最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:58
総数:567502
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

10/6 2年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋港水族館へ社会見学に行きました。

 午前中はイルカのパフォーマンスを見ました。イルカの芸に大きな拍手を送り、大盛り上がりでした。
 午後は、グループ見学をしました。声を掛け合って、楽しく見学することができました。また、飼育員さんから飼育員の仕事について話を聞きました。国語の授業で学習した獣医さんの仕事と関連付けて話を聞くことができました。
 「大きくなったら水族館で働きたい」と、海の生き物だけでなく水族館での仕事にも興味をもつ子がいました。今日学習したことを、今後にも生かしていきたいと思います。

後期児童会役員選挙(10/6)

 今日は、6限目に後期児童会役員選挙が行われました。
 校長室で演説する立候補者は、カメラを目の前にとても緊張した面もちでしたが、一人一人がしっかりと演説をすることができました。どの立候補者も、それぞれの思いを、画面を通して伝えることができたのではないかと思います。これからもみんなで協力して、よりよい大治南小学校を築き上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の来賓玄関

画像1 画像1
 10月に入って、そろそろ1週間が経ちました。涼しくなるかと思いきや、まだまだ暑い日が続いています。子どもたちは、毎日汗だくです。
 玄関には、10月のメインイベント「ハロウィン」の作品が並んでいます。みんなでワクワク楽しい気分を味わってくださいね。
画像2 画像2

3年生 モロヘイヤの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後のモロヘイヤの収穫に行きました。
子どもたちは美味しそうな柔らかい葉をたくさんとって、嬉しそうでした。
お家で新鮮なモロヘイヤを食べてくださいね。

朝礼(9/27)

 今日は、久しぶりの放送による朝礼が行われ、2学期学級委員認証式と読書感想文コンクールの入賞者表彰、そして今日から始まる教育実習生の紹介がありました。
 2学期学級委員の皆さん、クラスのみんなと協力して、より素敵な学級にしていきましょう。読書感想文コンクールの入賞者のみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の来賓玄関

 朝晩はすっかり涼しくなり、夜の虫の鳴き声も日増しに大きくなってきましたね。それでも、子どもたちは、毎日汗をたくさんかきながら元気に過ごしています。
 学校周りの花壇や来賓玄関にも、秋の気配を感じる作品が並んでいます。まだまだ暑い日もありますが、少しずつ深まる秋を、子どもたちにもたくさん感じてほしいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 1年 はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、図画工作の授業で初めて絵の具を使いました。水入れやパレットの使い方を学びながら、丁寧に色を塗りました。みんなとてもカラフルで素敵なクラッカーに仕上がりました。2学期も初めてのことが盛りだくさん!楽しみですね!

3年生 モロヘイヤの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、JAの方々にモロヘイヤの収穫の仕方を教えていただきました。自分たちの背よりも高いモロヘイヤを収穫するのは大変でしたが楽しくできました。お家で食べた感想をまた教えてくださいね。

図書室の整備をしています

 現在、図書室の整備をしています。そのため、しばらくの間、図書室とにこにこルームへ入ることができません。使いやすく、学びやすい図書室になるよう、先生たちで整備をしています。整備が終わるまで、待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目出校日(8/20)

 今日は、2回目の出校日でした。
 毎日雨ばかりで、夏休みといえども外で遊ぶこともできず、その上、新型コロナウイルス感染の拡大のために友達と会うこともままならないという、今までに経験したことのない夏休みになっています。子どもたちが健康に過ごすことができるように願うばかりです。
 教室では、課題の作品を展示したり、宿題の確認や直し、そして友達との談笑など、それぞれクラスで過ごしていました。
 夏休みも残り10日ほどですが、健康、事故に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 畑のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は畑の世話をしに行きました。
モロヘイヤの水やり、草むしり、野菜の収穫をしました。
自分たちで世話をした野菜はどんな味かな。
次の出校日も畑の世話に行きます。
みんなが育てている野菜の成長が楽しみですね!

出校日(8/2)

 早いもので、夏休みも2週間が経ちました。そして、今日は出校日でした。
 うだるような暑さが続く毎日ですが、朝から子どもたちは久しぶりに会う友達と元気に走り回っていました。教室では、宿題の答え合わせをしたり、提出物の整とんをしたりして過ごしました。
 まだまだ続く夏休みですが、事故や熱中症には気を付けて、コロナ禍なりの過ごし方で楽しい思い出ができますように。また20日の出校日に元気な姿を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ夏休み!(7/19)

画像1 画像1
 いよいよ1学期も今日明日のみとなりました。梅雨も明け、一段と厳しい暑さの中、今日は各クラスでお楽しみ会や配布物の確認などをして過ごしていました。子どもたちは夏休み目前で、いつにも増して元気いっぱいでした!
画像2 画像2

小さな美術館(夏休みバージョン)

 コロナ禍の中、夏休みになってもなかなかお出かけするには難しい状況ですが、子どもたちは、きっとワクワクしているのでしょうね。来賓玄関の小さな美術館もワクワクがつまっていますよ!
画像1 画像1

1年生 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子どもたちがタブレットにログインをし、心の天気の記入に取り組みました。今回、初めてのタブレットでの学習ということで、はるボラさん10名に手伝っていただきました。そのおかげで、どの子も不安なく進んで取り組むことができました。
 検索の仕方なども知ることができ、今後の学びにつながる授業となりました。
 子どもたちは機器を使いこなせるようになるスピードが速く、驚かされるほどです。どのように使えば子どもたちの学びがより深まるのかを考え、授業で効果的に活用していきたいと思います。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の先生に「野菜のひみつ」について教わりました。野菜を食べられる部分で分けたり、色で分けたり、旬の野菜は季節ごとに何があるのかなどを考えたりしました。健康のためには1日に350gの野菜を摂取するとよいことも教わりました。しっかりと野菜を摂取するには、野菜を3食毎に食べることが必要だという意見も子ども達からでていました。野菜について考えを深める時間になりました。健康のためにたくさん野菜を食べていきたいですね。

ユニセフ募金(7/8)

 今週、児童会によるユニセフ募金が行われました。ユニセフ募金は、主に開発途上国の子どもたちのための保健・栄養・水と衛生・教育・保護などの活動に役立てられています。児童会役員が教室を回り、たくさんの募金が集まりました。皆様のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ボッチャ

5年生の総合学習では福祉について勉強しています。
その中でパラリンピックにもある「ボッチャ」を体験しました。
「最後の一球まで大事で、障害のある人でもみんなで楽しめる」などと気付いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(水) 6年生 植栽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組で、三本木柳原にある花壇へ、植栽をするために行ってきました。班で協力し、花壇をきれいな花で埋め尽くしました。「もう少しきれいに並べよう」「ここを掘って」など、声をかけ合いながら取り組んでいる姿が印象的でした。また、感想には「すごく楽しかった」「これから花を大切にしようと思った」など、前向きなことが書かれていました。子どもたちにとって、とても貴重な体験になったことと思います。今日みんなで頑張って植えた花たちが元気に育ちますように…。

4年生 食育教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は栄養教諭の森田先生に
食育の授業をしていただきました。

現代社会で問題になっている
「フードロス」について、子どもたちは
学ぶことができました。

我々日本人は毎日1人あたりお茶碗1杯分の
食料を「ごみ」として廃棄しています。
「食べられることは当たり前ではない」
ということを知っていながらも、
多くの食料を無駄にしてしまっています。
子どもたちはそのことを受け止め、
今の自分たちにできることを考えました。

持続可能な社会の実現のためにも、
「食事」や「食料」との向き合い方を
今一度見直していかなくてはならない。
そんなことを感じることのできた授業となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872