最新更新日:2024/04/30
本日:count up21
昨日:208
総数:480066
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

春探し

今日の5時間目は理科「春探し」。ということで、先生たちも学校で春を探してみました。サクラの葉やシロツメクサなどの植物や、その植物に集まるミツバチたち。たくさんの春を見つけられました。みなさんのお家の近くでも、春は見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
 上のしゃしんは、ずこうのきょうかしょP14「ざいりょうから ひらめき」です。ざいりょうの どの ぶぶんで ひらめいたか かんがえて みよう。

 下のしゃしんは、きょうの「ペペ(ミニトマト)」のようすです。ちかづいてみると たくさん けの ようなものが はえてうぃるね。

おしらせ
 かだいの けいさんノートというのは「けいさんスキルアップ」のことです。
画像2 画像2

2ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
なかにわのミニトマトせいちょう にっき(2日目)
なまえは「ぺぺ」です。
・おおきさ 30せんち
・くきとくきのあいだに でているのは なにかな?よくみてみよう。
画像2 画像2

3年生のみなさんへ 【リコーダー】

画像1 画像1
 音楽の時間にリコーダーをふく学習をします。あなは、なんこあるのでしょうか。どんな音がでるのでしょうか。楽しみですね。
 教科書16、17、18ページにくわしくのっていますよ。

俳句名人になろう!!国語編

画像1 画像1 画像2 画像2
日常の生活の中にある、おどろきや季節感を【五音+七音+五音】で伝えてみましょう。
それを【俳句(はいく)】と言います。
自分が思い描く景色や思いが伝わるように、言葉を工夫してみましょう。
学校が始まったら、先生たちにぜひ教えてね!

6年生の皆さんへ 算数 文字と式

 ○×6=△のように、5年生までは○や△を使って式に表していました。6年生からは○や△の代わりに、x(エックス)やy(ワイ)を使って式に表します。
例えば

 x+20=y

このとき、xの値が50だと、yの値は70になります。

では、xの値が100のとき、yの値はいくつになるでしょう?
画像1 画像1

理科の授業では・・・

理科の「電流のはたらき」という単元では、プロペラカーを作って実験をします。先生たちで作り方や実験の仕方を確認中。みなさんと楽しく授業をする日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の皆さんへ 国語 漢字の形と音・意味

 小学校6年間で習う漢字は合計1026字です。たくさんの漢字を学びますね。漢字は同じ部分をもっていると音や意味が共通する場合があります。
例えば、
「求」「球」「救」・・・「キュウ」と読む。
「静」「清」「晴」「青」・・・「セイ」と読む。

ごんべん(言葉に関係のある漢字)・・・「語」「話」「記」「説」
にくづき(体に関係のある漢字)・・・「脳」「臓」「胃」「腸」「肺」

 自主学習で同じ部分がある漢字をまとめてみるのもおもしろいですね。

教科書p.36〜37
画像1 画像1

6年生の皆さんへ 図画工作(社会) 四十八茶百鼠

 今日はちょっと息抜き。四十八茶百鼠「しじゅうはっちゃひゃくねずみ」という言葉を聞いたことがありますか?

 江戸時代後期、人々はぜいたくを禁止されていて、身につける着物の色は茶やねずみ色などに限定されていました。しかし、当時の人々は少しでもおしゃれをしたいと、茶色やねずみ色に様々な色を混ぜ、次々に新しい色を作っていきました。四十八茶百鼠という言葉は、当時の色のバリエーションの豊富さを指して言った言葉だそうです。

 当時の人々の色彩感覚にはすばらしいものがありますね。学校が再開したら、図画工作の作品作りなどで、ぜひ色のかすかな違いを楽しんだり、表現したりしましょう。
 和色を調べて、自学ノートにまとめる活動もおもしろいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいの みんなへ あさがおの たねをまこう  その4

7、たねを くぼみに ひとつずつ まいたら、
  そっと つちを かぶせてあげよう!

8、さいごに ぺっとぼとる いっぽんぶんの おみずを
  あげてね!



あとは、まいあさ かならず おみずを あげると
きっと げんきな めがでてくるよ ★
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいの みんなへ あさがおの まきかた その3

3、はんぶん とっておいた つちを いれて、 
  また もとひを まぜるよ!

4、ひとさしゆび 1せんちぐらいを つかって 
  5つ あなを あけるよ!
  このときに あなを あけるばしょ・あなの ふかさ に 
  きをつけてね★

5、たねのふくろ から たねを 5つ えらぼう。

6、あけた あなに ひとつずつ たねをまくよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいの みんなへ あさがおの まきかた その2

たねの まきかたを せつめいしていくよ!

1、 はち と つち をじゅんびして はちに つちを はんぶんいれよう。

2、 はんぶんいれたら もとひを はんぶんいれて よくかきまぜるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいの みんなへ あさがおの たねをまこう  その1


18にちからの しゅくだいの なかに、
あさがおの たねをまく しゅくだいが あります。

ひとあしはやく せんせいが たねを まいてみました。

やりかたを さんこうに してみてね!



★ じゅんび するもの
・うえきばち
・つち
・たね
・もとひ
・あさがおの そだてかたの ぷりんと
・きいろい ふたをつけた おみず

※ついひは がっこうで あつめるので つかわないでね!!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ  あさがおの かんさつをしよう

画像1 画像1
かんさつ とは じぶんの めで しっかり
みることを いいます。


かんさつ するときは
「め」で
     ・どんな かたちを しているかな
     ・どんな いろかな
     ・どのぐらいの おおきさかな

「て」で
     ・どんな さわりごこちかな

「はな」で
     ・どんな においかな

「こころ」で
     ・かんさつを してみて どんな きもちになったかな を
かんがえて かんさつぷりんと に かいてみましょう!

さいごに しっかり いろを ぬりましょう★


がっこうたんけんをしよう! ぱーと4のこたえ

こたえは・・・ほんのもり (ていがくねん としょしつ  です。

どくしょふぁいるを つかって ほんをかります。
1ねんせいのあいだに 30さつかりると しょうじょうが もらえるよ。

いろいろなほんが あって たのしいよ。
すいせんとしょも あるので いっぱい かりてみようね。


画像1 画像1 画像2 画像2

2ねんせい。

画像1 画像1
 がっこうの なかにわに トマトの なえをうえたよ。 せいかつかの べんきょうでつかうよ。せいかつかの きょうかしょP18をみて そだてかたに ついて しらべてみよう。
 いえで そだてても いいかもね。ホームセンターなどに なえがうっていたりするよ。(時期が過ぎると売り切れます)
 ホームページに しゃしんを のせるので そのようすを かんさつしてもいいですよ。がんばってね。
画像2 画像2

5年生のみなさんへ 【理科】

♪ ○○○の学校は〜川のなか〜
  そっとのぞいてみてごらん〜

この歌、口ずさむことができましたか?
○○○に入るのは、あの生き物ですね!
そお!『メダカ』です。

飼ったことあるよ!見たことあるよ!
という子も多い生き物ではないでしょうか。

5年生の理科では、このメダカを教室で育てながら、メダカの誕生(たんじょう)に注目し、たまごからどのように成長していくのか観察をします。

現在、教室で飼っているメダカたちはたまごをたくさん産んでいます!
そして、赤ちゃんも続々と誕生していますよ!

メダカがどのように成長していくのか、
「けんび鏡」を使って細かく観察しましょう!

みんなとメダカの世話や観察をする日を楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開後の教育活動について

常滑市教育委員会より発表された,「学校再開後の教育活動について」の文書を掲載します。
ご確認ください。


学校再開後の教育活動

3年生のみなさんへ  【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真…たまごからかえったよう虫がいます。黄色っぽい色をしています。見つけられるかな。

中の写真…キャベツの葉に、たくさんのあながあいています。よう虫が食べたあとです。

下の写真…少し大きくなったよう虫です。きれいな黄緑色をしていますね。まだまだ大きくなりますよ。 

がっこうたんけんをしよう!ぱーと4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、きょうは どんなへやかな?

ジャン♪それでは、
だい4もん しゃしんをみて かんがえてみよう。

ひんと1 おおきな らいおんが かべのうえから のぞいているよ。
ひんと2 やぎが ほんを くわえているね。
ひんと3 たくさん いろいろな ほんが ならんでいるね。

さて、このへやは どこでしょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883