最新更新日:2024/05/13
本日:count up2
昨日:51
総数:281829
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

2学期終業式 あいさつ運動と登校の様子

画像1 画像1
2学期終業式の登校の様子です。朝はとても冷え込みましたが,2学期最後の日とあって,子ども達は,集合も早く,元気に登校しました。
中央の校門前の写真は,8時13分に撮影。この時刻に集団登校が完了しました。いつもよりとても早い!
新学期も,みんなそろって,時間を守って,元気に登校することを楽しみにしています。

学校評議員会

画像1 画像1
12月17日(月曜)二学期最後の一週間が始まりました。学校では毎学期、学校運営について客観的な意見を聞く場とし学校評議員会を開いています。学校評議員会へは少年センター・自治会・社会福祉協議会・長寿会・主任児童委員に参加していただいています。今回は学校評価検討委員会も一緒に実施したことからPTA役員にも参加していただきました。内容は「二学期の学校の様子」「学校評価アンケート結果と学校の取り組み」についての意見交換でした。評議員やPTA役員の方々からいただいた意見をもとに、よりよい学校づくりをしていきたいと思います。

雪遊び

画像1 画像1
12月10日(月曜)この冬初めての雪。学校も雪の積もった場所が所々ありました。特に児童玄関前は一面真っ白で長い放課が始まるとすぐに雪の投げ合いとなりました。そこの雪がなくなると、草や木の上に積もった雪を集めて投げ合ったり小さな雪だるまを作ったりしてトンボ池の方まで走り回っていました。放課が終わる頃には、みんな手が冷え切ってしまいました。

掃除

画像1 画像1
12月6日(木曜)萩山小学校の掃除は15分間で昼放課の前に行っています。1階にあるさくらんぼ学園の所は掃除場所に入りませんが、萩山小学校の施設は、もともと1000人規模を収容できる学校です。今の児童数169名で掃除場所を分担すると一箇所の人数は非常に少なくなります。少ない人数ですが、みんな一所懸命掃除をしてくれます。6年生は1年生の教室掃除も手伝っていて、頼れる上級生として頑張っています。

縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(火曜)毎年この時期になると授業や遊びで始まるのが「縄跳び」です。長い休み時間になると体育館前のスペースで縄跳びをしている子どもたちが増えてきます。今日のような雨の日は運動場が使えないので、アスファルトになっている体育館前のスペースは縄跳びをするグループが沢山できます。縄跳びは、短い時間で身体が温まり、一人でもグループでもやることができます。毎日練習していると、跳べなかった子も跳べるようになります。いろんな跳び方ができるようになるといいですね。

学校間交流

画像1 画像1
12月1日(土曜)本校は4月から東京都東村山市立萩山小学校と学校名が同じということから学校便りの交換や、ホームページをリンクさせて交流をしてきました。10月に東村山市立萩山小学校から4年生の版画作品(壺)に、本校(瀬戸市立萩山小学校)の4年生が創造した絵を付け加えた共同作品を11月30日・12月1日の萩山フェスタ(展覧会)に展示したいという依頼を受けました。本校4年生全員は、その依頼を受け11月から作品作りを行ってきました。出来上がった作品は写真のように萩山フェスタの会場となっている体育館の4年生の場所に展示されました。12月1日は公開授業も兼ねていたので保護者も参観していました。壺の共同制作には地域の方々も参加され、東村山市長の共同作品も展示されていたことから会場で市長さんにもお会いすることができました。3時間目の授業で4年生が玄関前で公開授業を行っていたので参観もしてきました。忙しい中案内をしていただいた校長先生ありがとうございました。

11月最後の日,登校の様子と最後の一葉

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で11月も終わりです。PTAの0の日交通当番とあいさつ運動がありました。
日増しに寒くなり,朝起きるのがつらくなってきます。
でも,子どもたちは元気に登校しています。写真からその様子を感じてくださればと思います。
校門ですてきな風景を見つけました。
校門前に桜の木が2本あります。そのうちの一本が最後の一葉を残して,葉を落としました。真っ赤に色づいた最後の一葉,まわりに春に咲く花の芽をつけて,子どもたちの登校をやさしく見守っているようでした。

朝会

画像1 画像1
11月26日(月曜)朝会で「よい歯」の表彰と「赤い羽根共同募金」協力依頼が児童会からありました。「よい歯」で表彰された子どもたちの学年別人数は1年(2名)・2年(6名)・3年(7名)・4年(4名)・5年(9名)・6年(10名)でした。高学年になると表彰される人数が多くなります。乳歯から永久歯になり大切にしなければならないという意識が高くなるためと考えられます。今回、表彰を受けられなかった人も歯磨きや治療をして来年は表彰が受けられるようにしましょう。
 児童会役員から「赤い羽根共同募金活動を11月27日(火曜)・28日(水曜)と児童玄関で行います。」という説明がありました。児童玄関で児童会役員が募金活動をしていますので協力をしてください。

収穫祭

画像1 画像1
11月24日(土曜)
4月から地域の方々と萩山小学校の児童が一緒になってプール横の畑で作物を育ててきました。10月27日(土曜)にサツマイモ、・トウガン・カボチャ・ラッカセイが収穫できたので9:00から14:00まで地域力向上活動の一環として公民館で収穫祭を行いました。収穫したサツマイモを洗ってホイルに包んで焼き芋にしたり、トウガンを切ってトウガン汁を作ったりして皆で味わいました。その他にゲームや今までの活動をまとめた映像を見て過ごしました。地域の方々の協力で初めての取り組みも無事に終えることができました。子どもたちと地域の方々が交流している様子から萩山の良さをあらためて感じることができました。

作品

画像1 画像1
11月16日(金曜)14日から始まった個人懇談会が今日で終わりました。各教室には保護者の皆さんに子どもたちの作品を見てもらうよう絵や工作が飾られています。それぞれの学年でどんな物が飾られているか紹介します。
ひまわり学級 絵「シャボン玉ができたよ」   粘土作品「どうぶつ」 
1年 お話の絵「大きなかぶ」 
2年 3つの話を聞いて、その中から一つを選んで描いた絵
3年 木工作品「トントンさくさくの名人」 
4年 お話の絵「お父さんのバイオリン」 
5年 お話の絵「西風号の遭難」    運動会ポスター
6年 校舎を描いた風景画

画像1 画像1
11月14日(水曜)気温が下がり手袋をはめて登校する子どもも徐々に増えてきました。校舎の窓から運動場を眺めていて一番目につくのは運動場東側の楓の紅葉です。木の上の方から徐々に紅い葉が増えてくるのがわかります。7月の「はぎやまだより」で40年前の運動場を紹介しました。その当時植えられた楓が今では萩山小学校の秋の深まりを強く感じさせるものとなっています。

作品展

画像1 画像1
11月8日(木曜)明日(9日)から始まる「まるっと せとっ子フェスタ」の作品展示会場です。瀬戸市の小中学校の作品が瀬戸蔵・文化センターに展示されます。ここに展示されるのは理科、図工・美術、書写、技術・家庭科、特別支援学級児童の作品です。日曜日まで展示していますので見に行っていただけるとありがたいです。

校内発表

画像1 画像1
11月8日(木曜)せとっ子音楽会の校内発表が10:30からありました。5年生・6年生・さくらんぼ学園は、明日、文化ホールで歌の発表をします。今日はそれを見ることができない1年生から4年生への発表でした。手拍子をしたり5年生・6年生の歌に合わせて身体を動かしたりして、素晴らしい発表を聞きました。

合同練習

画像1 画像1
11月6日(火曜)5年生・6年生は9日(金曜)に行われる「まるっとせとっこ音楽会」にむけて、2時間目にさくらんぼ学園と合同で最後の練習を行いました。文化ホールのステージを想定した配置で並び練習しました。声もしっかり出るようになり後は当日を待つばかりです。木曜日の10:30よりリハーサルを兼ねて音楽会へ参加できない1年生から4年生に歌を披露します。保護者の参観もできますので時間に遅れないよう体育館へ来てください。当日は給食を早めに食べ、歩いて文化ホールに行く予定です。文化ホールの2階席が保護者席になりますので時間の都合がつきましたら是非見に来てください。

教育相談

画像1 画像1
11月6日(火曜)これは教育相談をしている所です。教育相談は6月・11月・2月にそれぞれ実施するようにしています。朝の読書・放課・給食の後を利用して担任は子ども一人ずつと話をしていきます。相談をしている子ども以外は静かに教室で本読みや与えられた課題を処理しています。事前にアンケート調査を行っており、それを基に相談活動は進められています。

ちびっこ農園 いも掘りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩山台地域力向上委員会 子育て支援グループおよび高齢者グループが中心で整備しているプール横のちびっこ農園で,いも掘りをしました。
30人近くの子どもたちが集まり,スコップを使っいいもを掘りをしました。たくさんのサツマイモをとりいれることができました。
落花生も取り入れました。落花生が土の中にできることを初めて知った子もいました。
最後は,ダイコンの間引きです。
おみやげにサツマイモと間引きしたダイコンをもらいました。
来月 11月24日 土曜に,公民館で,サツマイモをはじめ今年取り入れた野菜を調理したり,ゲームをしたりして収穫祭行う予定です。
ご協力・ご参加くださった地域・保護者のみなさま,ありがとうございました。

昼放課

画像1 画像1
10月17日(水曜)午前中から雨が降り始め、午後からは雨脚が一段と強くなってきました。雨が降ると子どもたちは校舎の中で過ごすことになり図書室に集まってきます。また、教室で絵を描いたりゲームをしたりしている子もいます。

朝読書・エコキャップ回収

画像1 画像1
10月3日(水曜)運動会も終わり朝の練習がなくなったことから朝読書が始まりました。読み聞かせをやったり、それぞれが本を読んだりと学級によって取り組み方は違いますが静かに落ち着いた雰囲気の中で読書が行われていました。
昨日の朝会で児童会役員から二学期最初のエコキャップ回収運動協力の呼びかけがありました。今日は1年・2年で明日が3年・4年、そして金曜が5年・6年と忘れていた児童が持ってくる日になっています。この取り組みには、さくらんぼ学園の児童も参加していて、回収活動を一緒にやっています。一学期は21,963個集まりました。今回どれだけ集まるか楽しみです。

表彰・教育実習

画像1 画像1
 10月2日(火曜)今日は朝会で子ども陶芸展の表彰と教育実習生の紹介をしました。子ども陶芸展へは1学期に制作した粘土工作の作品の中で学校選出したものを「せともの祭」で展示しました。その中で優秀だったものが今回表彰されました。
 教育実習は9月29日の運動会から10月26日の金曜まで4週間行います。教育実習生は3年生で実習を進めているので、15日(月曜)授業参観で実習している場面を見ることができると思います。実習生は子どもたちから「先生サッカーしよう」と誘われ運動場で一緒にボールを追いかけていました。教育実習を通して子どもたちと共に成長してくれることを願っています。

5回目クラブ

画像1 画像1
9月18日(火曜)二学期最初のクラブ活動がありました。5回目のクラブ活動であるこから活動内容もわかり、てきぱきと作業や移動をしていました。陶芸クラブは運動会を参観された方々へ手作りの作品を渡すために紙に包む作業をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"