最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:232
総数:1217459
ようこそ、常滑東小学校ホームページへ。ご訪問ありがとうございます。
★ 日 課 表 ★
朝 の 会  8:20- 8:40
1時間目  8:45- 9:30
2時間目 9:40-10:25
大 放 課 10:25-10:45
3時間目 10:45-11:30
4時間目 11:40-12:25
給 食 12:25-13:10
清 掃 13:10-13:25
昼 放 課 13:30-13:45
5時間目 13:50-14:35
6時間目 14:45-15:30
※行事による変更もあります

電話の自動音声対応の時間帯
…名鐚業日 …
  18:00〜翌7:30
休日 … 終日
D拘休業中 …
  16:45〜翌8:15
な長惨間…終日

【夜間・休日の緊急連絡】
 上記時間帯に緊急の連絡がある場合、市役所にご連絡いただき、概要をお伝えください。折り返しご連絡をいたします。
 常滑市役所       
 0569−35−5111
※音声対応に切り替わます。音声案内にしたがって「9」を押してください。

集団疎開の日

画像1 画像1
国語の教科書は光村図書を使用しています。

4年生「一つの花」今西 祐行


「ひとつだけ、ひとつだけ」と言っては、母親から食べ物をもらっていたゆみこ。
貧しいけれどささやかな幸せの中過ごしていたゆみこと父と母。
しかし、ついに父にも召集令状が来てしまう。

父親の見送りの日。父親は「ひとつだけ・・」といってぐずって泣くゆみこに、
一輪のコスモスを渡す。
「さあ、ゆみこ、ひとつだけあげよう、ひとつだけのお花、大事にするんだよう」

3年生にも
あまんきみこの「ちいちゃんのかげおくり」

戦争・集団疎開・空襲・配給・軍歌・召集…
「言葉」を知らないと「思考」できない。
「知らない」大人が、忘れてはならないことを「伝えていく」ことが求められる。

今日は、「集団疎開の日」

できる男たち

画像1 画像1 画像2 画像2
完成!

ひまわり1の「できる男たち」が
完成したお弁当を見せにきてくれました。

世の中、男の料理が流行ってます。
めざすのは、こんな人たちかな?

MOKO’キッチン

タツヤカワゴエの料理天国

(開かないときは、右クリックして新しいウインドウで開く)

くつそろえ

画像1 画像1 画像2 画像2
「かかと」は、今年のひがしの重要ワード

これは西昇降口の掲示板
こうすると目に付くし、みんなに知らせるにはいい方法

美化委員会の
「いそいでも くつは ちゃんとそろえよう」運動が掲示されています。

そう、かかとをそろえることで、

そろえようとする心が育ち、
そろってるといいなという心が育ち、
そろえてあげようかなという気持ちが育つ。

そして、そろえるという動詞がひろがっていく…

大事なのは「チェック」することじゃない。
子どもたちのアクションに私たちがちゃんと「意味づけ」すること

真剣なお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理室
ひまわり1の三人

真剣にピーラーで皮むきをしています。


今日は、自分のお弁当を自分で作る生活単元

今日は、ひまわり1は、給食をカットしてあるそうです。
なるほど、真剣さも違いますね。

おいしいお弁当がたのしみたのしみ

学校巡回

画像1 画像1
加藤宣和教育長と小竹紀夫指導主事の学校巡回

短い時間ですが、全ての教室を回って児童の様子を見て行かれました。

くつとかさの整頓がいい
子どもと先生の関係がいい


施設の関係も見ていただきました。
子どものために教育委員会の指導と協働が不可欠です。

シャワー

画像1 画像1 画像2 画像2
水温23.5度 プール使用は不可

1年1・2組は、未だプールデビューができません。
プールの使用時の注意をプールサイドで行い、温水シャワーを浴びました。

「さむーい」
「さむいよお」
の声…

そして、
「いやん、写真とらないで」
バスタオルで「隠す」女の子も…

そうそう、自己防衛術もみがいていかなきゃね。
というわけで、写真は男の子専門


帰りたいよ

画像1 画像1
職員室の「落とし物」ボックス

満ぱいです。

持ち物には「記名」をお願いしているところです。

「エコ」なんて言葉が市民権を得ましたが。


物を大切にする心は、こうしたところから育ちます。

見守り、支える

画像1 画像1
「建設的な」お手紙が学校に届きました。

校区のある地区のこと。
夜、道路で親子で遊んでいる…
バーベキューが騒がしい…
「学校」は、どういう指導をしているのか!



今日は、午後市役所で会合がありました。

常滑市青少年問題連絡協議会総会

昭和53年から続く会。
更生保護女性会・主任児童委員・少年補導委員・保護司・民生児童委員・BBS会・子ども会育成会・小中学校長・常滑高校・幼保園長・PTA長・父母の会長・児童センター長・子育て総合支援センター長等が会員

会の目的
地域ぐるみで非行防止及び保護に関する活動並びに有害環境の浄化活動等少年問題に関する調査研究等を行い、もって青少年の健全育成に寄与する。

常滑地区の井上昭蔵会長から南陵地区の山路好弘新会長にバトンタッチされました。


続いて、第62回社会を明るくする運動常滑市推進委員会

これは、「犯罪や非行の防止と罪を犯した人たち」を支える運動です。

組織
常滑市・市議会・常滑警察・教育委員会・社会福祉協議会・区長会・少年補導委員会・民生児童委員会・小中PTA連絡協議会・高等学校・小中学校・幼保育園・同母の会・青少年問題連絡協議会・子ども会連絡協議会・体育協会・保護司会・更生保護女性会・BBS会

常滑は、「従来」犯罪・非行の少ない町でした。
愛知県内では、少年の犯罪不良行為は減少傾向であるのに、常滑市内では3年連続増加しています。
古き常滑の「地域の絆」が、「都市化」に飲み込まれているとの指摘もありました。


こうした活動は、会員の方に支えられており、多くの方が公職であってもボランティアです。地域の支えなしに子どもとってよい環境、住みよい町は存在しない。

まず、親・市民がこうした方に感謝しなくては。
そして、住みよい町は、住む人、一人一人が自ら「創らなくては」と思います。


ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書・ノート・鉛筆・消しゴム

ICTの世の中になっても、勉強の基本

その中でノートは重要。
私たちの「教員文化の伝承」の中でも、「ノート指導」の伝承が課題でもあります。

学びの足跡です。

家庭学習で大事なことは、「親が勉強を教える」ことではありません。

勉強の仕方や学習の姿勢やノートの取り方を指導することの方が大事です。

鉛筆がきちんと削ってあるか。
ノートを破っていないか、間違いがちゃんと消しゴムで消してあるか。
字がていねいに書けているか。
宿題をしているときに左手でちゃんとノートを押さえているか。
「ながら」していないか。

くどくどはいただけません。
一言言って、だまって見守ることも大切ですね。

アイアンマン

画像1 画像1 画像2 画像2
IRONMAN70.3セントレア常滑ジャパン

熱い戦いが終わりました。

photo by YUMIKO SUGIE


オリンピックデー

画像1 画像1
© 2011 JAPANESE OLYMPIC COMMITTEE All Rights Reserved.

1894年6月23日のIOC創設を記念して「オリンピックデー」となりました。
今年は、ロンドンオリンピックの年。
7月27日が開会式です。
日本選手団は、105人の選手。

今から楽しみです。

※ 日本オリンピック委員会(JOC)公式チャンネル
(開かないときは、カーソルを合わせて右クリックして「新しいウインドウで開く」)

いい音いい気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわりさんで音楽療法士の太田先生の授業です。


リズムをとってボールまわしをしたり、
トーンチャイムできれいな音を順番にだしたり、
フィンガーシンバルで小さな声でお話したり…

ひまわりさんに優しい時間が流れました。

音楽療法指導は、年に7回計画しています。

閑話

画像1 画像1
子どもの周りで起きる出来事は、子どもに作用して子どもの心に影響を与える。


閑話の一

警報が出て集団下校の混乱のさなか

放送で下校指示がやっと出た。通学団の子どもとともにで校舎を出る。
風も雨も強い。教員は、飛ばされそうな傘を肩で支えて、名簿ファイルを確認する。
「よし、全員にいるね、気をつけて行こう」
飛ばされそうな一年生に寄り添い歩き出す。

集団下校の子らの傘にふれそうな距離で「迎え」のワンボックスが校門を出て追い越して行く。
パワーウィンドーが開いて、
「ばいばあいー」
と「元気な」声がする。

水泳の授業の後のような子らは、何を思う。
車内の子は、何を「学んだ」か。


閑話の二

髪を二つに縛ってもらって、白いシャツを着た。
焼香台の前。お兄ちゃんは、右。妹は、左に立つ。


あまりに悲しい別れだから、弔問の列はとぎれない。

読経も長い。もう一時間を過ぎた。

その間。
一人一人にちゃんとお辞儀をする。
お数珠を持つ人の目をちゃんと見て。
そして、お参りが済んだら、またお辞儀をする。
もう、足も棒になっちゃうくらい。

二人ともとってもえらいよ。

お父さんやお母さんに手を引かれて、参列した子も多い。

初めて。
おそうしき・おつや。なんかこわいな。
みんなが黒い服着てる。
わたしにもお数珠があるんだ。
なんか砂みたいなのを燃やすんだ。
手を合わせて、目をつむって…
お母さんが泣いてる?

誰にでも死は訪れる。
現代の子には、死は身近なものではなくなった。
でも、死に直面することは「生きる」を考えることになる。

雨の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日の学習

家庭科でお料理したり、図工ですてきな帽子を作ったり、理科でプロペラカーを組み立てたり…


雨が子どもたちにとっても「恵みの雨」になる水無月

NRT

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に実施した学力テスト(NRT)の分析が終わりました。

学年 国語 算数 知能
2年 53.7 54.6 53.2
3年 51.3 50.9 -
4年 51.0 50.2 53.0
5年 50.3 49.8 -
6年 51.8 49.0 54.0

2・4・6年は同時に知能検査をしていますので、相関分析ができます。
3学年とも全国平均に比べて、学力偏差値に有意差はありません。
知能偏差値は、全国平均に比べて、高い値です。
いわゆる「アンダーアチーバー」の児童が多いと言えます。
特に算数においてこの傾向が強い。

算数科は、ティームティーチングによってきめの細かい指導を展開しています。
集団で見た場合の学力の差の「広がり」があります。

きちんとした「確かな学力」を保障していくために、授業のあり方や研究、家庭学習の定着、学校行事等の精選をさらに検討し改善していく必要があります。

教師は「授業で勝負」と言われます。
校長は、教員が、より授業に集中できる学校経営を考えていく必要があります。

ひまわり新聞創刊

画像1 画像1 画像2 画像2
「できる"男"シリーズ」

ひまわり新聞が創刊です。
四コママンガあり、アンケート集計ありの力作です。

東昇降口に張り出してあります。

がんばれ!「できる"男"」!

非常配備解

画像1 画像1
Copyright (C) 2012 Japan Weather Association All Rights Reserved.

台風4号のため、第二次非常配備でした。
20時15分に解除
それから、校舎内外の異常点検をして…

もう台風5号が控えています。


今日は、給食後、早帰りをしました。
13時45分下校予定が、15分ほど遅れました。
ご心配をおかけしました。

遅延の最大の原因

たくさんの保護者の方の直接自家用車での「お迎え」

非常時は、人員確認が大切。
まず学級で行い、通学団で行います。それぞれ全体で報告をさせ確認作業をします。
直接お迎えに対応するには、通学団に「保護者の迎え」を通知し、児童を待機児童としてカウントし直し、通学団の教室から、待機児童を調理室へ移動させる。その際に待機児童の担当教員へ通知しなくてはなりません。
下校直前にこの作業が重なったために、多くの児童の下校開始が遅れたのです。
また、多くの自家用車が昇降口前に駐車されたため、危険な状態で人員確認のスペースが不足しました。

また、通学団ごとの下校は、担当者が人員の確認に気を配っています。
昇降口を出た後に、担当者に「無断」で自家用車に「ピックアップ」されたケースも多々ありました。こうした場合も保護者に電話連絡をして、安全の確認を行わなくてはなりません。

それぞれのご事情・わが子への「思い」は、理解しますが、「集団」下校に今一度ご理解とご協力をいただきたいと思います。

ぱくぱく週間

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。そして6月は食育月間です。

先週が「ぱくぱく週間」

優秀賞(完食クラス)は
1−1、1−2、1−3、2−1、3−1、3−3、4−1、5−1、5−2、6−3
でした。おめでとう。

ひがしの「課題」は、他校に比べて、
残さいが多いこと。和食が苦手。
この傾向は、昨年と同様です。


※19日の献立
白飯・牛乳
わかめスープ・ビビンバの具
豆腐団子2個

訃報

常滑東小学校PTA評議員
加藤 純 様 ご逝去

通夜  6月20日(水)午後6時
告別式 6月21日(木)午前10時
式場  大阪屋葬祭常滑ホール(常滑市白山町)

謹んでお知らせします。
深く哀悼の意を表します。

暴風波浪警報

常滑市[12時06分 名古屋地方気象台発表]
暴風波浪警報

学校待機児童の早期引き取りにご協力ください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)

学校からのご連絡

学年だより

保健だより

ガイドライン