最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:102
総数:567324
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

1月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、あいちの米粉パン、牛乳、あいちの野菜コロッケ、白菜とカリフラワーのクリーム煮、コールスローサラダ、お米のタルトです。
白菜とキャベツは大治町産、米粉やコロッケに入っている野菜は愛知県産です。
 あいちの米粉パンは、米粉と小麦粉が半分ずつで作られています。そのまま食べるだけでなく、クリーム煮に浸したり、キャベツをはさんだりして食べていました。
 クリーム煮のつけ残しが少しだけあったクラスでは、食缶を持った先生が「食べたい人!」と聞くとたくさんの手があがっていました。

三枚のおふだ(2年3組 国語の授業から)1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、物語「三枚のおふだ」の学習をしています。挿絵を見てお話の内容を想像してから、先生の読み聞かせがありました。みんな真剣にお話を聞いていました。その後、感想を伝え合い、お話の内容を味わいました。

今日から学校給食週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日は学校給食記念日です。今日から全国学校給食週間が始まりました。
 5年生は、給食に大治産野菜を納めてくださっている「大治町地産地消学校給食会」の方と会食をしました。
 一緒に給食を食べ、色々な質問に答えていただきました。帰り際も「マンションのベランダで育てやすい野菜は何ですか?」「どんな野菜が好きですか?」等々、廊下で質問をしていました。
 

1月24日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりの三河みりん漬け、ひきずり、春雨の酢の物、みかんです。
 1年3組さんは、今日はいつもと違う机の並べ方です。配膳台を真ん中に、大きな輪を作って、ちょっと違う気分で食べていました。 

5年生の教室風景から・・・・(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○この写真は、何でしょうか?子どもたちが、教室で遊んでいるのではありません。帰りの会の時間、日直の司会の「ボランティアタイムスタート!」の声で、子ども達が、教室の小さなゴミを拾っている場面の写真です。


○昼掃除をした後、きれいな状態になっている教室です。それでも、1ミリのゴミやほこり玉を見逃さないという気持ちで競ってゴミを拾う姿は、まるで、プールにダイブしているような感じで、迫力を感じました。

○このような日常の小さな活動を通して、ボランティア精神が培われていることを実感させる場面で、感動しました。ごくろうさま。そして、いつもありがとう。

身近なところかに危険が!(6年2組 家庭科の授業から)1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1月23日の水曜日。6年2組の家庭科の授業では、身近なところにいろいろな危険があることを学びました。

○まず、授業では、クイズ形式の問題に答えることからはじまりました。「電子レンジで、ある物を加熱したら炎が上がりました?何を加熱したら炎が上がりますか?」という問題でした。答え方は、4択の「A 焼きいも B いかのさしみ C ゆで卵 D もち」から正解を選ぶ問題でした。正解は、Aの「焼きいも」でした。意外な答えに子どもたちもびっくりしていました。

○また、こたつを支える「あし」がコードを踏んでいると、コードが断線して、こたつのコードが突然発火した原因になることを学びました。

○授業の中盤では、電子黒板の映像を見て、電子レンジの中の焼きいもが突然大きな火をあげている様子や、こたつの下の敷物から炎が上がっている様子に驚きの表情をしていました。授業では、そのほかに、身体を健康にするための「野菜なべ」の工夫やエアコンの風向きを下向きにすると、節電につながり部屋を効率的に暖めることなども学びました。

○そして、授業の後半では、寒い冬を安全に快適に過ごすために自分が工夫できることを考えました。今後、子ども達は、自分が考えたことをもとに家庭で実践し、来週発表する課題こ取り組みます。
 どんな、実践発表になるのか楽しみです。

1月23日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、生揚げのねぎ味噌かけ、かき玉汁、大根サラダです。
 生揚げのねぎ味噌かけは新メニューでした。大好評で、6年生がお代わりする姿は真剣そのものでした。ひき肉入りのねぎ味噌を「ねぎが好きなんだよね」と言いながら食べている4年生もいました。

1月22日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ餃子、八宝菜、ごま団子、パイナップルです。
 いつもは1人に2つ付く餃子が、今日は1つで、その代わりにごま団子が付きました。ごま団子は大喜びで食べたものの、餃子は餃子で2つ食べたかったようです。「なんで今日は1つなんだ」と怒っている子がいたそうです。

冬の作物

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さが続いていますが、学年園では冬の作物が育っています。
 キャベツやスナップえんどう、ほうれん草に、芽キャベツも大きくなってきました。

1月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、みそ味のぶた肉じゃが、ひじきとささみのサラダです。
 「みそ味のぶた肉じゃが」と「ひじきとささみのサラダ」は、「わが家の味を給食に!給食の新メニュー大募集」で入賞した料理です。どちらも大人気でした。
 肉じゃがを食べ終わった1・2年生に「今日の肉じゃがはいつもと違う味付けだったことがわかる?」と聞いてみると、不思議そうな顔をする子がいました。おいしさに夢中で食べ終わってしまい、何味かまでは考えなかったようです。

1月21日(月)第3学期の学級委員の認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3学期の学級委員の認証式が行われました。短い期間ですが、大切なまとめの学期です。卒業・進級に向けて学級をまとめてくれることと思います。代表者が壇上で認証状を受け取りました。

1月21日(月)読書感想文と明るい選挙啓発ポスターの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに書いた「読書感想文」の表彰がありました。愛知県で優良賞をいただきました。また、大治町明るい選挙啓発のポスター作品展の表彰もありました。

1月21日(月)「南小ミニギネス」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会が主催をする「南小ミニギネス」についての紹介がありました。2月4日(月)〜2月8日(金)の2時間目の休み時間と昼休みに行われます。種目は「目隠し片足立ち」と「豆の引っ越し」と「うんてい競走」(1・2年)と「バスケットボールシュート」(3〜6年)の4種目です。スライドを使いわかりやすく説明してくれました。

1月21日(月)委員会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会と生活委員会からのお知らせがありました。保健委員会は、今日から「窓開け」チェックをするということです。2時間目の休み時間に保健委員が担当の教室を見に行きます。どの学級も窓をしっかり開け、新しい空気を教室に入れましょう。
 生活委員会は、「進んで協力しよう」という生活目標を全校に呼びかけました。

小学校体操教室行われる!(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1月19日(土)大治町教育委員会スポーツ課主催で、体操教室「小学生とび箱チャレンジ」が、3,4年生対象に南小の体育館で行われました。

○当日、児童16名が参加しました。最初は緊張した中でぎこちない動きでした。しかし時間がたつにつれて積極的に取り組めるようになりました。

○最初は腰が低くなかなか跳ぶことができませんでしたが、徐々に腰の位置が高くなり子どもたちは驚くほどスムーズとび越えるようになりました。また、最後には体操教室参加の認定証をいただきました。指導していただいた関係者のみなさんありがとうございました。

北風と友達(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科で、自然の不思議さや工夫について学習しています。
 学校で見つけた「冬らしさ」を発表し、どうしてたんぽぽの葉っぱは地面いっぱいに広がっているのか、どうして花のつぼみはうろこのように重なり合っているのかなどをみんなで考えました。

1月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、関東煮、ごぼうのかみかみサラダです。
 魚やごぼうをもぐもぐとよくかみながら、1年生が静かに給食を食べていました。

学校保健委員会(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校保健委員会が開催され、「学校における子どもたちの環境と健康について」をテーマに講話を聞いたり話し合ったりしました。
 学校薬剤師の先生から、教室の空気や明るさ、騒音、水道水などの学校環境衛生検査の項目についての説明と、南小学校の検査結果を教えていただきました。
 子ども達がよりよい環境で学校生活が送れるように、保護者の方はもちろん、学校医、学校歯科医、学校薬剤師など様々な方達が考えてくださっています。

1月17日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春巻き、ナムル、フルーツアンニンです。
 1年生が「今日は人気献立」と言って、にこにこしていました。2年生もおかわりじゃんけんをしていました。

5年生 福祉実践教室 (1月17日)

1月17日の2・3時間目に、福祉実践教室が行われました。「車いす」「点字」「手話」に分かれて体験学習を行いました。目の不自由な人にも積極的に話しかけ、思いやりをもって接してほしいという「点字」の先生からのお話を、子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。今日の学習を生かし、周りの方々に気を配りながら、毎日を過ごすことができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/22 学校公開日
2/26 5年出前博物館
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872