最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:308
総数:889483
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

授業風景 (5年 理科)

 5年生の「てことつり合い」の学習のまとめとしてモビール作りを行いました。学習したことをもとに支点からの距離を合わせてつり合いをとり、とても上手に作ることができました。クリスマスやお正月の飾りを作る子もいて、教室がとてもにぎやかになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
平成20年12月16日(火)
かぼちゃロールパン とりの照り焼き 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 かぼちゃのサラダ

今日の授業紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(月) 6年生 社会 みんなの願いをかなえる政治
 6年生では、今、政治の学習をしています。議会で話し合われている内容に付いて、アンケートを行ったり、県の方にファックスで尋ねたり、役場にインタビューに行ったりして、探求活動を行っています。調べた情報をもとに、データを作り、セッションを行いました。その後、討論会を行う予定です。今日は、自分たちの調べたことを、わかりやすくポスターにして、報告し合いました。自分たちの班の調べたことを、他の班へ同時に伝えるテーブルセッションという手立てを使い、学級のすべての子供が伝え合う力を付けることを狙って実践を行っています。
自分の立場を明確にして、根拠をもとに討論できるように、今日は様々な情報をえるために、しっかり聞き合うことができました。
 

おいしいね!おいもパーティー

12月12日(金)
 1年生が、慣れない手つきで鬼饅頭を作りました。生活科での楽しい楽しい「おいもパーティー」です。先生のお話をよく聞いて、班ごとに、がんばりました。包丁も、泡立て器も、なれないことばかりでしたが、一生懸命でした。おいしいおいものお菓子のできあがり。わーいできあがり!いただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(月)
 今日、スクールガード・見守り隊の方に学校にきていただき、給食交流会を行いました。日頃の活動に対して感謝の気持ちを込めて、歌を歌ったりカードをプレゼントしたりしました。子供たちもスクールガードの方々見守り隊の方々もにこにこと楽しいひとときを過ごすことができました。その後は、情報交換会を行い、通学班の様子や日頃感じていらっしゃることなど様々な角度から話し合いが進められました。最後には、通学班集会の様子を参観していただき、一斉下校で付き添って帰っていただきました。子供たちとの給食交流や参観で、登下校での姿とはまた違う姿に触れ、また「がんばって活動しよう」とのありがたい声をいただき、学校としても本当にうれしいひとときでした。これからもよろしくお願いします。

おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃフェスティバル「にこにこハッピーランド」を行いました。
お客さんの1年生は手作りのゲームに夢中になって遊んでくれました。
フェスティバルの名前の通り、みんな「にこにこ」で楽しい時間を過ごしました。

あしたはおもちゃフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は1年生を招いてのおもちゃフェスティバルです。
今日まで1年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備をしてきました。
明日が楽しみです!!

本日の給食

画像1 画像1
平成20年12月11日(木)
あんかけうどん 大根マーボー 牛乳 ふかしいも ごまビーンズえび

なわとび集会

 12月11日(木)の朝に運動委員会が中心となってなわとび集会を行いました。短なわのいろいろなとび方をみんなで練習しました。これから寒くなりますが、毎日なわとびをして、丈夫な体をつくれるようにしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび大会に向けて

 12月18日(木)になわとび大会があります。低・中・高の3つの部に分かれ、学級ごとに5分間にとべた数の合計と連続回数を競い合います。放課には熱心になわとびをする姿が見られます。練習の成果があらわれ、どの学級が優勝するのか、楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の理科ノートより

 6年生になると、観察力が育ち、スケッチもとても上手になってきます。下の図は、フナの消化管の様子を描いたものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の授業風景

 6年生の理科で「からだのつくりとはたらき」の学習をしています。今日は食べ物の消化と吸収の学習をしました。食べたものがどのようにして消化されるのかを学び、自分の食生活や体づくりにいかせるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権教育講演会

 12月9日(火)の午後に5・6年の児童を対象として「創作おじんの人権童話講演会」を行いました。ご都合のついた保護者の方にも参加をしていただきました。もずやふくろうになりきった迫力のある朗読に思わず聞き入り、時間があっという間に過ぎました。参加した児童は、この講演会を通して基本的人権の大切さを改めて感じてくれたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
平成20年12月10日(水)
ハヤシライス ツナサラダ 牛乳 カマンベールチーズコロッケ

本日の給食

画像1 画像1
平成20年12月9日(火)
ハムカツサンド 牛乳 クリームシチュー パンプキンプリン

本日の給食

画像1 画像1
平成20年12月8日(月)
ご飯 筑前煮 牛乳添加物 牛乳 子持ちししゃもの甘露煮 はくさいのゆかりあえ

福祉実践教室(盲導犬)

 3年生は視聴覚室で盲導犬について学習しました。盲導犬は目の見えない人のために働く大切な犬であることを知りました。盲導犬になるには厳しい訓練がいります。目の見えない人と盲導犬は深い絆で結ばれていることなど、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室(手話体験)

 5年1組の教室で手話体験を行いました。ボランティアのみなさんに指導をしていただき、簡単な手話を覚えることができました。もっとたくさん覚えて、耳の不自由な人の役に立つことができるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室(ガイドヘルプ)

 音楽室ではガイドヘルプ体験をしました。お話しを聞いた後で、一人がアイマスクをし、もう一人の袖をつかんで廊下や階段を歩く練習をしました。二人の信頼関係が大切なことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室(要約筆記体験)

 5年2組の教室では要約筆記体験を行いました。耳の不自由な人に身振りや手話だけでなく、書いて伝えることがとても役立つことを学びました。大切なことを短い文章で的確に伝える練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 ALT
3/13 ALT
3/16 安全の日
3/17 大掃除・式場準備
3/18 卒業式予行,6年修了式,同窓会入会式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822