最新更新日:2024/04/27
本日:count up38
昨日:89
総数:566056
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

ようこそ南小!

 いつも大治町産の野菜を作ってくださっている「大治町地産地消学校給食会」の方に、5年生の教室で一緒に給食を食べていただいて、大治町産の野菜や、野菜作りで大変なこと、野菜作りへの思いなどをお話していただきました。子どもたちからの質問にも答えていただいて、最後にクラスの代表の児童が「これからも感謝して残さず食べます」など、感謝の言葉を伝えていました。大治町地産地消給食会のみなさま、本当にいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間4日目(1月29日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天むす(えび・のり)、煮みそ、愛知の福神和えです。煮みそは、三河地方を中心に昔から伝わる伝統的な家庭料理です。家庭ごとに入れる材料は違いますが、だし汁に季節の野菜や地元でとれる食材を入れ、豆味噌(赤みそ)で甘辛く味をつけて煮込んだ料理です。寒い冬の夜のおかずにおすすめ。今日は、大治町地産地消学校給食会の方が作ってくださった大根をたっぷり入れて煮込みました。とってもおいしい大根をありがとうございます。
画像1 画像1

全国学校給食週間3日目(1月28日)

 今日の献立は、かきまわし、牛乳、ちくわの赤しそ揚げ、愛知のサラダ、わかめのすまし汁、ういろうです。給食前に「かきまわしって何?」「かきたま汁?」など、聞き慣れないという子も何人かいましたが、一口食べると「ご飯が甘くておいしい」「ぜったいおかわりする」など、大人気でした。
 愛知のサラダは、愛知県の特産物キャベツ、ブロッコリー、卵を使いました。5年生の教室では、サラダもたくさんの子がおかわりしてくれて、あっという間に空っぽに!すまし汁にも、愛知県産の小松菜や三つ葉をたっぷり入れ、地元の恵みに感謝して、おいしく味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間2日目!(1月25日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ひきずり、愛知の卵焼き、れんこんサラダ、一口蒲郡みかんゼリーです。名古屋で「ひきずり」と言えば、すき焼きのことです。鍋の上で、肉をひきずるように食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大晦日には必ずひきずりを食べて、年内のうちに、その年のしがらみをひきずり終え、新年を迎えるという習慣がありました。最近では、すき焼きに牛肉を使う家庭も多いようですが、「すき焼き」というと牛肉、「ひきずり」と言うと鶏肉のイメージにもなっているようです。また、今日の「ひきずり」の白菜とねぎは、大治町産です。地元の恵みに感謝です。
 6年生のクラスで、「どれだけでも、おかわりできるよ」っと、笑顔でポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から1週間「全国学校給食週間です!」(1月24日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手羽先風唐揚げ、切り干し大根の炒め煮、愛知県産つみれ汁、大治せんべいです。学校給食週間は、食べることに感謝することや地場産物や郷土料理について理解することなどを目的として毎年実施しています。
 給食週間中には、愛知県や海部地区、大治町産の食材や、郷土料理が登場します。今日の唐揚げは、名古屋めしの手羽先のたれのように、こしょうと山椒を入れて少しピリっとした甘辛いたれと絡めました。唐揚げの鶏肉ですが、なんと、なんと、なんと・・・大治町にあるさんわコーポレーション様から寄贈していただいたものです。「今日のお肉最高!」「こんなおいしい唐揚げ初めて食べる!」など、大人気でした。いつもより大きめのサイズでしたが、あっという間に空っぽに!本当にありがとうございました。はるちゃんが描かれた大治せんべいも大人気。どのクラスも完食して、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」。
 とっても元気で、いつもモリモリ食べてくれる4年生のクラスでパチッ!後から「唐揚げのレシピを教えて」って来てくれた子もいました。クラスで作り方を発表してくれるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さっぱりしたポテトサラダ!(1月23日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のチーズ焼き、さっぱりサラダ、中華スープ、りんごです。じゃがいものサラダと言うと、マヨネーズで和えたポテトサラダが人気ですが、しょうゆベースのたれで和えたサラダも人気です。しょうゆ、酢、砂糖、ごま油を混ぜて、たれを作り、ゆでて冷まして水気を切ったじゃがいも、きゅうり、ハムと混ぜました。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

カレーの日!(1月22日)

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、コロッケ、豆豆サラダです。昭和57年の1月22日、全国の小中学校で一斉にカレーの給食が出されたことにちなんで「カレーの日」が定められました。今でも、給食でカレーは大人気で、「毎日カレーがいい!」「給食のカレーは最高!」など、楽しみにしてくれている子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜と海苔相性バッチリ!(1月21日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんハンバーグみそソース、関東煮、磯香和えです。今日の磯香和えは、さっとゆでて冷まして水気を絞ったほうれん草と白菜に、刻んだのりとしょうゆで味を付けました。海苔を混ぜることで、とっても風味がよくなり、薄味でもおいしく食べられます。
 6年生の教室でパチッ!準備も後片付けもスムーズで、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆?(1月18日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋のうま煮、いわしの梅煮、ちゃんこ汁、みかんです。里芋のうま煮は、豚ひき肉を炒めて、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けたところに、油で揚げた里芋を混ぜました。小さい里芋を丸ごと揚げたので、「大きい豆?」「うずら卵?」「団子?」など、いろいろ想像を膨らませて、食べるてみると「いも?」「とろとろして、おいしい!」など、不思議そうにしている子もいましたが、あっという間に空っぽになりました。
画像1 画像1

ボリュームUPでおいしさもUP!(1月17日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ボリュームUP!!豚肉で肉じゃが、いかのカレー炒め、ごま和えです。ボリュームUP!!豚肉で肉じゃがは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の優秀賞作品です。豚肉に酒、しょうゆで下味をつけてから片栗粉をまぶして油で揚げたものを、肉を入れずに作った肉じゃがと混ぜました。肉のうま味が閉じ込められているので、一切れ一切れの肉がしっかり味わえ、どのクラスでも大人気でした。応募してくれた子のクラスでパチッ!
 いかのカレー炒めは、「いかは苦手だけど、今日のいかは、おいしい!」「この味のいか好き!」など、苦手な子にも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

どこが違う?(1月16日)

 今日の献立は、ツイストロールパン、牛乳、ベジタブル焼きそば、チーズオムレツ、ナタデココポンチです。「学校の焼きそば、おいしいけど何が入っているの?」「何か特別な調味料使っているの?」など、人気の秘密を聞いてくれる子がいます。だけど、特別なものを使っているわけではなく、豚肉、ちくわ、たっぷりのキャベツ、にんじん、を入れて炒め、ウスターソースを混ぜて作るので、特別なものはありません。ただ、麺よりかなり多くのキャベツを入れてじっくりと長めに炒めることと、かつお節の粉を混ぜるところくらいです。あとは愛情・・・!?
 6年生の教室でパチッ!
画像1 画像1
画像2 画像2

小正月です!(1月15日)

 今日の献立は、ご飯、松風焼き、紅白なます、雑煮、味付けのりです。元日を大正月と呼ぶのに対して、1月15日は小正月と呼ばれています。正月の終わりとも位置づけられ、歳神様をお迎えした大正月、小正月はその歳神様をお見送りするとも言われています。そんな小正月にちなんで、今日の給食は縁起のよい料理が登場です。
 松風焼きは、のし鶏とも呼ばれ、慶事の贈り物や祝儀袋などに使われる「熨斗(のし)」の形にしたもので、「裏がない」正直な人間になりますようにという意味も込められています。鶏のひき肉にみじん切りにしたたまねぎ、酒、しょうが、白みそ、片栗粉、砂糖、パン粉を混ぜてこね、上からけしの実の代わりにごまを振りかけてオーブンで焼きました。
 紅白なますは、大根の白と人参の赤色の2色でおめでたい紅白であるとともに「お祝いの水引」を表す縁起物です。
 雑煮は、大晦日の夜、その土地でとれからた海の幸や山の幸などをお供し、翌朝(元旦)にそのお下がりを雑煮にして食べたことから定着したようです。餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日「ハレ」の日に食べる食べ物です。また、お餅と野菜が入ることで、武家社会の中では「名(菜)を持ち(餅)上げる」という意味、お餅は良く伸びるので「長く生きる」という長寿の意味など、いろいろな願いが込められています。
 1年生の教室では、「お正月に食べた」「金曜日ぜんざい食べた」「お餅大好きだから毎日食べたい」など、いろいろな話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わが家の味を給食に!(1月11日)

 今日の献立は、うどん、牛乳、和風カレーうどん、ツナサラダ、小松菜とさつまいもの蒸しパンです。小松菜とさつまいもの蒸しパンは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の南小の最優秀賞作品です。小松菜は、大治町でもたくさん作られていて、給食でも9月〜3月頃まで大治町地産地消給食会からの新鮮な小松菜を何回か使わせていただいています。そのような小松菜をスイーツに取り入れたメニューです。さっとゆでて冷ましてフードプロセッサーなどでできるだけ細かく切った小松菜と角切りにしたさつまいも、牛乳、卵、砂糖をホットケーキミックスに混ぜて蒸しました。
 応募してくれた子のクラスでパチッ!「何個でも食べたいくらいおいしい!」「家でも作りたいからレシピ教えて!」など大好評で、どのクラスもあっという間に空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったまる〜!(1月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き鳥、ひじきの炒め煮、かきたま汁です。焼き鳥は、「おいしいから最後に食べる!」「このたれって秘伝のたれ?」など、大人気でした。ひじきも大人気で、1年生の教室ではたくさんの子がおかわりに来てくれていました。
 今日は、朝からとっても寒く、教室からは、「あったかいお汁を作ってくれて、ありがとう」「あったかい汁を飲むと、心も体もあったまる〜」など、温かい汁も大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年に春巻き!(1月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の野菜春巻き、マーボー豆腐、バンサンスーです。愛知の野菜春巻きは、愛知県が誇る特産物の一つ、キャベツとレンコンを使った春巻きです。キャベツの甘味やレンコンのシャキシャキ感、皮のパリパリした食感が楽しめます。 春巻きは、中華料理の点心ですが、中国では春節(中国のお正月)に、無病息災を祈り、皆で食べるという風習があるそうです。また、春巻きは頭から尾まで食べるということで、終始一貫という縁起の良い意味もあるそうです。
画像1 画像1

3学期の給食スタート!(1月8日)

 今日の献立は、菜飯、牛乳(ココア牛乳の素)、ごぼうと大豆のカリカリ揚げ、昆布和え、豚汁です。今日は、1月最初の給食ということで、お節料理に使われる、ごぼうや大豆、昆布などの縁起のよい食材を使いました。また、昨日1月7日の七草がゆの行事にちなんで、春の七草の一つ、すずしろ(大根の葉)を使った菜飯を取り入れました。
 久しぶりの給食に、どの教室からも元気いっぱいの声が聞こえてきました。子どもたちに、「昆布は、よろこんぶの語呂合わせだよ」って伝えると、「えっ、これ、わかめじゃなかったの!」「・・・?」。大豆とごぼうのカリカリ揚げは、「これって、ごぼう?」「一口食べたらおいし過ぎて、おかわりした」など、大人気でした。残ったお節料理でも簡単に作ることができるのでおすすめでです。今日は、ゆでた大豆と輪切りにしたごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げて、塩こしょうを振りかけましたが、残った五目豆煮や、ただきごぼうなどでもOK!ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872