最新更新日:2024/05/10
本日:count up4
昨日:278
総数:1220321
ようこそ、常滑東小学校ホームページへ。ご訪問ありがとうございます。
★ 日 課 表 ★
朝 の 会  8:20- 8:40
1時間目  8:45- 9:30
2時間目 9:40-10:25
大 放 課 10:25-10:45
3時間目 10:45-11:30
4時間目 11:40-12:25
給 食 12:25-13:10
清 掃 13:10-13:25
昼 放 課 13:30-13:45
5時間目 13:50-14:35
6時間目 14:45-15:30
※行事による変更もあります

電話の自動音声対応の時間帯
…名鐚業日 …
  18:00〜翌7:30
休日 … 終日
D拘休業中 …
  16:45〜翌8:15
な長惨間…終日

【夜間・休日の緊急連絡】
 上記時間帯に緊急の連絡がある場合、市役所にご連絡いただき、概要をお伝えください。折り返しご連絡をいたします。
 常滑市役所       
 0569−35−5111
※音声対応に切り替わます。音声案内にしたがって「9」を押してください。

ちょっと残念金環日食

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた金環日食でしたが、朝は重い雲に覆われて、なかなか太陽は姿を現してくれませんでした。
いつもより少し遅く登校してきた子どもたちも、残念そう。

けれども、しばらくすると太陽が姿を現してくれました。
メガネでのぞいてみると、見えました!日食が!

中庭やベランダに出て、順番にメガネを通して日食を見ることができました。
「すごい!」
「見えた!」
「めっちゃすごい!」
「三日月みたい!」
たくさんの感動を子どもたちにもたらせてくれた日食でした。

太陽の指輪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の志水先生からのプレゼントです。

撮影 岐阜県恵那市坂折棚田

プレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもの登校に合わせて、晴れてきました!!

部分日食がきれいに観測できました!


さすが神様

ざんねん…

画像1 画像1 画像2 画像2
常滑上空は、厚い雲におおわれてしまいました。

日本の各地では、金環日食がしっかり観測されたようです。

日食グラスは、
6月6日 金星の日面通過にも使えますよ。



気をつけて、登校しましょう。

がんばった跡。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週17日(木)、常滑市小学校陸上大会がありました。東小は、4つの競技で1位に輝きました。本当によくがんばりましたね。

陸上大会当日は、大会の運営補助のために、給食後、教室を後にしました。午後からの2時間は、子どもたちだけでの自習でした。

陸上大会から戻り、子どもたちの帰った後の教室の様子を見ると・・・
整とんされた机と本棚、
方向をそろえて提出された漢字ノートと作業帳、
きちんと戸締りのしてある窓、
「かかと」を揃えてしまってある上靴。

よくがんばりましたね。

もう6年生なので、2時間の自習くらい、立派にできて当たり前なのかもしれません。それでも、陸上大会での選手のみんなのがんばりと同じように、とてもうれしく思いました。



「しおり」完成です!

画像1 画像1
修学旅行へ向けての準備が大づめになってきました。

先週、各クラスで「しおり」が完成しました。しおりには、持ち物・日程・注意事項など、大切な情報が整理されて載っています。

今週は、しおりの内容を一つ一つ確認し、分からないことを確認しながら、さらに準備を進めていきます。

所々に載せられた子どもたちの描いたイラストも、力作ぞろいです。22日(火)に、いったん家庭へ持ち帰ります。

ローマ字の日

画像1 画像1
今日は、「ローマ字の日」

ローマ字は、現行の新学習指導要領で平成23年度から小学校3年生の学習内容に加えられました。
従来は、4年生の学習でした。
日常の中でローマ字表記が添えられた案内板やパンフレットを見たり,コンピュータを使う機会が増えたりするなどローマ字を使った読み書きをより早い段階において学習するようにしたのです。

実は、ローマ字には、
「ヘボン式」「日本式」「訓令式」と表記の仕方がいろいろある。
学校では、訓令式が基本ですが、日常生活にはヘボン式表記が多い。
東京を「Toukyou」か「Tokyo」か…

はじめて覚えて行くには難しい。
3年生にとって、大事な記念日です。

※ ニコニコ村の楽しい勉強
Copyright©2002-2011 AtelierMimulus All rights reserved

初めてのコンパス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では円と球の学習に入りました。まず、いろいろな形のコマを作って回すとどんな形になるかを確かめて見ました。
「三角形のコマも回すと丸い形になったよ!」
と教えてくれて、全員で確認しました。きれいに回らないコマがあると気付いた子は、
「真ん中がちがうからバランスが悪いと思う。」
と教えてくれました。
中心という言葉を知り、さっそくコンパスを使ってみました。大小さまざまな円がノートぐっしりに描かれていました。次の勉強は、「半径」と「直径」です。しっかりコンパスを使えるようにしましょう。

★「歯キラキラ集会」6月の集会活動に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
・保健委員会では、6月18日(月)にペアで歯のクイズに
答える集会活動に向けて、とても張り切っています。
今日の委員会では、1・2・3の番号札をクラス別に数えました。
ペアで歯のクイズに答えるためです。
問題出したい人・・・
シンバルやりたい人・・・
ウッドブロック打ちたい人・・・
手がいっぱい上がりました。
意欲的で、みんなで盛り上げようとする組織活動っていいですね。

役割

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限 委員会です。

さて問題です。
左から順に何委員会でしょう?

委員会活動は、
学習指導要領において、特別活動の中の児童会活動の中に位置づけられます。
勤労と奉仕、愛校心も育つといいなあ。
働き者の東っ子





答え 
栽培委員会・運動委員会・美化委員会



いすとりゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
一週間がおわる金曜日

元気な一年生は
いすとりゲームで盛り上がってます。

学級っていいな

完成

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行のしおりが完成しました。

6月の4日と5日
京都・奈良へ

準備はちゃくちゃく、気持ちもだんだんと…

茶色のこびん

画像1 画像1
今年は、音楽専科として伊藤久恵先生が担当しています。

茶色のこびんは、リコーダーの曲として有名です。
茶色のこびんとは、「酒の瓶」

1869年アメリカのイーストバーンが発表した楽曲。
もとは酒席の歌として歌われたものが子ども向けの歌詞がつけられて、陽気な楽しい曲として親しまれています。

♪不思議な 不思議な 茶色のこびん ホホ〜
この世で一番泣き虫の人もホホホ〜 ホホホ〜
こびんを見せれば〜 ホホホ〜 ホホホ〜
たちまちにこにこ♪

リコーダーの練習曲ってそういうものが多いですね。楽しくリコーダーが練習できるからでしょうね。



動画 5年3組の茶色のこびん

東っ子のマナーブック

画像1 画像1 画像2 画像2
東っ子のマナーブック

平成24年度版ができました。
各学年学級でこれに基づいた生活指導がされます。
繰り返し、継続した指導が良好な学習環境を創り出します。

ご家庭でも機会をとらえてご一読を


みんなでかざろう

画像1 画像1 画像2 画像2
おりがみとはさみと糸とストローを
つかって、たのしい飾りができました。

先生が声明しながら、きれいな見本をつくると
自然に拍手がおきました。
これも、すてき。

「みんなで」かざろう。
入門期もおわり、友だちと「いっしょ」をだんだんと意識させたいものです。


一年生の教室は、5月の風がすてきに吹き抜けます。

緑茶とようかん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業で「お茶をいれよう」という学習があります。ガスコンロの使い方や、お茶の入れ方、包丁の使い方を教科書で学習した後、実践です。ようかんを上手に包丁で切って、お湯を沸かしてお茶をいれました。
 みんなで試食をして、後片付けも斑の友達と協力して行うことができました。
 次の調理実習は、「ゆでる」学習です。ゆで卵とほうれん草をおひたしを作る予定です。家庭科は楽しいですね。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日見学に行ったクリーンセンター常武・リサイクルプラザ・知多浄水場の方へ、お礼の手紙を書きました。
 「850度以上でゴミをもやすことをはじめて知りました。」「ペッドボトル1本で軍手1こになるなんて思いもしなかったので、やっぱりリサイクルは大切なんだなと思いました。」「にごっていた水が時間をかけてきれいな水になるとはすごいと思いました」など、お礼とともに、初めて知ったこと・驚いたこと・学んだことを手紙にびっしり書いていました。
 この社会見学を通して、ごみ処理の仕方について学んだり、リサイクルについて考えるきっかけになったり、長良川から取り込んだ水が飲み水になるまでの過程を学んだり、楽しく、多くのものを得たようです。
 昨日の見学メモを見ると、紙に書ききれないくらいメモをしている子もいたので、今日は、3つの施設で学んだことを、それぞれ分かりやすくまとめる活動もしました。
 親切に案内・説明をしてくださった皆さん、バスでお世話になった運転手さん、ありがとうございました。

魚について知ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は栄養士さんが来てくださって「魚について」勉強しました。魚釣りゲームをして、釣ったアジやサバの大きさや特徴について知りました。
 来週は3組4組でこの授業があります。
 給食でも魚がたくさんでますのでしっかり食べてカルシウムをたっぷりとりましょう!!
 

ついに習字の時間が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リコーダーに続き、3年生は習字の時間が始まりました。
 
 最初は、道具の名前を確認しました。子どもたちは、早く墨を入れて字を書きたいようでうずうずしていましたが、約束をしっかり聞き、さっそくすずりに墨汁が入りました。初めてということで、今日は線の練習です。縦線、横線、うずまきなど真っ白の紙があっという間に真っ黒になりました。
「墨をつけすぎた〜。」
「墨汁が多すぎた〜。」
など、これからの課題がたくさん見つかりました。
「先生、おうちで練習してきてもいいですか?」とやる気満々☆

これから、とめやはらいをしっかり練習していきましょう。

大きくなあれ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では、植物を育てようの学習をしています。

 ホウセンカとマリーゴールドを植えました。まずは、種を観察してから、どんな花が咲くのか予想しました。
「マリーゴールドは、ゴールドだから金色の花がさくはず!」
「ホウセンカは、セン(千)っていう字が入っているから、花びらが多いはず。」など、たくさんの意見が出てきました。

 早く芽が出てほしいな…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 カウンセリング週間(〜31日)
1.2年歩行訓練
5/25 クラブ