最新更新日:2024/05/17
本日:count up67
昨日:124
総数:889667
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月5日 桑の実読み聞かせ

桑の実さんの読み聞かせ5・6年生の様子です。

今年度は、今日を含めてあと2回です。

6年生にとっては、本当にあと2回の読み聞かせになります。

この6年間、たくさんほ本を読んでもらいました。

ほぼ毎週、全クラスでの取り組みです。そんな学校は他にはありません。

たくさんの宝物をいただきました。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 PTAあいさつ運動

今年度最後のPTA・職員によるあいさつ運動でした。

暑い日も、寒い日も、雨の日も、月初めには集まって、子どもたちにあいさつをしました。

子どもたちも、ずいぶん元気にあいさつを返してくれます。

さきがけあいさつを心がけている子もいます。

このまま、あいさつができるのびっ子でありたいです。

PTA役員のみなさま、いろいろとありがとうございました。
画像1 画像1

3月4日 4年 ことば作り

4年生が、グループでことば作りに励んでいます。

ひらがなのカードを並べて、ここでは動物の名前を作っていました。

班でどんだけの動物ができるか。

グループでカードを取り替えてもいいですが、声を出してはいけません。

班で10個を超える動物をつくるところもありました。

みんな必死に取り組んでいました。

笑ってしまったのが、「ご」「ぢ」「ら」・・・みんな確かにと納得でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 4年 報告書にまとめる

4年生が報告書を書いていました。

国語で習った、ことわざに関するものです。

ことわざの内容や、出典、同じような意味のことわざなどなど。

国語辞典を持ってきて利用している人もいます。

写真の人は、はやくも1枚ほぼ書き終えてしまいました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 5年 環境について

5年生が、環境問題についてノートにまとめました。

グラフを使って、大事な部分は目立たせて、文章も分かりやすくしました。

後ろのロッカーの上に置いて、クラスの友達にう公開しています。

それを見て、みんなが学びます。いい循環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 校長先生との会食会7回目

2組の人たちと校長先生の会食会の様子です。

校長先生は、ひとりひとり自分の得意なことや習い事など、聞いてくれます。

みんな一生懸命に話していました。

他の人たちも、友達の意外な面を知ることもあり、驚きの場面もありました。

会食会も明日で最後になります。

校長先生にとっても、子どもたちにとってもとても大切な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 2年 はこづくり

2年生が、ボール紙を使って、はこ作りをしました。

直方体のはこをひとつ。

長方形をくっつけてはセロテープではるを繰り返していきました。

できあがったら、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 表彰伝達

画像1 画像1
 今日の朝会では、計11名というたくさんの児童が表彰されました。
 表彰は、新聞切り抜き作品コンクール、福祉体験作文コンクール、読書感想文、読書感想画の4つです。入選、佳作などの賞をそれぞれの団体からいただきました。

 その中でも新聞切り抜き作品コンクールの表彰はすばらしいものです。新聞に掲載されてすでにご存じの方も多いと思いますが、中日大賞という小学生の中で最高の賞をいただきました。このコンクールでは、このほかに複数の児童が佳作や努力賞をいただいています。

 どのコンクールにおいても、子どもたちの努力が高い評価をいただきました。実を結んだ子どもたちの今後のさらなる成長がとても楽しみです。

3月4日 1年 動物の絵

1年生が図工で、動物の絵をかいていました。

クレヨンでメインの動物をかき、最後を絵の具で塗っています。

ずいぶんきれいに塗れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年 空き缶の中で

6年生が理科の時間、空き缶の中で、紙に火をつけていました。

黒板を見ると、「空き缶の中で、わりばしをもやそう」とありました。

実際には、空き缶の中で一生懸命に、わりばしが燃えるように工夫していました。

理科室には煙が立ち上っていました。

そして、わりばしで作った炭ができあがっていました。

バーベキューぐらいでしか、お目にかからない炭ですが、

どのようにできるのか、すこし理解できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 奉仕活動

6年生が日常的に奉仕活動に取り組んでいます。

大がかりなものではなく、自分で気がついたことを取り組むような。

今日みつけた4人グループは、家庭科室のまな板を、紙やすりで磨いていました。

そんなことは何十年できていないことです。

けずりかすをいっぱいでるまでがんばっていました。すばらしいです。
画像1 画像1

3月4日 卒業式練習に向けて

今日の朝礼は最後でした。

あとは卒業式に向けて練習を続けていくだけです。

朝会後、男性の先生で、演台を下のフロアーにおろし、

6年生がパイプいすを並べ直しました。

もう体育館は、卒業式一色になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

画像1 画像1
ごはん えびフライ 牛乳

千草あえ すまし汁

3月4日 朝会

朝会がありました。

今年度最後の朝会です。

校長先生から、先日の6年生を送る会でのがんばりをさらにほめてもらいました。

この伝統をずっと残していってほしいとのことも。

みんな校長先生の方向に顔をを向け、きちんとした姿勢で聞いています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 雨の日登校

月初めのPTAあいさつ運動です。

雨の中、かさをさして、あいさつ運動にがんばってもらいました。

子どもたちは、雨ということで、普段より少し声が出ていませんでしたが、

PTAのお母さんたちに向かって、あいさつしていました。

雨の日は、1列になって登下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 2年生 算数「はこの形」

算数の授業で、はこの形について学習しています。

前回は、工作用紙を使って、面を切り取ってからはこの形を組み立てる学習をしました。
今回は、ねんど玉で頂点を、ストローで辺を表すようにして、はこの形を作る学習を行いました。

同じ長さの辺(ストロー)をどこに持ってくるとよいか考えながら組み立てて、箱らしく形を整えるのに苦戦していましたが、無事に全員が箱の形を作ることができました。
実際に自分で組み立ててみる活動を通して、箱の形についてイメージしやすくなると思います。
面、辺、頂点、という3つの新しい言葉も、しっかりと頭に入っていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1年6年 給食交流会

画像1 画像1
大好きな6年生が、一緒に給食を食べてくれました。1年生はもちろん、6年生も笑顔いっぱいです。楽しく優しい時間でした。1年間いろいろお世話になったお兄さん、お姉さんとも、あとわずかでお別れです。6年生の皆さん、いい思い出をありがとうございました。

3月1日 5年 守口漬け持ち帰り

5年生が、守口大根体験の最終章です。

3年生の時に、守口大根の収穫をしました。(種まきは、悪天候のため、体験できませんでした。)

4年生・5年生で、3度の粕漬け体験をしました。

そして、今日、完成した守口漬けを袋詰めにして持ち帰りです。

体験後の感想でも、どの子も、その感動と感謝の気持ちを表していました。

普通に売り物になる守口漬けになるものと、同じ粕を使っているそうです。

扶桑の子たちだからこそ経験できるものです。

家庭に持ち帰って、家族でじっくり味わいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食

画像1 画像1
わかめごはん ポテトの重ね焼き 牛乳

ツナサラダ かきたま汁

3月1日 6年 卒業式練習始まる

6年生の卒業式練習が始まりました。

まずは、いすから立つ・座る練習からです。卒業生にとって、立ったり座ったりする場面はいっぱいあります。

次は、片方のグループで、入場と退場の練習です。

姿勢よく立ち、方向を変える、歩く、練習してみるとなかなか難しいです。

でも、細かいところまで気を遣い、がんばっています。

もう一方は、外で呼びかけ練習です。

いままで、劇の練習を外でいっぱい練習した6年生です。もうお手のものですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5限後一斉下校
通学班集会
3/13 5限後一斉下校
3/14 5限後一斉下校
3/15 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822