最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:19
総数:281277
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

2年生 共同学習 ≪体育 バルーンバレーボール≫

画像1 画像1
 2時間目,2年生は体育館でさくらんぼ学園の友だちと共同・交流学習を行いました。今日は体育です。まず,運動会で披露したダンス「ス・マ・イ・ル」をさくらんぼ学園の友だちにみてもらいました。
 その後はバルーンバレーボールです。パラリンピックの競技にもあったシッティングバレーのルールと同じで,移動はおしりとかかとを使います。立ってはいけません。制限時間内にできるだけたくさんの風船を相手のコートに入れます。ゲーム終了のときコートにある風船が少ない方の勝ちです。

↓の写真
 萩山小の子もさくらんぼの子も色とりどりの風船を打ち上げながら,楽しく時間を過ごしました。
画像2 画像2

1年生 図工の授業 ≪3色でこれだけ色がつくれる≫

画像1 画像1
 2時間目,1年生の図工の授業です。色の3原色(黄,赤,青の3色)でたくさんの色をつくります。混色について学びます。それだけではありません。パレット,筆,筆洗いの使い方・・・,これから絵を描くときの基本のすべてが詰まった大切な授業です。先生もその研修にきています。
 居ても立っても居られない先生が,子どもたちと一緒に色づくりをしています。同じくらい楽しそうです。

 1年生の子ども達,みごとに12色の色の輪(色相環)をつくりました。
画像2 画像2

3年生 理科 ≪太陽の動きの観察≫

画像1 画像1
 青空がもどった今日は,太陽の動きの観察には絶好です。3年生が朝から太陽の観察をしました。
 写真は午前9時の観察の様子です。方位磁針で確かめ台紙の位置を決めます。影の長さをチェックしてシールをはり太陽の位置を矢印で記入します。時間を区切って観察することで一日の太陽の動きや高さがつかめます。

ぜいたくな稲刈り

画像1 画像1
 1時間目は,ひまわり学級の稲刈りでした。しかし,体調不良で二人が欠席・・・。出前講師のJAの方には来ていただいています。一人に先生3人のぜいたくな授業になりました。鎌(かま)を使った稲の刈り方を教えてもらいました。最初は手伝ってもらい,最後は一人で稲を刈りました。

10月14日 ≪あすなろ交流会≫

画像1 画像1
 昨日 10月14日 金曜日,ひまわり学級があすなろ交流会に参加しました。瀬戸市の小中学校の特別支援学級の全児童・生徒が集まる年に一度の大イベントです。

 ひまわり学級の3人はいぬグループです。自己紹介ゲームでは堂々と立派な自己紹介ができました。そのあとはボール送りやリングくぐり,大きなシーツを使ったゲームをして楽しみました。萩山小を卒業した先輩にも会え,楽しい一日を過ごしました。
画像2 画像2

昨日 10月14日 ≪6時間目≫

画像1 画像1
 昨日紹介できなかった6時間目の授業の様子です。

 3年生に引き続き4年生はALTによるハロウィンを題材にした英語の授業です。

 5年生は体育館でルールや対戦方法を工夫して騎馬戦を行いました。
画像2 画像2

5時間目≪3年生 総合的な学習 ALTをむかえて≫

画像1 画像1
 今日はALTの方がみえての授業日です。
 ここ数年で日本にも定着してきたハロウィンを題材にして,英語の学習が行われていました。さまざまな文化について知る貴重な時間です。ALTもコスプレをして登場です。

 授業後半からはハロウィンにちなんだいす取りゲームをしました。運動会で使ったかつらをつけてコスプレをして楽しんでる子(先生)もいます。
画像2 画像2

ひまわり学級≪あすなろ交流会 出発≫

 午前8時40分,ひまわり学級の3人が,マイクロバスに乗ってあすなろ交流会に出かけました。出発前の少しの時間,自己紹介の練習をしています。このあと市内の学校を回り市の体育館へ向かいます。
画像1 画像1

2時間目の授業

画像1 画像1
 2時間目の授業の様子です。

↑の写真
 2年生が体育館で体育の授業を行っていました。体つくりの馬とびです。みんなテンポよくとんでいました。手をつないで輪をつくり中をくぐって裏返しになる「なべなべ底抜け・・・」懐かしいフレーズと思います。今でもやっています。このあとボールを使ったゲームをしました。

↓の写真
 4年生が校庭にでて草木の変化を観察・記録していました。ある子が「銀杏(いちょう)」の枝がなくなっている」と教えてくれました。春に観察した時のスケッチにあった枝がありません。夏休みに枝打ちをしたからです。継続して観察し記録すること,とても大切ですね。糸瓜(へちま)の一つが底が抜けそうになっていました。抜けた底から種を落とし来年につなげる。この様子を見つけてくれるといいなあと思います。
画像2 画像2

3年生,さくらんぼ学園との共同・交流学習

画像1 画像1
 3時間目,3年生がさくらんぼ学園との共同・交流学習をしました。

 運動会で演技した「ray(レイ)」を,さくらんぼ学園の友だちの前で発表しました。バンダナもつけています。さくらんぼ学園の子の「大きなかぶ」の発表をみた後,みんなでジャンケン列車をして楽しみました。
画像2 画像2

6年生がスマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
 携帯会社の方を講師にスマホやケータイの安全な使い方を学ぶ出前授業を受けました。
 
 正しい使用を心がけないと「友だちをなくす」「信頼をなくす」「お金をなくす」「命をなくす」・・・さまざまな危険をはらんでいることを学びました。
画像2 画像2

4時間目の授業

画像1 画像1
 4時間目の授業です。

 1年生は1学期に育てた朝顔の蔓(つる)を使ってリースを作っています。リボンやお菓子の箱の切り抜きを飾りにはります。すてきなリースができあがりました。

 5年生は血液検査を行いました。学童期からの生活. 習慣病対策につなげる目的で市の援助を受けて,小学校 5 年生児童を対象に数年前から行っています。採血をするのが初めての子は,少し太めの注射針にドキドキであったかもしれません。結果は後日,保護者のみなさまにも伝えられます。
画像2 画像2

1時間目の授業

画像1 画像1
 1時間目の授業の様子です。

 5年生は水が土地を侵食する様子を砂山を作って観察しています。水の流れが山を削り変化させます。

↓の写真
 2年生は学級園に出かけ,イモの蔓(つる)を穫り入れて(?)います。この蔓でリースを作ります。イノシシに荒らされましたが,小さなおいもはできていたようです。
 4年生は体育館で,ソフトバレーボールのトス・パスの練習です。4人ほどのグループで何回続けられるか競っています。
画像2 画像2

ひまわり学級・2年生 ≪いも掘り≫

画像1 画像1
 地域の方が手入れをしてくださっている子育て農園で,2年生とひまわり学級がいも掘りをさせていただきました。学級園がイノシシに荒らされて,昨年に引き続き今年もいも掘りはできないと半分あきらめていたので,とてもうれしいです。穫ったいもをもって記念写真をとりました。

↓の写真(苦手な人にはちょっと閲覧注意です・・・)
 イモが土の中深く育っています。周りの土をやさしく取り除いて上に引っ張ります。子どもたちの腕よりも太くて大きいさつまいもが穫れました。うまく穫れた時の笑顔がすてきです。よく肥えた土地です。いも掘り以上にカブトムシの仲間の幼虫やよく太った蚯蚓(みみず)にワクワクする子もいっぱいいました。
 子育て農園を手入れしてくださっている地域の方に「ありがとう」を伝えていも掘りを終わりました。
画像2 画像2

5年生 食育 ≪五平餅づくり≫

画像1 画像1
 「まごは(わ)やさしい」の学習に引き続いて,いよいよ調理実習です。炊き立てのご飯をつぶして五平餅にします。講師の方からはご飯をつぶすときに弾力,食べるときの食感も感じてくださいとのことでした。「まごは(わ)やさしい」の食材をいろいろつかって,とてもおいしい五平餅ができあがりました。このレシピ,ぜひ家でも作ってほしいと思います。
 東邦ガスより来てくださった講師のみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

1年生がうさぎとふれあってきました。

画像1 画像1
 今日の午前中,1年生がとなりの原山小学校まで出かけ,ウサギとふれあってきました。トンボ池で豊かな自然に接しられる萩山小ですが,飼育小屋はありません。すてきな体験をしてきました。少しびくびくしながらえさをあげたり,だきかかえたり・・・。みんな笑顔がすてきです。たっぷりふれあった後,うさぎを前に絵をかきました。

 原山小学校に感謝です。ありがとうございました。
画像2 画像2

10月7日 ≪授 業≫

画像1 画像1
 3時間目の授業の様子です。

↑の写真
 5年生の食育出前授業の開始です。体を維持するために必要な食品は「まごは(わ)やさしい」でまとめられます。まずこれがとても勉強になりました。このあと,五平餅づくりが始まります(それはのちほど)。

↓の写真
 2年生は掛け算の学習が始まっています。ひまわりはカードを使って熟語の勉強です。3年生は自分の名前をローマ字で書く練習をしています。6年生は比例の学習です。
「xの値が2倍3倍になるとyも2倍3倍になる・・・」。4年生は「ごんぎつね」です。ごんが兵十の家にいわしを投げ入れる,栗をおいていく場面の学習でした。日本語教室では3年生が国語の物語「ちいちゃんのかげおくり」の音読や九九の100ます計算を練習していました。
画像2 画像2

10月5日 授業 5・6年生

画像1 画像1
 今日最後のアップは,5・6年生の授業の様子です。

↑の写真
 5年生,午後の毛筆書写です。コンクール作品「雲海」の練習と出品作品の清書です。下の2枚は少人数,算数の授業です。分数の足し算・引き算,通分・約分が始まります。

↓の写真
 6年生,理科で月の満ち欠けの学習をしています。組み立てるのに少々手間取りましたが,なかなかよくできた教材です。回転させると歯車のかみ合わせで見かけの月の形が変化します。月齢4.1の今日の月の形がみごとにみえました。
画像2 画像2

10月5日 授業 3・4年生

画像1 画像1
↑の写真
 3年生は体育の授業です。マット運動の技を映像をみながら確かめました。その後,体育館へ移動し,前転の練習をしました。

↓の写真
 4年生は午前中,ALTによる英語の学習をしました。午後は国語「ごんぎつね」です。

画像2 画像2

うれしいお知らせ≪今年度8回目の全員出席≫ 1・2年生 2時間目の授業

画像1 画像1
 まずはうれしいお知らせです。今日は,今年度8回目の全員出席の日となりました。

↑の写真
 1年生は音楽の授業を受けています。17人がそろって歌を歌っています。

↓の写真
 2年生は図工の授業です。18人が工作に取り組んでいます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 卒業式準備(4・5年) 1・2・3年清掃後下校
3/16 第44回 卒業証書授与式 瀬戸特別支援学校 修了式

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"