われる「ヨーロッパグリ」、そして日本ではあまり見かけない「アメリカグリ」です。
今日の栗入りごはんには、熊本県産の「ニホングリ」を使用しました。お家でも秋の味覚を味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 今日の給食

ごはん、かきたま汁、鶏肉とピーマンのウスターソース炒め、牛乳でした。

鶏肉とピーマンのウスターソース炒めは今月の応募献立です。ピーマンが苦手な子も食べられるようにと考えた料理です。
鶏肉は下味をつけてから、片栗粉を絡め油で揚げます。そのあと、ピーマンと一緒に炒め、三温糖・ウスターソース・しょうゆで味をつけます。

給食では、ピーマンが苦手な子でも食べてくれるように、切り方も工夫しています。
ピーマンの独特のにおいと苦味のもととなる細胞は縦方向に並んでいます。輪切りにすると細胞を壊してしまい、においと苦味が出てしまうので、給食では縦方向に切るようにしています。
画像1 画像1

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
バターロールパン、コーンポタージュ、ニギスフライ、野菜のソテー、牛乳でした。


ニギスは、10〜25cmくらいの細長い魚です。キスに似ていることから、「ニギス」という名前がついたそうです。
おもに日本海に生息していますが、愛知県近辺の海でもよくとれます。今日の給食で使用したのは三河湾でとれたものです。クセがない味で、子どもたちも良く食べていました。

10月2日 今日の給食

麦ごはん、トックスープ、ビビンバ、牛乳でした。

トックスープの「トック」は穀物やうるち米で作った朝鮮半島のお餅です。うるち米を用いたものは、もち米の餅のようにのびず、煮くずれしないのが特徴です。
コチュジャンや砂糖で味付けをした炒め物”トッポギ”にもトックが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・さといものごまみそ煮・ひじきの炒め煮・牛乳でした。

さといものごまみそ煮は新メニューです。さといも・大根・にんじん・こんにゃく・いんげんをだしで煮込んでから、白みそ・砂糖・練りゴマで味付けをします。練りゴマを最後に加えることで、香り高い煮物になります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816