最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:22
総数:281261
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

クラブ活動

画像1 画像1
6時間目は今年度最初のクラブ活動でした。フットサル・ボードゲーム・バドミントン・手作り・陶芸の5つに別れて活動します。4年生は始めての授業ですが、直ぐに5年生・6年生と協力して活動できるようになりました。クラブ活動は月に一回程度行い、年間で10時間行う予定です。


2年図工

画像1 画像1
4月23日(火曜)今日は2年生の授業を紹介します。3・4時間目の図工では「ぼうしをかぶって」という課題で作り方や、できあがったあとのファッションショーをやる話を聞いてから作業に入りました。デザインを考え、下がきしてから色画用紙を切りにかかり、三角帽子・円柱帽子・丸帽子と次々に帽子の形ができあがってきました。飾りをつけるとどんな帽子になるか楽しみです。

認証式

画像1 画像1
4月22日(月曜)朝会で学年委員の認証式を行いました。4月から9月まで学年のリーダーとして活動していきます。4年生からは委員会活動で総務委員会に所属し学校全体の取り組みについて計画を立て活動していかなければなりませ。大変な仕事ですがよろしく願いします。

トンボ

画像1 画像1
4月19日(金曜)トンボ池にいたヤゴを日本語教室で飼育をしていました。そのヤゴが昨日羽化しトンボとなって飛んでいきました。種類はオニヤンマで、これから新しい出会いがあり、またトンボ池に戻ってくると思います。

聴力検査・英語

画像1 画像1
4月19日(金曜)健康診断の一つとして聴力検査が保健室で17日から始まっています。養護教諭の先生から検査の方法を聞いた後で2人ずつ実施していきました。音が聞こえている間ボタンを押していることが理解できるか心配しましたが、みんな上手にやることができました。また、静かにしないと検査ができないので担任の先生が事前に注意をされました。それを守ってどの学年も検査の邪魔にならないように静かに順番を待っていました。
今日はALTの先生を迎えた今年度最初の英語の授業です。昨年も授業を受け持っていただいた先生なので子どもたちも直ぐに慣れ、楽しい授業が展開されていました。6年生は、さくらんぼ学園の子も一緒に英語の授業を受けています。これは、交流授業の一つで英語の授業については今までずっと一緒に受けています。

PTA総会

画像1 画像1
授業参観の後でPTA総会が行われました。前年度母代補佐さんの総司会で平成24年度会長の挨拶後、議長を選出し平成24年度の活動報告・会計に関する報告につづき平成25年度の活動計画と予算に関する議案が審議され新役員の紹介へと議事が進みました。本日までPTA活動を運営していただいた旧役員のみなさんご苦労様でした。新役員のみなさんには今年度宜しくお願いいたします。
最後に職員の紹介でした。一人ずつ自分自身を紹介し、個性豊かな話で笑いのあふれる場となりました。

1年給食・授業参観

画像1 画像1
4月18日(木曜)1年生の給食が今日から始まりました。メニューは子どもたちに一番人気のあるカレーです。時間がかかるので4時間目の途中から給食の準備に入り、担任と支援員さんに説明してもらいながら時間までに配膳を終えました。保育園や幼稚園の時に比べると配膳された食べ物の量は多くなりましたが、おかわりをする子もいて全体的に沢山食べる学年という印象を受けました。しっかり食べて大きくなってください。
5時間目は授業参観でした。今年度初めての授業参観ということで子どもたちも担任も緊張気味でした。しかし、保護者の方々の参観マナーも良く、どの学年も落ち着いて授業を進めていました。次の参観は6月です。子どもたちの成長している姿を見てもらえるよう指導を進めていきたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
 併設されている養護学校と避難訓練を行いました。地震とそれによる火事が起きたことを想定して避難しました。今年度初めての訓練でしたが,整然と素早く行うことができました。これからも下の合い言葉を忘れずに「自分の身は自分で守る」よう行動しましょう。
 お さない
 か けださない
 し ゃべらない
 も どらない
 ち かよらない

第1回委員会

画像1 画像1
4月16日(火曜)今日の6時間目は今年度最初の委員会でした。総務・生活・体育・緑化・集会・放送・図書・保健の委員会に別れて活動計画や仕事の内容確認・当番決め等を行いました。4年生から6年生は委員会活動を通して働くことの喜びや人の役に立つことの意義を学ぶことになります。一年間萩山小学校全体のために頑張ってくれると思います。

1年生

画像1 画像1
4月16日(火曜)1年生は小学校での生活の仕方が分からないので、職員室の出入りについても練習しています。担任の先生は入り方や入った後の話の仕方を丁寧に教え、ひとつずつ覚えさせていきます。また、1年生は給食が始まらないので3時間授業で下校しています。しばらくの間は担任と他の先生が引率して下校しながら安全に下校するためのルールも教えていきます。

離任式

画像1 画像1
4月15日(月曜)新学年が始まって2週間目になりました。今日の午後は離任式で、他校へ転勤された2名の先生が子どもたちと最後のおわかれをしました。修了式から4週間しか経っていないのに、2人の先生からは懐かしい萩山小学校での話が沢山出てきました。最後は元気に校歌を歌って離任式は終わりました。

PTA学級(学年)集会・地区集会を開きました。

画像1 画像1
4月14日 日曜日,学級集会(PTA総会を経て,今後,学年集会・学年委員にかわります)と地区集会を行いました。たくさんの方にご出席いただき,平成25年度の学年委員さんと地区委員さんを選出することができました。ご参加くださったみなさま,ありがとうございました。委員に選出されたみなさま,この1年間,よろしくお願いいたします。
詳しい内容は,後日,PTAだよりに掲載します。

視力検査・給食

画像1 画像1
4月12日(金曜)視力検査・給食
昨日から視力検査が始まり16日まで検査が続きます。毎年4月から5月末まで健康診断として各種の計測や検診・検査を行っていきます。定期的な計測や検診・検査によって子どもたちの健康状態を把握することができます。これから医師による検診もあります。静かに順番を待っていることができるといいですね。
給食が始まって2日目になります。自校で作っている給食は温かい物を食べることができるとともに、みんなで食べると一段と美味しく感じられます。昨年度までは全部食べ終えることができなかった子も、学年があがり全部食べられるようになった子もいます。おいしい給食を沢山食べて元気に活動しましょう。

古墳見学

画像1 画像1
4月11日(木曜)6年生は午前中、社会科と総合的な学習の時間を使い山口にある古墳を見学に行きました。4月14日から塚原1号墳歴史広場が公開されることから今回の活動が行われました。海上の森へ行く途中にある若宮町には塚原と高塚山古墳群があります。自分たちの住んでる地域の近くに古墳があることを初めて知った子どももいて、石棺や鏡石の説明を受けて埋葬の仕方を真剣に聞いている姿がありました。

対面式・身体計測

画像1 画像1
4月10日(水曜)対面式・身体計測
 寒気が入り少し寒い朝となりましたが、今日も元気に子どもたちは登校してくれました。今日の朝は体育館で対面式を行いました。1年生は児童会役員から歓迎の話を聞いた後で2年生からプレゼントを受け取りました。どの学年の子も落ち着いて対面式に臨んでいました。また、児童会役員も今年度初めての仕事でしたが、聞きやすい話し方でスムーズな進行を心がけてくれました。
 2時間目は身体計測でした。6年生は1年生を教室に迎えに行き、一緒に計測をしました。このような活動が萩山小学校の子どもたちの心を育てているのです。学年が上がり、どの子も成長していることを実感させられる一日でした。

始業式

画像1 画像1
4月9日(火曜)始業式
曇り空の中、通学班で子どもたちが登校しました。今日はPTA・こども見守り隊・交通指導員の方々が校門であいさつ運動を兼ねて子どもたちを迎えてくれました。子どもたちも「おはようございます」と元気なあいさつをしながら階段を駆け上がり校門を通っていきました。
始業式が始まる前に萩山小学校へ来られた先生の紹介をしました。始業式では休み中に事故もなく全ての子ども達が平成25年度を迎えることができたことと「言葉」の使い方をキーワードとして今年度は朝会等で話をしていくことを聞きました。話の後は担任の発表でした。「一年間一緒に生活してくれる先生が誰か」これが子どもたちにとって今日の一番重要なことでした。始業式が終わってから少年消防クラブの全国表彰と児童会役員認証式も行いました。
今年度最初の授業は学級活動でした。2年生から6年生は新しい教科書とプリントの配布が主な内容でした。学級活動が終わると通学班会議です。通学班に指定された教室に移動しなければならず迷子になる子もいましたが時間までに話し合いを終わらせ体育館前に一斉下校の隊形に並んだ後、通学班下校をしました。

入学式

画像1 画像1
4月8日(月曜)今日は26名の新入生を迎え入学式を行いました。校門の桜は昨日までの強い風で大半が散ってしまいましたが天気にも恵まれ、新一年生は保護者に手を引かれて学校へ来ました。児童玄関を入ったところで受付をして名札をつけてもらいました。教室には教科書やその他の配布物が机の上に置かれていて保育園・幼稚園時代とは違う教室の様子に戸惑っていました。担任の先生の話を聞いた後で下校をしました。
 入学式の準備を4月5日に行いました。新6年生が登校して教室の飾り付けや、体育館の準備等をしました。6年生のおかげで入学式も無事に終えることができました。明日は始業式、みんな元気に登校してください。

インクルーシブ教育を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 このトイレは、障害のある子どもも利用しやすいように手すりやシャワーのあるトイレです。さくらんぼ学園と共有する特別教室の近くに設置されています。右は、家庭科室にある昇降式の調理台です。車いすの子どもも利用できるような仕様です。昇降式の机は、図工室、理科室にも一台ずつ設置されています。
 さくらんぼ学園が併設され、この様に他校にはない特別仕様の設備があります。

台風時の登下校

台風時における児童の登校について

※瀬戸市に暴風警報が発令されているとき
(尾張東部に発令され,かつ瀬戸市に発令されているとき)

●登校する前に暴風警報が出ている場合
→ 自宅待機をさせてください。

※解除された時の対応
1 始業時刻(午前8時30分)の2時間前(6時30分)までに、暴風警報が解除された場合は、平常通りに授業を始めます。

2 午前6時30分以降、午前11時までに、暴風警報が解除された場合は、解除2時間後から授業を始めます。ただし、警報が解除されても、通学路が通行困難、あるいは危険な状態の時は、登校をひかえ、その旨を学校のほうへ知らせて下さい。

3 午前11時を過ぎてから暴風警報が解除された場合、また、午前11時を過ぎても暴風警報が解除されない場合は臨時休校になります。

★ 暴風警報が解除された場合は次のように授業を開始します ★

*6時30分以前
→平常通りの授業

*7時30分までに解除
→2時間目から

*8時30分までに解除
→3時間目から

*9時30分までに解除
→4時間目から

*11時までに解除
→5時間目から(チャレンジタイムから)

*11時以後に解除
→臨時休校・家庭で学習

学校教育目標

校訓 明るく・素直で・たくましく

(1)本校の教育目標
1,基礎・基本の知識・技能を身につけ、目標に向かって努力する子
2,人と交流し、話を聞き、協力・協調のできる子
3,心身共に健康で、進んでことにあたり、粘り強く取り組む子

(2)学校経営方針
1 自信と意欲を持つ子←教師が授業力を高め楽しい授業・わかる授業に努める
2 人とのふれあいを大切にする子←体験を通して学ぶことができる機会の充実に努める
3 信頼しあい協力する子←教師が子どもと向き合う時間を大切にするように努める
4 地域を大切にする子←家庭との協力・地域との関わりを生かした学校経営に努める

(3)本年度の重点努力目標
1 心を育てる指導の充実・体験活動・異学年交流・行事
 ・ いじめを許さない環境づくりをとおして心を育てるとともに、学校を休まない習慣づくりの指導と充実を図る。
 ・ ソーシャルスキルトレーニングをとおして、ルールとマナーを身につけさせる指導の充実を図る。
 ・ 他の国の異なる文化との共存。養護学校や地域との交流から共に学び、集うことで、協力や協調、自他を大切にできる心を育む指導の充実を図る。
2 基礎学力の保証
 ・「読み・書き・算」の基礎学力を確実に習得させる。また、学力分析にもとづいた指導法の研究や研修を深める。
 ・ 朝学習、チャレンジタイム等で繰り返し学習の指導と充実を図る。
3 総合的な学習の充実
 ・ 総合的な学習や横断的な学習等を地域学習との関連のもとに進める指導の充実を図る。
4 学習態度・学習環境 
 ・「返事、あいさつ、あとしまつ」(躾三原則)を進め、学習規範作りを図る。
 ・ 学習にふさわしい校内掲示、教室環境、学習にふさわしい教材・教具および児童の持ち物を共通した認識のもとに指導を進める。
5 体力の向上
 ・ 教育活動全体を通した体力づくりに心がける指導を進める。
 ・ 健康を守るための意識を高揚させる指導を進める。
6 家庭との連携
 ・ 家庭との連携を密にし、生活の基盤づくり・基本的生活習慣確立・学習習慣づくりを目指した指導を進める。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/23 聴力予備日
クラブ
4/24 全国学力学習状況調査
ぎょう虫卵検査回収
さくらんぼ参観日
4/25 ぎょう虫卵検査回収
4/26 尿検査回収
4/29 昭和の日
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"