最新更新日:2024/04/26
本日:count up72
昨日:78
総数:885075
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月30日 理科(4年生)

画像1 画像1
 星座早見盤の使い方を学習しました。今は、星座を見るアプリがたくさんありますが、昔ながら星座の見える時間や方角の探し方に興味をもって取り組めました。

9月30日 プールに再び!

画像1 画像1
 ついこの間旅立っていったカモが、もう戻ってきていました。今年は、カラスも一緒にプールにいます。

9月30日 理科(6年生)

画像1 画像1
 水溶液の実験を行いました。塩酸・炭酸水・アンモニア水・石灰水・食塩水のにおいや見た目、熱した時の様子を観察しました。

9月30日 たずねびと(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で「たずねびと」という物語を読んでいます。
主人公の気持ち(心情)を読み取り、物語中の変化を考えていきます。

「戦争は、未来(現在)では関係ないと思っていた」
「たった一発の原子爆弾で何万人もの人の命がうばわれたことを知らなかった」

戦争のない平和な世界になるために、平和学習は必要ですね。

9月30日 すてきな明かり(6年生)

画像1 画像1
オリジナルのランプシェードもいよいよ完成間近!?カラーシールを重ねて光り方を工夫したり、使いたい材料を持ってきて組み立てたりと、個性が光ります!!夜に使ってみるのが、楽しみですね。

9月30日 理科(3年生)

 理科で、糸電話を使った音の実験をしました。「糸がピンと張っていない時」「糸を指で押さえた時」にどのように音が聞こえるのかを実験しました。聞こえ方に違いがあり、糸電話の糸をしっかり張る意味が少しわかってきました。
 最後に、7〜8人で糸電話を繋いでみました。しっかりと糸を貼って聞き合いをしました。そして、一つのグループが、ある実験に挑戦していました。一人が聞き、残りの人が一斉に話すという実験です。
どういうふうに聞こえたのでしょうか・・・・・・。
続きはこちら

9月30日 書写と国語(3年生)

 書写は、書き方とローマ字の学習をしました。ローマ字は、「バ行、パ行」を練習しました。次は、小さい「や、ゆ、よ」が入るローマ字を練習します。

 国語は、「山小屋で三日間すごすなら」の話し合いをしました。それぞれの役割を決めて、「何をしたいのか」「何を持っていくのか」を話し合いました。はじめは何を話すのか、悩んでいた子も少しずつ自分のやりたいことを伝え、それぞれのグループでやりたいことを決めていきました。次の時間に、それぞれのグループで決めたことを発表したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 音楽(2年生)

 「虫のこえ」の曲に合わせて、虫の鳴き声を楽器で表現していました。
 虫の鳴き声によって、楽器の叩き方や鳴らし方を工夫していました。
画像1 画像1

9月30日 算数(4年生)

 (3けた)÷(2けた)のわり算の筆算の仕方を考えました。
 わる数が2けたになって、計算も複雑になってきました。
 みんな集中して頑張りました。
画像1 画像1

9月30日  算数(3年生)

画像1 画像1
・「重さ」の学習に入りました。
 今回は、鉛筆や定規などの筆記用具の重さ調べをしました。
 手の感覚だけでは、正確に重さを見分けられないという事で、簡単な「天秤」を作って比べてみました。
 さらに、1円玉の重さ(個数)比べることから、「g」の単位を知りました。
 次回は、「はかり」を使ってみたいと思います。

9月30日 のびっこ(5年生)

画像1 画像1
お話の国を無音声で鑑賞中。
音がなくても,物語の中身がわかるかな?

9月29日 初めての絵の具(1年生)

 図工で絵の具の使い方を学んでいます。
 利き手に応じた配置に整え、筆の扱い方、パレットの使い方、色の混ぜ方など、一つ一つ学習しました。
 赤青黄の3色の絵の具を使って、虹の色を作りました。
 同じように赤と青を混ぜても、青紫になったり赤紫になったりします。
 今回は緑もオレンジも、できた色を塗りました。それぞれの虹が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン コーンポタージュ 牛乳
チキンナゲット 甘夏ポンチ

9月29日 総合的な学習(4年生)

 身の回りにあるエコマークを見つけて作ったプレゼンテーションをグループの友達に紹介し、感想を交流しました。友達の作品から、新たな発見があり、私たちの周りに色々なマークがあることに改めて気づきました。
画像1 画像1

9月29日 ハードル走(6年生)

画像1 画像1
 体育の授業でハードル走をしています。今日は、自分の歩数に合ったハードルとハードルの間の距離を見つけました。

9月29日 理科(3年生)

画像1 画像1
 理科の音の学習で、糸電話を作りました。糸の先にあるクリップを繋げることで、お互いの声が聞こえるようになりました。3人、5人と糸電話を繋いでいるところもありました。
「もしも〜し」「おーい」「〇〇さん」
糸を通して、音が伝わる不思議を体験していました。

9月29日  体育(3年生)

画像1 画像1
 「ハードル走」の学習に入りました。
 まずは、小型ハードルやコーンを使って、跳び越える感覚に慣れました。
 1台、2台、3台とだんだん数が増えていくごとに、同じ足で踏み切る(跳び越える)と、リズムよく跳べることに気付いたようです。 
 次回は、実際に40m、4台で計測してみようと思います。

9月29日 道徳(3年生)

 道徳で、「度を越した行動をしないようにするために大切なこと」について考えました。日常生活の中で、「度が過ぎる行動」をすることがどうしていけないのか、そしてそうしないためにどうしていくとよいのかを、「黄金の魚」を使い、様々な意見を出し合いました。
 振り返りには、「最初は良くても、後から後悔してしまう。悲しいことになってしまう」「自分のことだけでなく、相手のことも考える」「度を越した行動は、自分も相手も困ってしまう」などの意見が出ました。
画像1 画像1

9月29日の給食

画像1 画像1
ごはん 酢豚 牛乳
中華サラダ ワンタンスープ

9月28日の給食

画像1 画像1
焼きとり丼 きゅうりのごま醤油あえ
小松菜と油揚げのみそ汁 牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822