最新更新日:2024/04/28
本日:count up29
昨日:53
総数:566100
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

5月31日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、まぐろの揚げ照り煮、ごぼうサラダ、春雨スープです。
 まぐろの揚げ照り煮は、角切りのまぐろに片栗粉を付けて揚げた物に、しょうゆとみりん、砂糖で作ったタレを絡めました。お代わりしている子の隣の席の子が、「魚は嫌いって言っていたのになあ」とつぶやいていました。魚が苦手な子もお代わりしたくなる料理だったようです。
 2年生の教室のベランダでは、ミニトマトがすくすく育っています。

☆調理実習(6年2組、3組)・・・その4(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月31日、木曜日。今日は、6年2組、3組の調理実習がありました。『いり卵』と『野菜炒め』を作りました、各班ともさいばしを上手に使って、手早く作ることができました。

○また、子どもたちの中には、手慣れた様子で野菜を切っている子もいました。そして、完成した『いり卵』を均等に分けている姿が、頼もしく感じられました。

☆調理実習(6年2組、3組)・・・その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○また、本日の調理実習の中でとくに注意したことは、後片付けです。そこで、使用したフライパンを洗剤で洗う前に、『キッチンペーパー』を使って、まず、油の汚れを取ることに気をつけて後片付けをしました。

○そうすると、油を必要以上に流すことなく、環境にも優しくエコにつながることも調理実習で学んだことの一つでした。

☆調理実習(6年2組、3組)・・・その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ところで、『野菜いため』を作っている子の中に、感心する子がいました。それは、まだキャベツやピーマンなどすべての材料を切っていないのにもかかわらず、人参を切るやいなや、すぐにフライパンで炒めはじめたのです。

 
○人参を炒めるのに時間がかかりますので、切ってすぐいためた方が効果的です。時間を本当に上手に使って調理を進めていたのです。結果的に、この班は一番速くできあがったのは、うなづけますね。
 ともかく、みなが真剣に取り組んだ調理実習も無事終わりました。

5月30日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、セレクトおかず、ひじきの炒め煮、小松菜の和え物です。
 セレクトおかずは、鶏の照り焼き、オムレツ、ヘルシーバーグです。鶏の照り焼きの人気が群を抜いて高かったです。

調理実習(6年1組、6年4組)・・・その1(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月30日、金曜日。6年1組と4組で調理実習が行われました。6年生のみなさんは、『野菜いため』と『いり卵』に挑戦しました。

○班ごとになって、野菜を洗ってから、事前に班内で決めていた野菜いためのグループといり卵のグループに分担をしてから取り組みました。


○まず、下準備からはじめました。野菜を洗った後、人参を切る際、家庭科の授業で勉強した『薄切り』に挑戦したり、ピーマンの場合では『せん切り』に取り組みました。


調理実習・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○そして、みんなで、協力してできあがった『野菜いため』と『いり卵』を試食しました。ある子が、こんなことをつぶやいていました。

○「たまねぎはきらいだけど、おいしい。」と。自分たちで作った野菜いためを味わいながら食べていました。
 どの子も、自分たちで作った料理に達成感を感じながらおいしそうに食べていました。

調理実習・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○調理実習の後半は、後片付けです。感心したのは、試食する前に使う必要がなくなったフライパン、ボール、さいばしなどを丁寧に洗って、後片付けの準備にとりかかった子が大勢いたことです。その結果、調理実習が手際よく進みました。

○そして、栄養教諭の先生の「家庭科の授業だけでは、わからないことを今日の調理実習を通して身体でおぼえることが大切です。」という話に子どもたちは、真剣に耳を傾けていました。

○最後、今日一日のみなの健闘を讃えて、拍手の中で、実習が終わりました。おつかれさまでした。
 今度は、是非、家族の人のために作ってあげてください。期待しています。

5月29日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ミルクロール、牛乳、ミンチカツ、ボイルドポーク入り和え物、オニオンスープ、オレンジです。
 高学年は朝から体力テストを行いました。休憩中の6年生が「お腹がすいた」と言っていました。校舎の北側にある給食室で揚げているミンチカツのいいにおいが、北館を越えて南館まで届いて、ますます給食が待ち遠しくなったようでした。

5月29日 今年度もたんぽぽ読み聞かせが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度もたんぽぽ読み聞かせが始まりました。6年生の教室はたんぽぽの会の皆さんの読み聞かせにじっと聞き入っていました。たんぽぽの会の皆様、今年度もよろしくお願いします。今年は、今回読み聞かせをして頂いた本を各クラスに回して行く予定です。

5月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、枝豆ごはん、牛乳、鶏肉の味噌焼き、きゅうりのピリ辛和え、すまし汁です。
 4年3組は、今日から3週間養護教諭の教育実習の先生と一緒に給食を食べます。同じグループで食べられる子達はとてもうれしそうでした。
 1年生は、きゅうりやごまをお箸でつかんで「見て見て!」と言っていました。

5月28日朝礼にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は、体育館で朝礼が行われます。職員の朝の打ち合わせの時、生徒指導の先生が、児童に話をします。今日は、最近2階のトイレのスリッパがよくそろえられていることから、良いイメージをもつことを話されました。児童は、目をつぶり、それぞれにスリッパがそろえられている様子を頭に描きました。その後、校長先生が、「日本語大賞」小学生の部で最優秀賞をとった小学1年生の女の子の作品を紹介されました。夜、寝る前に毎日必ず「今日のお礼」言うのです。するとほんわかした気持ちで眠れるという話でした。なにか体育館があたたかくなりました。さて、今日から、教育実習生の3週間がスタートしました。緑の募金は、21565円集まりました。また、朝礼後、つばめが巣にいたので、写真におさめました。

5月24日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ホキのマヨネーズ焼き、生揚げの煮物、ゆかり和えです。
 みんなが5・6時間目の授業をしている時間、調理員さんは食器や食缶を洗ったり、ワゴンカバーの洗濯や掃除をしたりと、午前中と同じぐらい大忙しです。 

体育館掃除がんばる!(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月23日、水曜日。体育の時間で、『雑巾がけ』競争をしているわけではありません。掃除の時間、体育館の床引きをしているところです。なお、服装は、5時間目が体育であるため、体操服に着替えて、雑巾がけに取りんでいるのです。

○雑巾をかける時、「スリー、ツー、ワン、スタート!」と声を出します。最初、飛び出している子もいましたが、後半、そろってきました。モップ隊の人は、雑巾で拭けなかった間をフォローしています。

○見ていると、とても、美しい感じがしました。毎回の掃除、本当にご苦労様です。ありがとう!

5月23日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さわらの香味焼き、ひじきサラダ、けんちん汁です。
 給食では「苦手な物も一口食べよう」と声かけをしています。さわらの香味焼きは、最初は半分に減らして食べていた子が、「食べてみたらおいしかった」と言って、一切れ全部食べている姿が見られました。
 さわらの切り身を、しょうが、しょうゆ、酒に漬けて、ねぎと一緒に焼いた香味焼きは、ごはんが進む一品でした。紙カップもきれいに片付けることができました。

★ツバメの巣発見!(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
○6年生の女子のみなさんが、ツバメの巣があると教えてくれました。それは、北館と南館をつなぐ1階通路の天井近くにあります。

○今では、あまり目にすることのないツバメ。昨日と比べると巣が少し大きくなっているそうです。えさを求めてさえずる雛の姿に出会える日が楽しみです。

5月22日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、いかフリッター、グリーンサラダです。
 完食を続けている2年3組さんですが、先週の給食委員会のワゴンチェックでは「食器の整とん」で△がつきました。今週は全項目が○になるように、食器の返し方を気をつけています。

大治南小学校から見た金環日食(5月21日、午前7時31分)

画像1 画像1
○2012年5月21日の朝、日本の人口の7割の人が、居ながらにして金環日食を目にできる絶好の機会が訪れました。


○7時31分。ここ大治南小学校から『日食めがね』を使って、デジカメでこの瞬間を撮影しました。撮影をすると意外なほど小さいのに驚きました。これほど小さく遠く見えるものが、すごいエネルギーを地球にもたらしていると考えると、太陽のパワーを感じますね。


○次の金環日食は、18年後の2030年6月1日、北海道で見ることができるそうです。宇宙を体感できるこの一瞬に立ち会えたことをきっかけにして、宇宙や太陽そして月のことについて思いをめぐらすことも大切ですね。

5月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、中華麺、牛乳、しょうゆラーメンの汁、白ごまつくね、手作り抹茶ケーキです。
 中華麺の袋には「12.5.21消費期限」と、今日の日付が印刷してありました。中華麺やうどん、ソフト麺は、食べる日の朝に作られて、その日のうちに食べます。保温のできる箱に入って教室まで届くので、温かい状態で食べることができます。
 手作り抹茶ケーキは、抹茶とチョコレートが入っていました。「でらうまい!」と言いながら食べている男の子もいました。

5月21日朝礼にて生徒指導の先生より

画像1 画像1
画像2 画像2
19日の運動会は、全校の児童が優勝目指して、一生懸命競技に応援に取り組みました。そして、見ている保護者等の人、競技している人、応援している人たちがすばらしい喜びをいっぱいもらいました。生徒指導の先生から、それらは、「分かち合い(分かち愛)」という「愛」だといわれました。今年は、「南小愛言葉」として、いろいろな愛を広めようという取り組みをしています。次はどんな「愛」がでてくるのでしょうか。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872