最新更新日:2024/05/13
本日:count up3
昨日:83
総数:567054
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

保健委員会の集会「そのけがストップ!」(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内で起きるけがを減らしたいという願いで、保健委員会が集会を行いました。学年別のけがの人数、けが発生場所ベスト3、さらに、けがを防ぐために5つの気をつけることを発表しました。合言葉は「そのけがストップ」です。

給食委員会の集会「モロヘイヤ」クイズ(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会はモロヘイヤの畑を見学し、農家の方からいろいろ教えてもらいました。それをもとにクイズ形式で発表しました。農家の方は21年もモロヘイヤ作りを続けられていることや、「モロヘイヤ」という名はエジプト語の「ムルキーヤ」という言葉が語源であるというお話をもとにしたクイズでした。

赤い羽根の募金活動の呼びかけ(10月22日の朝礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会による「赤い羽根」の募金活動の呼びかけがありました。登校時に児童会の役員が募金箱をもって脱履で待っています。期間は今週中です。「1000円?それはちょっと金額が大きいなあ。家の人と相談してね。お小遣い程度でいいですよ。」という内容の募金の劇をしました。

「たんぽぽ」の読み聞かせ(10月23日)

 今日は、「たんぽぽ」さんによる6年生とさくら・あじさいの読み聞かせがありました。雨の日の放課は、教室で静かに本を読む子ども達の姿が見られます。読書の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三州足助屋敷に行きました。午前中は機織り、藍染め、五平餅、風車作りの体験をそれぞれ分かれて行いました。午後は、昔の家や村の様子を見学して、グループで協力しながらクイズを解いていました。

10月17日(水)2年生社会見学(日本昭和村)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくのお天気でしたが、まずは駄菓子屋で買い物学習を行いました。どのお菓子を組み合わせれば100円になるかを、一生懸命考えて買い物をしていました。お弁当を食べてから、班行動をしました。昭和の生活道具を見たりおもちゃで遊んだり、うさぎやアルパカなどの動物を見る班もいました。みんなで楽しく活動することができました。

10月15日(月)後期児童会役員の認証と引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会役員の認証が行われました。その後、前期児童会の役員から引き継ぎが行われ、一人ずつ退任のあいさつをしました。後期児童会役員も、前期と同様にがんばってくれると思います。

10月15日(月)トイレのスリッパをそろえようの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日から10月9日までの2週間の間に、5回ぬきうちでトイレのスリッパの整頓状況を調べました。児童会の役員と生活委員会が行いました。良かった学級が表彰されました。

10月15日(月)南小おやじの会の寄贈式

画像1 画像1
画像2 画像2
おやじの会の方からラジカセを寄贈していただきました。新しく認証された会長と副会長がラジカセを受け取り、お礼をいいました。

4年生「自分史」中間発表会 その1・・・(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○10月12日、金曜日。4年生は、3学期の行事である二分の一成人式に向け、「自分史」の中間発表会を行いました。

○コンピュータの授業において、パワーポイントソフトを使って、生まれた時の家族の人たちの思いやエピソードをスライドにまとめた発表です。

○ある男の子は、2歳の時、実家で犬にぺろぺろなめられたエピソードを紹介。クラスのみんなから思わず、笑顔の輪がひろがりました。

4年生「自分史」中間発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今回の中間発表会の目的は、クラスの子が発表した作品を視聴して、これからの作品作りのヒントにすることです。

○電子黒板の画面をみながら、一歳ごとにエピソードや出来事が見やすくまとめられた作品やパワーポイントのアニメーション機能を使って、文字が動画のように変化する発表に思わず見入っていました。

○今後、作品完成をめざして取り組むことになります。みんなから学んだことを生かして、がんばってほしいものです。

「たんぽぽ」の読み聞かせ(10月9日)

 今日は、「たんぽぽ」さんによる2年生とさくら・あじさいの読み聞かせがありました。まさに今は読書の秋です。ご家庭でも、読書に親しむ機会を多くつくっていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(水)児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(水)6時間目、後期児童会役員選挙が行われました。5年生・6年生が立候補し、4年生以上が立会演説をきいて投票しました。立候補者は、誰もが堂々と自分の考えを発表することができました。

10月2日モロヘイヤうどん教室(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モロヘイヤうどん教室が開催されました。1組・2組は1学期に実施していたので、3組は満を持しての開催です。
 最初は生地がなかなかまとまらず「本当にこれがうどんになるのかな?」と不安に思う程でしたが、ボランティアの保護者の方々の助けもあり、最後にはどの班もおいしいうどんができあがりました。
 生地を寝かせる間には、料理研究家の酒向先生や、地域の生産者の若山さんから「仕事」についてのお話しを伺いました。「どんな仕事にも楽しみを見つけて欲しい」「勉強や努力はずっと続けなければいけない」というお話しに、子どもも大人も聞き入っていました。

10月1日(月)夏休みの読書感想文の表彰

画像1 画像1
夏休みの読書感想文の表彰が行われました。全校児童の中で、3名が学校代表として選ばれました。

9月27日(木)福祉体験学習6年1組(希望の家)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の5人は、「希望の家」を訪問しました。受付事務所の前であいさつをした後、日頃は見ることができない浴室を見学させていただきました。寝たままでお風呂に入ることができたり、三方向からシャワーが出てきたりと便利な大きな装置がありました。

福祉体験6年1組(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶の後、自己紹介をし、ゲームを行いました。「言葉クイズ」では、例えば「桃栗三年?八年」の「?」のところを答えます。当たった人にプレゼントがあります。次に「食べ物カルタ」をしました。やっぱりプレゼントがあります。ふれあいタイムでは、児童一人が4人のお年寄りとふれあうことができました。好きな食べ物や子どもの頃の遊びなどいろいろ質問していました。その後、「ふるさと」を歌とリコーダーで発表し、一緒に歌いました。事前にきいていた人数よりも多くの方とふれあうことができ、喜んでいただいたようでした。

上手!ワゴンカバーたたみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食室には、毎日何枚か、きれいにたたまれたワゴンカバーが返ってきます。そのうちの1つが6年生のクラスです。男の子2人が毎日几帳面にたたんでくれています。係の仕事ではなく、自主的に楽しく行っているようです。

9月25日 たんぽぽ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生が、たんぽぽさんの読み聞かせを聞かせていただきました。
 秋分の日が過ぎて、秋らしい気候になってきました。読書の秋です。色々な本に出会って欲しいと思います。

9月24日(月)スリッパそろえの劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の役員と生活委員会で、「トイレのスリッパそろえ」の劇を行いました。誰もが必ず使うトイレのスリッパをみんなが気持ちよく使えるようにと、寸劇をして、児童のみなさんに呼びかけていました。休み時間を使って、劇の練習を一生懸命していましたが、練習の成果がみごと発揮され、見ている児童たちは、おもしろいところは大いに笑い、考えるところは、自分と重ね合わせふり返っていました。台本にないところを自分たちで考えて、演技していたのは、さすが5・6年生です。
 抜き打ちで、トイレのスリッパの整頓状況を調べるということで、今後の様子が楽しみです。きっと、学校中のスリッパが気持ちよくそろえられることでしょう。どこのトイレが表彰されるでしょうか?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/22 修了式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872