最新更新日:2024/04/25
本日:count up31
昨日:98
総数:565960
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

2月21日(金)子育て講演会(PTA対象)

画像1 画像1
画像2 画像2
例年この時期には料理講習会を行っていますが、今年度の役員さんは子育て講演会を企画しました。講師は個性心理学を勉強している保育士の倉橋みきさんです。倉橋さんは幼児教室を主催される傍ら、小学校・幼稚園・保育園などで講演活動を行っています。大治南小学校の卒業生でもいらっしゃいます。今日のお話は、人間をいくつかの動物に当てはめて分類し、その個性に応じた接し方をすることによって子育てを含めた人間関係を円滑にする方法のお話でした。その中に、「中学生は手を放しても、目を離すな」とか「他人を批判する子は家庭で認められていないからだ」など、大事な子育てのエッセンスが詰まっていました。

2月6日(木)PTA図書委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA図書委員会の活動としてベルマークの整理を行いました。世間話を交えながら、和気藹々とした雰囲気で整理を行いました。放課になると、クラスで集めたベルマークを係の子が教室からもってきてくれました。中には分類を手伝ってくれた子もいました。保護者の方の働きで得たベルマークでの資金は、児童が放課に使うボールなどの購入に充てています。

PTA安全委員会 歩道橋清掃

画像1 画像1
11月1日 PTA安全委員会による歩道橋清掃を行いました。今年度2回目の取り組みです。毎回、国道302号西松屋西の歩道橋、名古屋津島線トヨタカローラ愛豊南歩道橋、新川緑橋の3か所に分かれて清掃を行っています。今回は10月25日に予定していましたが、雨のため本日になりました。毎日子どもたちが通る道です。きれいであってほしいと願っています。

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習へ行っている5年生の教室を使用して、PTA給食試食会が開催されました。
 体育館で、栄養教諭の話を聞いた後、児童より一足先に給食の試食をして、試食後は、各教室で児童の給食の様子を参観していただきました。
 当日の様子や、いただいたご質問、ご意見は、10月号の食育だよりで紹介します。

第1回学校保健委員会、第2回PTA委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過日6月27日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。学校医・学校歯科医・歯科衛生士・PTA保健給食委員会の方々と、学校の関係職員が参加しました。テーマは「歯ッピーライフを手に入れよう〜受診率UPを目指して〜」でした。内容は、体験方式の唾液チェックから始まり、1.定期健康診断の結果報告 2.テーマについての話し合い 3.先生方からのご指導・ご助言でした。内容の濃い勉強会となりました。1.の定期健康診断の結果は、視力については、男子は4年生に視力が良い児童が多く、女子は2,3,5年に視力が良い児童が多かったということが印象的です。2,3の歯については、フッ素は歯の生え始めに塗ると効果的だということ、仕上げ磨きはできるだけ4年生ぐらいまでは、続けたいということ(大人でも磨き残しがあるので)、スポーツ飲料を飲んだ後は水やお茶を飲むと良いこと、口の中に食べ物が入っている時間は短い方が良いこと、固い物を噛むことが減り、あごが未発達だと、永久歯が生えそろうための隙間ができないので気をつけるということなど、詳しく教えていただきました。そして、何よりも歯医者に行くことが肝要であるということが確認されました。一生の身体を作る貴重な小学校の時期に、大人として本人のために、有効な知識を得て、よりよく関わっていきたいものです。
 また、6月29日(土)は第2回PTA委員総会が行われました。内容としては、1)4つの委員会の1学期の活動報告と今後の活動についての提案。 2)夏休みの過ごし方についての提案。 3)その他の連絡依頼でした。学校行事における、保護者の方の登校方法についても、保護者、近隣の事業所、スーパー利用者、地域住民、警察、学校のそれぞれの立場での現状を踏まえての、徒歩、自転車、送迎の協力依頼がありました。その後、各委員会毎に話し合いがもたれました。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。約1時間ほどの、みんなで大治南小学校をよりよくしていこうという話し合いとなりました。第3回PTA委員総会は、9月3日(火)作品展鑑賞の後、10:00からコンピュータ室で行われる予定です。


救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日の午後、PTAの救急救命講習会が行われました。海部東部消防南分署から、最初4名の講師をお迎えしました。出動していた隊員の方々が、途中から合流しました。前半は、大治町における防災対策を、後半は、AEDの使用法を学びました。最新の方法をわかりやすく説明していただきました。3組に分かれて実技講習をしました。聞くのと、実際に操作をするのとでは、大違いです。親切に丁寧に教えていただきました。特に、AEDのパッドについては、記録をきちんと残すために、本人が「大丈夫」と言っても、はがさずに、救急隊員に引き渡すということが印象に残りました。今回学んだことを活かして、一人の命を救えるかもしれません。さらに、その一人に関わる多くの人の気持ちを救えることでしょう。そして、講習を受けた人が増えることで、みなさんも救われる一人になる確率が上がるのです。充実した1時間半でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872