最新更新日:2024/04/25
本日:count up15
昨日:335
総数:1217981
ようこそ、常滑東小学校ホームページへ。ご訪問ありがとうございます。
★ 日 課 表 ★
朝 の 会  8:20- 8:40
1時間目  8:45- 9:30
2時間目 9:40-10:25
大 放 課 10:25-10:45
3時間目 10:45-11:30
4時間目 11:40-12:25
給 食 12:25-13:10
清 掃 13:10-13:25
昼 放 課 13:30-13:45
5時間目 13:50-14:35
6時間目 14:45-15:30
※行事による変更もあります

電話の自動音声対応の時間帯
…名鐚業日 …
  18:00〜翌7:30
休日 … 終日
D拘休業中 …
  16:45〜翌8:15
な長惨間…終日

【夜間・休日の緊急連絡】
 上記時間帯に緊急の連絡がある場合、市役所にご連絡いただき、概要をお伝えください。折り返しご連絡をいたします。
 常滑市役所       
 0569−35−5111
※音声対応に切り替わます。音声案内にしたがって「9」を押してください。

涙の自転車

画像1 画像1
朝、中庭に新しい自転車が並びました。

1年生の女の子たちが6年生とおしゃべりをしています。

「ねえ、今日はじてん車のれんしゅうするの?」
「ちがうよ。中学校にいくの。もうおねえさんたちは中学校にいっちゃうの」
「えー」

「また、あえるよ」
6年生がフォローしてくれます。

「……」

なみだがでてきて。

つらいけれど大事な「さみしい」感情です。

こんなにも慕われる6年生も幸せ
これだけ憧れられる1年生も幸せ
この6年と1年の「ペア」活動が「本物」であったことの証拠だと思います。



★第2回学校保健委員会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・1月31日(木)第2回学校保健委員会を開きました。
今回のテーマは「東っ子の児童一人一人が輝くために」
       −みつめてみよう自分のいのちー

保健委員会からのアンケート結果の発表後、
常滑市保健センター保健師の
堀内康代さん、浅岡智子さん、日比美華さんから
「いのちの大切さ」について講義をしていただきました。

・いのちは一番大切なもの。
・あなたは、みんなから待ち望まれて生まれてきた、世界でたった一つの
大切な宝物
・いのちを大切にすることは、自分自身を大切にすること。
・自分を大切にできる子は、周りのお友達も大切にできること。

など・・・受精からお母さんのおなかの中での胎児の成長の様子を
交えて、いのちの大切さが皆さんの心にしみたと思います。

学校医の鯉江先生、瀧田先生、学校歯科医の藤井先生、学校薬剤師の関先生からも
それぞれの立場からお話をいただきました。

ご多用の中、ご参加いだたきました保護者のみなさま
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人という字は、人と人が支え合っているところ」


ボランティア感謝の会を開きました。


子どもを守る会 杉江智子様
交通指導員   岩田みちる様
防犯ボランティア 青山行雄様
防犯ボランティア 磯崎道夫様
青少年問題連絡協議会 肥田政次様
青少年問題連絡協議会 鯉江庄一様
環境整備 市田建設 市田のり子様
図書館ボランティア 森川章子様
読み聞かせボランティア 川畑加代子様
それぞれ会を代表してご来校いただきました。
校長より感謝状を贈呈し、児童のお礼の言葉集をお渡ししました。

いつもありがとうございます。

そして、児童図書ボランティア活動に対しても、
代表 中村慎之介君に感謝状を贈りました。

「ありがとう」が心から言える東っ子に!


 

村上睦子杯

画像1 画像1
第13回常滑市民小学生バスケットボール大会

男子
1回戦 対鬼崎南 59対14で勝利
決勝戦 対小鈴谷 24対28で勝利

優勝!!

女子
1回戦 対常滑西小 54対18で勝利
2勝戦 対鬼崎北小 33対24で勝利
決勝戦 対鬼崎南小 14対17で惜しくも勝利ならず

準優勝!!

春から格段に成長していいチームになりました。
チーム力がすばらしい。

いのち

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健委員会があり、「いのち」をテーマに保健師の皆さまのお話をききました。

以下、児童の感想より…

○絵本を読んでくださって、いのちの大切さを改めて感じることができました。いろいろな言葉をプレゼントしていただき、もっと自分を大切にしようと思いました。

○生まれてきた私のためによい名前をつけてくれたのだから、その名前を大切にこれから生きていきたいと思います。

○「自分は色んな人に幸せを分け与える存在」ということを思えば、生き方も変わると思いました。

いのちを考えるとき、自分の「生き方」を考える。6年生は、もうそういう年齢なのかもしれません。

クラスにも、「いのちの記念日」を迎えた児童がいました。おめでとう!

春の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の歌の練習が始まりました。今年は「大切なもの:作詞・作曲/山崎朋子」と「未来への賛歌:作詞/中田留美 作曲/佐治和太」の2曲を歌う予定です。

また数回しか練習していませんが、とてもきれいな歌声です。

寒さのゆるんだ朝や満開の菜の花畑など、時おり、春の気配を感じるようになりました。

あと一息

画像1 画像1
卒業文集の入稿日を8日に控え、最後の仕上げを残すのみになりました。

金曜日、卒業文集を中心になって作ってくれた文集委員のみんなで記念写真を写しました。この写真は、文集の「編集後記」にも載せます。

素敵な文集を制作してくれて、ありがとう。あと一息ですね。

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアでのなわとび集会がありました。1・6年ペアは、12グループ中8グループが「プラス30回」の目標を達成しました。なかには、前回の記録を100回更新したグループもありました。よくがんばりましたね。

金曜日には、お世話になったペアどうしで「感謝のカード」を交換しました。総務委員のみなさんが計画した感謝運動の一つです。

1年生のみなさん、1年間、楽しい時間をありがとうございました。

どんな意味?

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語でかるたの学習をしています。カルタには、『いろはかるた』や『百人一首』があることを知り、教科書を参考にいろはかるた作りをしました。ことわざをいくつか集めて読み札をつくります。
「失敗は成功のもと」「さるも木から落ちる」「仏の顔も3度」と次々にことわざが出てきます。
 取り札に絵を描こうとしたとき、
「このことわざってどういう意味?」
国語辞典に意味が書いてあっても難しくてなかなか絵に表すことができませんでした。次の時間に、ことわざの意味を考えながら、取り札の作成をしていきたいと思います。

鬼は外!福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は節分です。
自分の中にいる鬼を考えました。
それから、豆(落花生)を手に、自分の鬼に向かって大きな声で、
「鬼は外!」
「福は内!」
と。鬼を追い払い、さらに健やかに伸びやかに成長していってくださいね。

竹馬練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で竹馬の練習をしています。
いちばん低い竹馬でも、なかなか乗れなくて・・・。

でも、互いに教え合ったり、竹馬の棒を支え合ったりして、乗れる子が増えてきました。
「見て!見て!高いのも乗れるようになったよ。」

子どもを包む

画像1 画像1
子どもを導く
子どもを包む
子どもを見守る
子どもを諭す
子どもに寄り添う
子どもに願う
子どもに託す

子どもとともに

如月二月、もうすぐ春

やっつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なきむしおに」
「おこりんぼおに」
「すききらいおに」
「おねぼうおに」


じぶんの中のおにをおいだしました。

おに

画像1 画像1
画像2 画像2
おにはーそと!!

おにやくは けいこせんせい

「いたくない」つぶてを なげてます。

やさしい4組

いのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会

「東っ子の児童一人一人が輝くために」
−見つめてみよう 自分のいのち−

・保健委員会のアンケート集計の結果報告
Q:あなたは自分のことが好きですか?
A:5年 「はい」57% 「いいえ」43%
  6年 「はい」80% 「いいえ」18%

・常滑市保健センター保健師さんのお話
 堀内康世さん・浅岡智子さん・日比美華さん

 「世界でたった一つの大切な宝物」
 「生きる力」
 「あなたはみんなに喜びと幸せを分け与えている」

 「誕生日は、いのちの記念日」

・先生のお話
 学校医 鯉江先生・瀧田先生
 学校歯科医 藤井先生
 学校薬剤師 関 先生
・PTA会長さんのお話

保健委員のみんなご苦労様
保健師のみなさん、先生方ご指導ありがとうございました。


二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 二分の一成人式まであと2週間。今日から1時間ずつ学年練習をしていきます。初めての練習日の今日は、各クラス3列での並び方で、渡邉先生からの全体の流れを聞き、よびかけ等の練習をしました。
 がやがやざわざわすることもありましたが、聞くときにはしんと集中して話を聞こうとする姿もみられました。言葉に「自分の思い」ものせること。集会ではなく、「式」であること。一人一人が輝ける「式」に、みんなでつくりあげていきたいと思います。

ペアへありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアで手紙の交換をしました。手紙を書くときには、この1年で、ペアと行ったことを思い出してみました。
 ・20分放課のペア遊び ・本の読み聞かせ ・運動会の石拾い ・ペア集会 ・お弁当 ・なわとびタイム などなど
たくさんペアといっしょに活動しました。
 「1年間ありがとう。」こんな言葉を言いながら、手紙を交換しました。4年生は2年生の、2年生は4年生の手紙をじっくり読む姿がありました。

あがったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
じぶんで つくったたこが かんせいです。
きょうは とっても あったかい日
かぜが なくたって はしっちゃえば ほら
あがったよ。

キーカラカラ

画像1 画像1 画像2 画像2
キーカラカラ キーカラカラ
 キークルクル キークルクル

一年生の物語教材の定番
「たぬきの糸車」

こうした擬声語および擬態語を「オノマトペ」onomatopée[フランス語]と言います。

生活の中での「音」を文字として「オノマトペ」にしてみる。
そうすると生活が「豊かに」なりますよ。
子どもの表現に耳をすませてみてください。
「オノマトペ」がいっぱいです。

タイムスリップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会では、「昔の道具と人々のくらし」の学習をしています。昔は、どんな道具を使っていたのか、4階にある民族資料室へ実際に見に行きました。
「教科書にあった釜だよ!」「火鉢があったよ!」
と教科書と同じ道具を発見していました。
「絵本があるけれど、いつも見ている絵本と何かがちがうよ!」
「このそろばん、いつも使っているそろばんとどこかがちがうような…」
今と違っていることに気付く子がたくさんいました。もっと詳しく調べたいと思います。 また、1組では、インターネットを使って昔の道具調べをしています。調べ学習もどんどんできるようになりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事のご案内

学校からのご連絡

学年だより

保健だより

ガイドライン