最新更新日:2024/05/17
本日:count up20
昨日:66
総数:567574
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

5年電気実験教室

電気の科学館の方に来てもらい、発電の仕組みを学びました。
コイルと磁石が必要なんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/4)

 今日の5限目に、6年生を送る会が行われました。
 今年も新型コロナウイルス対策のため、各教室で映像を視聴しました。6年生はとても楽しそうにクイズに答えたり、各学年のパフォーマンスを見入ったりしていました。
 小学校生活も、残り10日。1日1日を大切に、楽しい時間を過ごしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の来賓玄関(3/1)

 早いもので、3月になりました。今年度も残り1カ月。この1年間も、子どもたちは新型コロナウイルスのためにたくさんの制約の中で生活してきました。楽しい思い出はできたかな、友達はたくさん増えたのかな。そんな思いを抱えながら、また1年が終わろうとしています。
 職員室前の廊下には、今年度卒業する6年生からのメッセージや、将来の夢、校長先生からのメッセージなどが掲示されています。ぜひご覧ください。
 残り少ない毎日を健康に過ごして、修了式には全員で笑顔で迎えられることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年福祉実践教室

先週体が不自由な方やボランティアをされている方に来てもらい、さまざまな体験をしました。
実際に体験してみると、苦労や自分にできそうなことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 むかしのくらしと道具展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大治町立西公民館で催されている「むかしのくらしと道具展」に行きました。
子どもたちはむかしの道具と身の回りにある道具を比べながら、楽しそうに学んでいました。むかしのくらしがよく分かりましたね。

5年ガンプラでSDGs

バンダイの工場や働いている人の話を動画で勉強しました。
工夫がたくさんあることに気付き、実際にガンプラを作ってみました。
楽しみながら、今の技術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。おもちゃランドを開くに当たって、海にごみが違法投棄されていることについて学習しました。そこで、SDGsの目標でもある、ごみを減らすことや再利用することなどを意識しておもちゃを作りました。また、遊び方を考えたり、景品を作ったりと1年生に楽しんでもらえるように工夫しました。
 当日は、1年生にごみ問題と、その対策のために私たちができることを伝え、廃材から作ったおもちゃで遊んでもらいました。子どもたちは、「1年生が何回も遊びに来てくれた」「私の作った景品がたくさん渡せてうれしい」などと、1年生に喜んでもらえて2年生も達成感を味わうことができた様子でした。

1年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生からおもちゃランドに招待してもらい、2年生が作ってくれたおもちゃで遊ばせてもらいました。おもちゃはなんと、捨てられるものから作ったそうで、子どもたちからは、驚きの声があがっていました。おもちゃで遊んで、手作りの景品をもらって、とても楽しいひと時を過ごすことができたようです。2年生のお兄さん・お姉さんとも、もっと仲良くなることができましたね。
 来年は、新しい1年生を招待する番です。かっこいい2年生になれるように、残りの3学期を大切に過ごしていきましょうね。

1月21日(金) 6年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は犬山市の明治村に社会見学に行ってきました。入村後すぐに雪がちらつくほどの寒さでしたが、子どもたちはタブレットを使い、それぞれのコースの問題に取り組んでいました。小学校での社会見学はこれで最後ですが、とても楽しんでいる姿がたくさん見られました。

学級委員認証式(1/24)

 今日の朝礼で、3学期学級委員認証式が行われました。
 3学期は、1年間の締めくくりです。学級委員を筆頭に、より素晴らしい学級となって1年間を終えることができるよう、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1

4・6年生 防災教室「避難所体験会」

 大治町役場から防災危機管理課の皆様に来ていただき、4・6年生対象に避難所体験会を開いてもらいました。段ボールベッドと間仕切り、簡易テントと災害用トイレ、発電機と投光器という3つのブースに分かれ、使い方を教わり、実際に使わせてもらいました。大治町の避難所には多くの備品が準備されていること、避難することがあったら全員で助け合わなければならないことを学びました。
 起こってほしくない災害ですが、万が一のときには今回の防災教室で学んだことを生かし、地域で活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年防災教室

災害についてのお話や、大治町からおうちに配られている「防災ガイド&ハザードマップ」の見方を防災危機管理課の人に来てもらい教えてもらいました。
最後には1人1人消火器を試させてもらいました。
今夜寝るときはベッドの上で、危なそうなものがないかきっと確認してるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(月)〜19日(水)の3日間でそろばん教室を行っています。講師の先生からそろばんを使った計算の仕方を教わっています。みんな真剣にそろばんをはじき、楽しく学習しています。明日は数の大きい計算を練習していきます。楽しみですね。

くすのこ活動(1/14)

 3学期初めてのくすのこ活動がありました。
 今日は朝から雪が降り、厳しい寒さでしたが、6年生がそれぞれの教室で楽しめるものを考え、みんなと交流していました。チャイムが鳴ると、「もう終わり?」と残念がっている声も聞こえました。
 まだ寒い日が続きますが、健康管理に気を付けて、元気に週末を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年カルビー出前授業

カルビーの方に来てもらい、おやつの勉強をしました。
どれぐらいの量がいいのかな?
いつ食べるといいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4時間目に津島警察署の方に薬物乱用についてお話をいただきました。薬物の怖さや薬物を使用しないための断り方など話をしていただきました。また、実際の薬物の見本を見せていただきました。これから生活していく中で、関わらないようにしてほしいと思います。

1年 チューリップ植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生活科の授業で、チューリップの球根を植えました。チューリップの球根を初めて見た子が多く、「アサガオの種と違う」「玉ねぎみたい」と、様々な声が聞こえてきました。球根を優しく植えて、大きくなあれの気持ちを込めて水やりをしました。芽が出て大きくなるのが楽しみですね!

4年生 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合学習の一環で
災害時の非常持ち出し袋について学習しました。

講師の方をお招きし、非常持ち出し袋には
なにを入れるべきかをグループで話し合いました。
物品カードを使い、班ごとに非常持ち出し袋を作り、
自分たちの作った非常持ち出し袋と同じ重さの
リュックを背負いました。
実際に背負ってみて、子どもたちは
「もう少し入れても大丈夫そうだね」
「ちょっと重いから歩くのが大変」
と気付いたことを話していました。

また、学習の最後には大治町より
ご提供いただいた非常食をもらいました。
いつ起こるかわからない災害に
しっかりと備えていきたいですね。

1年 お店屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業で、お店屋さんごっこをしました。お店でものを買うときに、ほしいものをどのようにお店の人に伝えるか、考えながら行いました。どのお店からも、「○○をください」「ありがとうございます」と大きな声が聞こえてきました。これからも、お店に行ったときには、伝え方に気を付けてお買い物ができるとよいですね。

1年 あきまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の授業で、あきまつりを行いました。これまで、どんぐりや松ぼっくりを使って、一生懸命おもちゃを作ってきた子どもたち。あきまつり当日は、友達のグループのおもちゃでたくさん遊び、どのおもちゃも大盛り上がりでした。秋を思う存分楽しめましたね☆ 各家庭でも準備にご協力いただき、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872