最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:184
総数:598503

2月27日 おこしもの作り

2年2組では、”おこしもの”を作りました。
”おこしも”のとは、愛知県の郷土料理で、桃の節句に供えられる、和菓子の一種です。
生地を木型からおこして、食紅で色をつけて蒸します。
個性豊かな”おこしもの”ができました。

ぜひお家でも挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 今日の給食

ごはん・けんちん汁・肉みそひじき丼・ブロッコリーのごま和え・牛乳でした。

「肉みそひじき丼」は、新メニューです。
豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・ヒジキを炒め、豆みそ・砂糖・しょうが・しょうゆで味付けをします。鉄分がしっかりとれるメニューです。
子どもたちも良く食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の給食

麦ごはん・ドライカレー・ひじきサラダ・牛乳でした。

給食のドライカレーは、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレーで味をつけ、ごはんにのせて食べます。
子どもたちが苦手な、ピーマン・レーズン・大豆・マッシュルームも入れましたが、気にせずに食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きしめん、五目きしめんの汁、かきあげ、ほうれん草のおひたし、牛乳でした。

きしめんが給食に初めて登場しました。
きしめんは、名古屋名産の平打ち麺のめんのことです。
紀州の人が考案したので「紀州めん」と呼ばれたり、キジの肉を使用したことから「きじめん」と言われたり、言葉が少しずつ変化して今の「きしめん」になったと言われています。

かき揚げを五目きしめんにのせて食べている子もいました。


2月9日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・ちゃんこ・きんぴらごぼう・牛乳でした。

「ちゃんこ」とは、本来、相撲部屋において、力士の作る手料理をすべてさしますが、一般的にはちゃんこ鍋をさすことが多いです。ちゃんこ鍋は、手が付かない(=負けない)という理由で、鶏を主な材料にする習慣が昔からあったそうです。

給食では、鶏肉や、白菜・にんじん・生揚げ・ねぎ・えのきを入れました。寒い時期ということもあり、一味としょうがでアクセントをつけた味付けにしました。


2月5日 たてわり給食

今日は、原オリで活動した縦割り班で給食を食べました。
最初は、普段と違うメンバーで緊張している子もいましたが、だんだんうち解けて楽しく会食することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の給食

ごはん・五目白みそ汁・さばの照り焼き・菜の花和え・牛乳でした。

立春の今日は、春を感じさせる菜の花が登場しました。菜の花は、ほんのり苦味があるため、やや甘めの砂糖醤油で味付けをしました。

さばの照り焼きは、鉄板にさばを並べ給食室で焼きました。スチームオーブンで焼くため、身がかたくなりすぎず、ふっくらと仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 今日の給食

発芽玄米ごはん・つみれ汁・まぐろスティック・ハリハリづけ・牛乳・手巻きのり・節分豆です。

今日は節分です。豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べて健康に過ごせるように願ったりします。ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさし、玄関に立てておく風習もあります。

今日は、手巻きのりがついていたので、”恵方巻き”にしている子もいました。
今年の恵方は『西南西』です。恵方巻きは、しゃべらず黙ったまま、包丁で切らずそのままかぶりついて食べるのが決まりだそうです。
ぜひお家でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年1組 おはしトレーニング

画像1 画像1
1年生は、お箸の正しい持ち方を学習しています。
少しずつ上手に持てるようになってきたので、今日は物をつかむ練習をしました。

物をつかもうとすると、つかむことに集中して正しい持ち方を忘れてしまう子もいます。
お家での練習も頑張って正しく持ち、上手に物をつかめるようになると良いですね

1月27日 今日の給食

給食週間2日目は、

わかめごはん・おちょんぼり・レンコン入りつくね・けんちゃん・牛乳でした。

瀬戸市で「けんちゃん」と呼ばれている料理は、大根やニンジンを細く切って酢や砂糖で煮たものです。一般的には”煮なます”と言われています。

瀬戸市で「おちょんぼり」と呼ばれている料理は、小麦粉を水でこねて団子にしたものを汁に入れた”すいとん”のことです。
おちょんぼりを汁に落とし入れる際に『ぽちょん』という音を立てることからこの名前が付きました。おちょんぼりの中には、ラッキーにんじんも入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
戦争が終わったばかりのころ、アメリカやアジア救済委員会からたくさんの食べ物が届き、給食が再開されました。このことに感謝して、学校給食週間が定められました。


学校給食週間1日目は、
ごはん、みそおでん、五色和え、牛乳でした。

みそおでんは、大根やこんにゃく・卵などの具を、この地方特有の色の濃いみそで味付けをしたおでんです。

学校給食週間中は、愛知県や瀬戸市の郷土料理が多く登場します。お楽しみに!

1月23日 2−1簡単朝ごはん作り

2年1組は、包丁や火をできるだけ使わない、簡単朝ごはん作りに挑戦しました。
初めておにぎりをにぎる子や、卵を割る子もいましたが、時間内にバランスのいい朝ごはんを作ることができました。

子どもたちが元気に学校生活を送れるよう、バランスの良い朝ごはんを毎日食べるようにしたいですね。


*本日2年1組も、栄養バランスが確認できる、四色ランチョンマットを配布しました。朝ごはんを食べるときにご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 今日の給食

麦ごはん、卵とじ、ひじきサラダ、牛乳でした。

卵とじは、濃い目にとっただし汁の中に肉・高野豆腐・卵・たまねぎを加えて煮ます。香り高い三つ葉を最後に散らします。

1年1組では、食べ終わった子からお箸の持ち方を練習していました。
毎日少しずつ練習することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 1年2組 おはしトレーニング

1年生では、お箸の正しい持ち方について勉強しています。
お箸を正しく持つと、見た目も美しく、食材を上手につかむことができます。

一度癖がついてしまうと、大人になってから正しい持ち方に直すのは大変です。
今のうちから正しい持ち方意識して食事をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 今日の給食

ごはん・トックスープ・ビビンバ・牛乳でした。

トックは、米で作った朝鮮半島の餅です。
米で作ったトックは加熱してもあまりのびず、スープだけでなく、炒め物にも使われます。棒状のトックをコチュジャンを使って甘辛く炒めたものがトッポッキで、韓国では定番の料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 2−2簡単朝ごはん作り

朝ごはんの大切さについて学習した2年生では、朝ごはん作りに挑戦しました。
メニューは、おにぎり・小松菜のバター炒め・ハムエッグ・簡単みそしるです。
集中して、おいしい朝ごはんを作ることができました。

朝ごはんは毎日の元気の源です!
毎日バランスのいい朝ごはんを食べて登校できると良いですね。

*本日2年2組には、栄養バランスを確認できる、4色ランチョンマットを配布しました。ぜひお家でもご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 2−2小松菜収穫

2年2組は、小松菜の収穫をしました。
小松菜は、寒さに強く、一二度霜が降りた後のほうが甘みが増し、葉も柔らかくなって美味しくなります。新鮮な小松菜は、3・4限の調理実習に使いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の給食

麦ごはん・さわにわん・鮭のみそマヨネーズ焼き・大根のなめたけ和え・牛乳でした。

大根のなめたけ和えは、今月の応募献立です。せん切りにした大根と、なめたけを和えたものです。
なめたけは、えのきたけをしょうゆや砂糖などで煮つけたものです。えのきたけは火の通りが早く、加熱をするとぬめりが出ます。なめたけは、このぬめりを活かした食べ物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 今日の給食

今年初の給食は、

麦ごはん・カレー・ごぼうサラダ・発酵乳でした。

ごぼうは、日本ではいろいろな料理に使っていますが、実はごぼうを食用としているのは日本や韓国など、ごく一部です。中国では食用ではなく、主に漢方薬として使われているようです。
給食ではすりごまをたっぷりと使って子どもたちが食べやすくなるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の給食は、
チキンライス・かぼちゃのポタージュ・ゴボウサラダ・牛乳・クリスマスデザートでした。

12月22日は1年で一番日が短い『冬至』です。冬至の日には昔から、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。給食では、少し早い今日かぼちゃのポタージュが登場しました。

冬休み中も、バランスよくしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816