最新更新日:2024/05/13
本日:count up2
昨日:83
総数:567053
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は4年生の読み聞かせの日でした。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5年生の読み聞かせの日でした。「ありがとう、フォルカーせんせい」がたいへん感動的な本でした。学習障害の子どもへの対応として我々教師にも示唆に満ちた物語でした。

9月13日(金)縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動が行われました。運動場では、「ドッジボール」「鬼ごっこ」「泥棒と警察(ドロケー)」などが行われていました。8時50分に終わりの放送が流れ、挨拶をして解散します。その後、6年生は、担当の先生と「ふり返り」をします。より良い活動にするために先生からの助言もいただきます。

野外学習まであと2週間(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の野外学習まであと2週間になりました。
 しおり作りや、キャンプファイヤーの出し物の練習など、準備が着々と進んでいます。

トイレのスリッパそろえよう大会

 児童会主催の「トイレのスリッパそろえよう大会」が行われています。トイレのスリッパがきれいにそろえて並べてあるかを、児童会役員と生活委員会の児童が点検します。
 給食放送で結果が発表されるのを楽しみに、自分の使った物だけでなく、全部のスリッパをそろえている姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

大治町産冬瓜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日の給食に使用する、大治町産の冬瓜を、11日の夕方に生産者の方が届けてくれました。
 6年生が2人で持っても「重い」と言う程、大きくて重い冬瓜が、10個届きました。明日になると、冬瓜の五目煮に変身します。

たんぽぽの会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はたんぽぽの会の方が6年生に読み聞かせをしてくださいました。

9月9日(月)スリッパそろえよう大会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会と生活委員会による寸劇をまじえての「トイレのスリッパをそろえよう大会」運動のお知らせがありました。9月10日(火)から9月20日(金)までの2時間目の休み時間(ぬきうち)に児童会執行部が点検し、採点します。2週間の合計で、一番高い点をとった3ヶ所のトイレを使っている学級を表彰します。次に使う人のことを考えきちんとそろえたいものです。きっと全クラスが表彰されることでしょう。

9月9日(月)学級委員認証と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の「学級委員」の認証が行われました。2年生以上です。代表者が認証状を受け取りました。次に、夏休みの「理科作品」の表彰が行われました。最後に、「敬老キャンペーン」の表彰がありました。「おじいさん・おばあさんへの手紙」を5年生が授業で書き、9人が入賞しました。最優秀賞の児童が代表で賞状を受け取りました。

9月3日(火)作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に「縦割り斑」のグループでまとまって、作品展の見学をしました。夏休みの日誌の中の作品、習字やポスター、自由研究や理科作品など力作が並びました。6年生のリーダーのもと礼儀正しく見学もできました。これは順番を待つリーダーの姿がすばらしいからでした。

9月2日(月)新しい先生の紹介と始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに教頭先生が亡くなり、全校で「黙祷」を行いました。2学期になり、新しい先生が2人おみえになりました。伴野教頭先生と山田先生(礒先生の産休のため)です。2学期の始業式では、校長先生は、4つのことを話されました。1つ、「あいさつ」を家でも学校でも地域でもすること、2つ「くつのかかとそろえ」、3つ「早寝早起き朝ごはん」、4つ「いじめはぜったいにいけない」誰もが家庭ではスターであり一人一人が大切な存在、自分も相手も大切にして欲しい、と言われました。静かに集中して聴いていました。

モロヘイヤの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園で栽培しているモロヘイヤが、みんなの背を越えて大きく育ちました。
 3日の朝に収穫して、給食室に届けて夏野菜カレーに入れてもらいました。モロヘイヤは強い味や香りは無いため、カレールウで煮込むと存在感は強くありませんが、栄養はたっぷりです。夏野菜の栄養が詰まったカレーになりました。

9月2日(月)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の前に、学年1名によるスピーチが行われました。夏休みに体験した思い出や2学期に頑張ろうと思っていることを堂々と発表できました。マイクが入らなかったのですがよくわかるようにはっきりと大きな声でスピーチができました。「縦割り群読」の成果もあるようです。それにもまして聴く態度がすばらしかったです。

7月19日(金)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の前に「スピーチ」が行われました。1学期の思い出や夏休みに頑張ろうと思っていることなどを発表しました。700人の前で緊張しながらも堂々と、中には、原稿を見ないで発表している児童もいました。うなずきながら静かに聴いていました。

7月18日(木)着衣泳・・・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に5年生、3時間目に6年生の着衣泳が行われました。長袖長ズボンでの泳ぎは、なかなか前に進まず、重そうでした。ペットボトルを抱えてのラッコ泳ぎは気持ちよさそうに浮いている感じでした。水の中で洋服を脱ぐのは至難の業だったようでした。貴重な体験ができました。

7月18日(木)「緑のバトン運動」の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011年3月11日、東日本大震災が起きました。津波によって多くの人々の命が失われ、建物や町の緑、そして森林も大きな被害を受けました。「緑のバトン運動」は、これからも被災地のことを忘れずに、応援していくための取り組みです。被災地から届けられた苗木の「育ての親」となって緑の復興を支援する活動です。本校では、ベルマークを使って、5本苗木を買いました。16日(火)に苗木「どうだんつつじ」が届きました。18日(木)ベルマーク委員が鉢に植え替えました。夏休みは、職員が世話をしますが、2学期からは、ベルマーク委員にお願いします。

7月18日(木)水泳指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、3年生の水泳がありました。1学期最後の水泳で、15メートル目標に検定が1コースと2コースで行われていました。夏休みの「水泳初心者指導」に参加するのは、3年生以上で15メートルを泳げない児童が対象です。最後の力を振り絞り15メートルをみごと泳ぎきった児童もいました。

たんぽぽの会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1年生の読み聞かせの日でした。

7月9日(火)水泳指導・・・5・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨が明けました。8時40分、音楽室の温度計は、31度でした。今日の水泳指導は、水の中の児童達が気持ちよさそうです。1・2時間目は、5年生でした。3・4時間目は、4年生でした。コース別に練習をしていました。下校の時、「100メートル泳いだよ。」と満足げに話している児童がいました。

7月8日(月)集会委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会は「七夕」の朗読発表、七夕クイズ、星(☆)の裏の数字当ての発表をしました。スクリーンに映し出された絵や言葉も手伝って、目で見、耳で聞き、参加型発表ありで大変楽しく盛り上がりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872