最新更新日:2024/04/28
本日:count up30
昨日:30
総数:566131
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムの時間に避難訓練を行いました。子供たちには事前に告知せず、突然放送が流れたので、始めのうちはどうしていいのか分からない子供たちがたくさんいました。次第に運動場に集まり始め、いつもの避難訓練のように静かにクラスごとに並び落ち着いて行動できるようになっていました。校内で活動されていた保護者の方々も子供たちと一緒に避難していただきました。ご協力ありがとうございました。
 災害は突然やってきます。その場所が、もしかして学校内ではないかもしれません。登下校中かもしれません。そして、突然のことにパニックになって落ち着いて行動できなくなるかもしれません。あらゆる場所で災害が起こっている今日この頃、いつこの東海地区に起こるかわかりませんが、この訓練のように落ち着いて行動することを常に心に持ち続けてほしいと思います。

給食のマーボー豆腐はオリジナルの味!(10月11日)

 今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、えびしゅうまい、もやしのナムル、ミニマンゴープリンです。マンゴープリンは、さっぱりとしたデザートで「マンゴーおいし〜い」「つるつる感が最高!」など、大好評でした。
 給食のマーボー豆腐は、豆みそや甜麺醤などの調味料で味を付けています。マーボー豆腐の素などを使わず給食オリジナルの味です。本来のマーボー豆腐は四川料理で激辛が特徴でもある料理ですが、給食では辛味を抑え甘口の味付けにしています。子どもたちの中には、「もっとピリ辛い方がいい」っていう子もいますが、辛いのが子苦手な子でも食べやすいようにしています。4年生の子に「ピリ辛いのが好きな人」って聞いたら、半分以上の子が手を挙げていました。なすやピーマンを入れたり、カレー味にしたりなどいろいろアレンジできるのも楽しいですよ!ぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 社会見学 (10月5日)

 東山動植物園へ出かけました。たくさんの動物を見て回りました。動いたり、寝たり、食べたり、様々な動物の行動に子どもたちは目をきらきらと輝かせながら夢中で見ることができました。その後、講堂で動物の赤ちゃんについての話を聞きました。クイズもあり、みんな積極的に参加することができました。そして、待ちに待ったお弁当を食べ、友だちと笑顔でおしゃべりしながら楽しく過ごしていました。もちろん、イケメンゴリラのシャバーニにも会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室4年(10月7日)

 保健センターの歯科衛生士さんに来ていただき、歯の健康教室を4年生で実施しました。昔は一食に4000回噛んでいた食事も、今では600回まで減っていると聞いて驚きました。肥満予防やガン予防などしっかり噛んで食べることは、体にいいことばかりです。しっかり噛んで食べ後は、しっかり歯みがきすることを忘れずに!歯ブラシの鉛筆持ちも、歯の裏側の磨き方もとても上手で、今日の健康教室で4年生の成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブルーベリーで目を健康に!(10月7日)

 今日の献立は、ご飯、さんまの蒲焼き、昆布和え、吹き寄せ汁、ブルーベリーゼリーです。旬のさんまを使った蒲焼きは、「これうなぎ?」「秋はさんまだね!」など、いろいろ話題になっていました。吹き寄せ汁の吹き寄せとは、秋風で吹き寄せられた落ち葉を表し、秋の料理の名前に付けられます。今日は、もみじの形のかまぼこや、旬の里芋などを入れて作りました。もみじのつもりだったのに1年生の子が、「あっ星だ!」。
 10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、目によいと言われているブルーベリーを使ったゼリーが登場です。「今までブルーベリーが苦手だったけど、今日から好きになった!」「おいしくて食べるのがもったいない」など、大好評でした。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、疲れ目を予防する効果があります。ゲーム、スマホ、パソコン、テレビなど、私たちは知らず知らずのうちに目を酷使しています。食べ物から目の健康を考えてみては・・・
画像1 画像1

旬のりんごで秋を感じて!(10月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、親子どんぶり、即席漬、りんごです。給食時間がいつもより1時間早く、給食後は下校という日程だったので、おかずとご飯をいっしょに食べられるどんぶりにしました。
 旬のりんごが登場です。シャキシャキした食感が人気で、「1日1個のりんごが医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあるくらい、健康にとってもよい魅力的な食べ物です。「おいし〜い!」「もっと食べた〜い!」など、大人気でしたが、1年生の子の中に「果物は、バナナとパインバップルしか家で食べたことがない」っていう子や、「え〜皮も食べるの?」とちょっと苦戦している子もいました。「りんごの皮初めて食べた人?」って聞くと、半分くらい?の子が手を挙げていました。輸入の果物ばかりでなく、りんごやみかん、かき、梨など、日本自慢の果物を味わってほしいです!
 りんごは、皮ごと食べるのがおすすめです。りんごの皮には、ポリフェノールが豊富で生活習慣病予防効果もあります。表面の皮がピカピカしていると薬が塗ってある?って思っている人もいるようですが、皮の表面のピカピカは、りんご自体が持つ「ろう物質」で自然のものなので安心して食べることができます。噛み応えもアップするので、皮ごと食べて栄養を丸ごと取り入れてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3限目に、後期児童会役員選挙演説会が行われました。
 5・6年生から総勢15名が立候補しました。立候補者は、よりよい大治南小学校にするための抱負を、1人1人個性豊かにしっかりと演説していました。「挨拶を元気に交わせる学校にしたい」「みんなが楽しいと思える学校にしたい」「お互いを尊敬しあえる学校にしたい」「大治南小学校を世界一の学校にしたい」など、立候補者の様々な思いを4〜6年生のみんなに伝えていました。その熱心な演説に、子ども達は静かにじっと耳を傾けて聞いていました。
 投票は、とても迷いながら記入している子ども達が大勢いました。結果は後日…

認知症講座 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日10月5日、5年生が体育館で認知症講座を行いました。
 前半は、クイズを交えながら認知症についてのお話をして頂きました。認知症はどんな人にもなる可能性があることや、現在完治させる薬はなく、進行を遅らせる薬しかないことなどを教えて頂きました。子ども達は、熱心にメモをとっていました。
 後半は、ゲゲゲの鬼太郎をモチーフにした2種類の劇を通して、認知症の症状はどういうものなのかを分かりやすく教えてもらいました。1つ目の劇は、財布を無くすといけないので隠したはずが、隠した事を忘れ誰かに盗られたと考えてしまいトラブルになるお話。二つ目の劇は、食事の材料を買いにスーパーへ出かけるのだが、買わなければならないものを買わず、そして家までの帰り道も分からなくなってしまうというお話。
 この二つの劇を観て、子ども達はどう感じたのでしょうか。もし身近に認知症の方がいたら…3つの約束「ない」と7つのアドバイスを教えていただきました。

 3つの約束「ない」
  1 驚かせない 
  2 急がせない 
  3 心を傷つけない

 では、この3つの「ない」のためにどうすればよいか。
  1 何に困っているのかをよく観察する
  2 ゆっくり話す
  3 話すときは驚かせない
  4 後ろから話しかけない
  5 相手の目を見て、やさしい言葉で話す
  6 大きな声ではっきりと話す
  7 相手の話をよく聞く

 子どもだけでなく、私達大人にも重要なお話でした。皆さんも是非3つの「ない」と7つのアドバイスをご参考にしていただけたらと思います。

野外学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日目、キャンプの一番の大イベントであるキャンプファイヤーが行われました。5年生の子ども達は、このキャンプファイヤーのために各クラスで、スタンツや歌の練習を約1ヶ月間してきました。キャンプファイヤーの途中、多少雨も降りましたが、いげたの中の火は子ども達の思いを表したかのごとく弱まることなく燃えていました。5年生にとって、一生忘れられない素敵な思い出になったのではないでしょうか。

歯の健康教室 2年(10月4日)

 保健センターから歯科衛生士さんを講師に迎え、歯の健康教室を実施しました。歯の役割(すりつぶす・かみきる・ひきちぎる)と名前(奥歯・前歯・糸切り歯)を覚えたり、歯ブラシの持ち方を教わったりした後、染め出しを行いました。磨き残しがあり、歯と歯肉の間が真っ赤に染まる子もいましたが、その後、一生懸命に歯磨きをして、全員がピカピカの歯になりました。今日、赤く染まってしまったところを意識しながら、これからもしっかり歯磨きをしてください。また、歯ブラシ交換は、1か月に1回が目安です。歯ブラシチェックも忘れずに!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 歯の健康教室

歯の健康教室で、歯のこと、歯磨きのことを学びました。
歯の染め出しをしました。歯が赤くなり、なんだか楽しそうな子どもたちでした。その後、歯磨きの仕方を教えていただき、真っ白つるつるの歯になりました。これからも教えていただいた方法で、健康な歯を目指していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃの煮物はいかがですか!(10月4日)

 今日の献立は、ゆかり飯、牛乳、あじフリッター、かぼちゃのほっこり煮、冬瓜汁です。冬瓜汁には、糸状のかまぼこを入れました。
 かぼちゃのほっこり煮は、旬のかぼちゃを薄味で、かぼちゃの味が引き立つように煮付けました。1年生の教室で「かぼちゃおいしい?」って聞くと、たくさんの子が手を挙げてくれました。かぼやの煮物というと、家庭料理の定番というイメージですが、「初めて食べた!」「緑のところも食べられるの?」「おばあちゃんが作ってくれたことある!」など、家で食べたことがないっていう声も聞こえてきました。そしてそして、野菜が苦手でいつも苦戦している2年生の男の子が、「今までかぼちゃ嫌いだったけど、今日初めてかぼちゃをおいしいと思って食べられたよ!」って言ってくれました。(涙、涙・・・) 1クラスを除いて、どのクラスも残さず食べてくれていました。だし汁に、しょうゆ、みりん、砂糖を入れ、切ったかぼちゃを入れて煮含めればOK!冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。めんつゆを薄めた汁で煮てもおいしく出来ますよ!定番の家庭料理を次の世代にも残していけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会見学について

 明日、10月5日(水)の1年生社会見学は予定通り実施いたします。雨が心配されますので、雨具の用意をお願いします。東山動物園では歩くことが多いので、傘よりかっぱが望ましいですが、着ることに慣れていないため、薄手のかっぱで着るときに破れてしまうということがあります。一度、家で着る練習をされると良いと思います。明日は雨具を使うことがないとうれしいです。よろしくお願いいたします。

歯の健康教室 さくら・あじさい

さくら・あじさいで、保健センターの方に、歯の磨き方を教わりました。染め出しをして、いつも磨き残してしまいがちな部分を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきずりって何?(10月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ひきずり、厚焼き卵、わかめサラダ、味付け海苔です。ひきずりとは、名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片付けてから新年を迎えるという習慣があったそうです。子どもたちに「ひきずりって知ってる?」って聞くと「何かの運動!?」。
 2年生の教室では、子どもたちが少し残ったおかずやご飯をきれいに集めて完食してくれていました。食べ物を大切にしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会見学について

 10月5日(水)1年生が東山動物園へ社会見学に出かける予定です。しかし、台風18号が接近し、風や雨が心配されます。そこで、明日正午に実施するか延期するかの判断をいたします。緊急メールでも配信いたしますので、注意して見ていただけるとよいです。

野外学習 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日、野外炊飯を終えた後、砂の造形の予定だったのですが、雨が降っていたため体育館でスポーツ大会を行いました。ドッチビー、大縄跳び、綱引きの三種目をクラス対抗で行いました。普段より大きな体育館での活動だったので、みんないきいきと活動をしていました。

歯みがき訪問(9月30日)

 「歯みがきマイスター」に任命された保健委員会児童が、給食後の歯みがきタイムに、1年4組の教室に歯みがき訪問に出かけています。1年4組に歯みがき訪問に出かけて今日で5日目になり、歯をみがく時のえんぴつ持ちやみがき方も、とても上手になりました。また、今年度は「王様タイム」を設け、むし歯の罹患率が高い第一大臼歯の歯みがきに力を入れており、奥歯を意識してみがくことができるようになってきました。次は1年3組に歯みがき訪問に出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「かかとピタッ」週間

画像1 画像1
 今週1週間、「かかとピタッ!」運動を行います。靴箱だけでなく、トイレのスリッパにも気を配り、美化委員さんが毎日点検を行います。
 1学期にお話しした靴を揃える事の意味。子ども達はどんな思いで取り組んでいくでしょうか。靴が揃っていると、本当に気持ちがいいです。みんなで気持ちを揃えて活動に取り組んでいけるといいですね。そして、この活動が今週だけでなく、これからも続いていくことを期待します。

ベルマーク委員会 表彰

画像1 画像1
 本校では長年ベルマーク活動を行っています。先日、今まで集めたベルマークが50万点になり、ベルマーク協会から表彰状をいただきました。日頃から子ども達のために皆様がベルマークを集めてくださったり、集まったベルマークを一つ一つ丁寧に数えてくださっている係の保護者の方々のご協力のお陰です。本当にありがとうございます。集まった点数は、各教室のソフトバレーボールの費用に充てています。これからもご協力よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872