最新更新日:2024/05/17
本日:count up37
昨日:223
総数:482614
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

10月の思い出 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
上 (3組)
 図工「ひもひも ねんど」
 ねん土を細長いひもにしていたら友達のと合体!大きな町ができました。

下 (4組)
 国語「くじらぐも」を外で学習しました。「天までとどけ1,2,3!」
みんなで、まるいわになってジャンプ!くじらぐもにのって「またきてね!」とキナンランドの上でさよならしました。

4年 木曽三川公園 パート1

 12月1日(火)に木曽三川公園に校外学習へ行きました。天気も晴れて、校外学習日和でした。バスの中では各クラスバスレクで盛り上がりました。
 最初にタワーの中に入館し、タワーの展望台と展示室の見学をしました。展望台からは、木曽川・長良川・揖斐川の3つの川が一望できました。
 天気が良かったので、昼食のお弁当は芝生広場で美味しく食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年 木曽三川公園 パート2

昼食後は各クラス班別学習で「輪中の家」「水屋」を見学しました。「上げ舟」や「上げ仏壇」など、水害に対応する仕組みがあり、昔の人の苦労や工夫を知ることができました。
 最後は芝生広場にある遊具エリアで体を思いっきり動かし、楽しく遊んで帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マレーシア ラジャムーダ小学校との交流

 12月2日(木)2時間目にマレーシアのラジャムーダ小学校より,6名の子どもたちと2名の先生方が鬼南小にやってきました。
 どの子どもたちも,とても上手な日本語で「おはようございます。私の名前は○○です。○歳です。家族は○人です。兄弟は○人です。」などと,ステージで自己紹介をしてくれました。
 マレーシアの子どもたちによる「カルチャーショー」では,馬の飾りを持ちながら,しなやかにステップを踏んで身体を動かす踊り,武道をもとにした元気な踊りと,様々なマレーシアの舞踊を見せてくれました。マレーシアの文化にふれることができ,とても楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

 12月2日(水)の5時間目、なわとび大会がありました。
8の字跳びで、3分間を2回行い、その合計を競います。この日に向けて、どの学級も体育の時間や休み時間で練習を重ねてきました。
 
 運動委員会の児童によるルール説明の後、まず低学年の部が行われました。回し手はペア学級の高学年児童です。近くでペア学級のお兄さんお姉さんが温かい声援を送ってくれていました。どのクラスも、元気に跳んでいました。
 続いて、高学年の部。さすが高学年、なわの回し方や跳び方が速く、低学年児童が驚いていました。励ましの声を掛け合ったり、フォローし合ったりしている姿がすばらしかったです。

 各学年の優勝は、1年生は2組(77回)、2年生は1組(205回)、3年生は2組(232回)、4年生は4組(400回)、5年生は1組(347回)、6年生は3組(427回)でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全感謝の会

 11月30日(月)、日頃登下校時にお世話になっている交通ボランティアの方、子どもを守る会の代表の方をお招きし「交通安全感謝の会」を開きました。

 お礼の言葉とともに、クラスごとに書いた寄せ書きの色紙や花束を渡して、感謝の気持ちを伝えました。

 舞台上で伝えてくださった「道路を横断する時は,しっかり手を挙げて自分のことをアピールしてください。」「みんなが,元気にあいさつができるといいです。」などのメッセージを聞いて,あらためて、日頃の登下校の様子について振り返ったり、交通安全の大切さについて考えたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 防災学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日に,防災教室を行いました。
いつ来るか分からない地震に備えて,どのような準備をしたらよいのか,地震が来たときはどのように身を守るのかなど,命を守るために大切なことを学びました。
この機会に,ご家庭でも是非話題にしてみてください。

3年 防災学習会

防災リーダーの方に来ていただき、防災についての学習をしました。DVDを見て、地震の怖ろしさや地震対策の大切さを再確認したり、ダンゴムシポーズをとるなど避難の方法を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(木)6時間目、講師にスポーツ医・科学研究所 理学療法士の二神沙知子先生をお迎えし、学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「みんなで考えようけがの防止」〜スポーツでのけがを防ごう〜です。

 まずは、保健委員の子どもたちが、パワーポイントで、今年度学校内で起きたけがの種類で多かったもの、簡単なけがの処置の仕方などを、発表しました。


学校保健委員会 2

 発表の後は、二神先生から、成長期の子どもの骨の仕組み、骨や筋肉を痛めないからだの動かし方などを教えていただき、みんなで実際にからだを動かしてみました。

 スポーツでのけがを防ぐには、ウォーミングアップをする、からだの動かし方に気をつけることが大切です。からだを柔らかくするストレッチも教えていただきました。
 ぜひ、今後も積極的に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職大学院学生の実習

 11月17日(火)から教職大学院学生2名の実習が始まりました。24日までの5日間です。
登校時,校舎の前を通っていく子どもたちに,元気に「おはようございます!」とあいさつをしている姿を見ました。子どもたちも,とても元気に返していました。
 今後は,ひまわり,3の1,4の4に入って,実習を行います。すてきな5日間が過ごせることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の思い出 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
上 (1組)
 図工「どんどん ならべて」
 
 色や形のきれいさを考えながら、いろいろな材料を並べました。グループで作った後はみんなでお互いの良いと思った所を発表し合いました。

下 (2組)
 「給食試食会」
 保護者の方と子どもたちが一緒に給食を食べました。食育について考える機会となりました。

学校公開日(学習発表会)1

 11月14日(土)は,学習発表会でした。あいにくの雨で,大変足下が悪い中でしたが,保護者やご家族の皆様,区長様をはじめ,たくさんの地域の皆様にご来校いただきました。
 
 これまで子どもたちは,一人一人がめあてをもって,一生懸命準備や練習に取り組んできました。その成果を,力一杯発揮する様子を見ていただけたのではないでしょうか。

 写真は、1年生 「生活科」鬼南チャイルドコレクション他の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(学習発表会) 2

 2年生 体育館発表 : 1組「虫」・2組「お手紙」・3組「電車」・4組「野菜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(学習発表会)3

 2年生  あそびフェスティバル「生活科」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(学習発表会)4

 3年生 とこなめ探検隊 「総合的な学習の発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(学習発表会)5

 4年生  福祉について考えよう「総合的な学習の発表」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(学習発表会)6

 5年生  日本の食文化について調べ発表しよう「総合的な学習の発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(学習発表会)7

6年生  国際理解「総合・国語・音楽」

 学んだことを,クイズやゲームで工夫して伝えたり,グループで紙面やパワーポイントで発表したり,舞台で表現したりと,一生懸命がんばっている姿がたくさん見られた学習発表会でした。参観してくださった方々の温かい拍手も子どもたちへの大きなごほうびとなりました。
 
 お忙しい中,来校してくださった皆様,本当にありがとうございました。今後も,子どもたちの成長を見守ってくださりますよう,よろしくお願いいたします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつができる鬼南小をめざして

 11月9日の朝会で,校長先生が「あいさつ」についてお話をしてくださいました。
 あいさつは,心と心をつなぐものです。家庭の中でも,地域でも,学校の中でも,お互いが心を通わせるための大切な架け橋となります。
 自分からあいさつすることを,毎日繰り返していると,それが「習慣」となります。
 みんながあいさつできる鬼南小をめざしていきましょう。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883