最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:223
総数:482616
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

PTA研修会「正しい姿勢を育む教育講演会」

 11月27日(金)、2月10日(水)にPTA研修会として「正しい姿勢を育む教育講演会」を開催しました。
11月は1〜3年生、2月は4〜6年生の児童が、保護者、教職員と共に参加しました。
 ティーティーシー株式会社の野田秀樹氏を講師にお迎えし、姿勢の重要性についてのお話を聞き、実際に体を動かしながら正しい姿勢の取り方について学びました。
 正しい姿勢を作るためのトレーニングやストレッチとして、スポーツタオルを使って体を動かす方法も教えていただきました。身近にあるもので気軽に取り組めるので、今後もぜひ取り組んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書部による読み聞かせ

 10月26日(月)2・3時間目に、PTA図書部のみなさんによる読み聞かせが行われました。
体育館の大きなスクリーンに絵本のページが映し出され、お話が始まりました。

  
低学年の部
『パンケーキをたべるサイなんていない』 
『おしりをしりたい』

高学年
『ほんとうのことをいっていいの?』
『おしりをしりたい』

 大切なメッセージが伝わった本、体育館が笑いでいっぱいになるほど盛り上がった本、PTA図書部のみなさんが、すてきな読み聞かせをしてくださいました。
 楽しい時間をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA愛校作業

 8月22日(土)にPTA愛校作業がありました。前日までに長生会・長寿会の皆様に刈り取っていただいた草を集める作業、運動場に生えていた草を取る作業を行いました。
 大変蒸し暑い中でしたが、保護者の皆様、子ども達、教職員が協力し合い、約1時間の作業で、運動場や中庭が見違えるようにきれいになりました。
 これで,間もなく始まる2学期、10月に予定されている運動会が、無事迎えられそうです。ご協力ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA防災研修会

7月29日(水)9:00より、PTA防災研修会「飛散防止フィルム貼り」を行いました。

 アドバイザーとして、後藤重治氏をお迎えし、「とこなめ防災ガイド」を見ながら、地震が起きたときの「ダンゴムシポーズ」や、自宅の地震対策へのアドバイス、風水害への備えなどについて、防災に関するお話を聞きました。
 また、飛散防止フィルムの効果として、フィルムを貼った窓ガラスを見本にして、金槌でたたいても破片が飛び散らないことを、実演で見せていただきました。
その後、3グループに分かれ、北館2階の2年生・3年生教室の廊下側の窓ガラスにフィルムを貼っていきました。後藤さんより専用の道具をお借りできたことで、大変スムーズに作業を進めることができました。
 
 研修に参加されたPTA委員の皆様、アドバイザーの後藤様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA救急法講習会

 6月5日(金)、今月15日から始まる水泳指導、夏休みのプール開放に備えて、PTAと教職員を対象に、救急法講習会が行われました。
 常滑市消防署の救急隊員の方々を講師に迎え、3つのグループに分かれて心臓マッサージ(胸骨圧迫)やAEDの操作などを学びました。
 2人1組となり、事故を想定した救急手当てを実践しました。

1、「大丈夫ですか」耳元で大声を出しながら、反応があるかないかを見る。
2、反応がなければ、「119番に通報してください」「AEDを持って来てください」と  大声で人を呼び、119番通報やAEDの依頼をする。
3、いびきのような呼吸でないかなど、普段通りの呼吸をしているか確認する。
4、呼吸がなければ、「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」をする。
5、AEDが到着したら、直ちに使用する。音声指示に従って操作し、心電図解析の結果、ショック指示が出たら、ボタンを押す。
6、「電気ショック」の後は、すぐに、「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」を再開する。

 救急事象が発生した時、救急隊が現場に到着するまでの間に(本校の場合、5・6分間)その現場に居合わせた者で適切な応急処置を行わなければなりません。実際にあってはならないことですが、事故が起きたときは誰でも対応できるように準備しておきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー対応  エピペンの使い方講習会

AEDを使った救急法講習会の後、エピペンの使い方講習会も行いました。
エピペンとは、アナフィラキシー(短い時間のうちに全身にアレルギー症状が出る反応)が現れたときに使用する注射器で、医師の治療を受けるまでの間、症状を一時的に緩和し、ショックを防ぐために使われます。
オレンジ色の先端を太ももの前・外側に強く押し付けるだけで、バネの力により、一定量の薬液が筋肉内に注射される仕組みになっています。
もしもの時に対応できるよう、エピペンの正しい使用法を教えていただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

4月22日(水)PTA総会が開かれました。
昨年度の報告・今年度の計画等が承認され、柴垣新会長のもと、鬼南小学校のPTA活動が本格的にスタートしました。
今年度も、家庭と地域と学校が手を携え、最高の鬼南っ子サポーターを目指したいと思います。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883