最新更新日:2024/05/14
本日:count up10
昨日:194
総数:887151
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月7日 『口火を切る』(6年生)

 桑の実さんの読み聞かせの後、感想を伝えました。
 
 ・空気に負けず、口火を切る。
 ・自分から立って発表する。
 ・正対して聴き合う。
 ・拍手を送り合う。

 地域の方にも成長を示すことができ、よい時間を創りました。
 桑の実の皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1

6月7日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 味つけのり 牛乳

しゅうまい バンバンジー はるさめスープ

6月7日 桑の実さんの読み聞かせ その2

 ウクライナの話の絵本を読んでくださった桑の実さんもいました。ウクライナがまだロシアの一部だった頃の作者です。絵も有名なロシアの画家が描いたもので、翻訳は適切な表現で有名な日本人の方ということです。ウクライナとロシアが今は対立していますが、才能豊かな多くの人たちの命が大切にされるような世界になっていくことを望みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 桑の実さんの読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の桑の実さんは、いつもの10分よりも長い15分のロングの日。桑の実さんのお一人は、感想を聞く時間を設け、子どもたちがたくさんの意見を言ってくれたことに大きな喜びを味わったとのことです。その紙芝居は、津波が来ることを、畑に火を付けることで多くの住民に知らせる物語で、子どもたちは、日常安全に気を付けたいということだけでなく、命の大切さについて深く考え、多くの人の命を救いたいという思いも発表していたということです。

6月6日 蚕(3年生)

画像1 画像1
今日から蚕を教室で育てています。
サランラップを変えたり、桑の葉を入れたりと
初めてのお世話頑張っています!

6月6日 算数と生活科(1年生)

 算数は、「いくつといくつ」の学習に入りました。じゃんけんゲームを通して、6はいくつといくつになるのかノートにまとめました。
 生活科は、iPadの新しい使い方を学びました。撮った写真に、文字やイラストを入れる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 図工と生活科(1年生)

 図工は、はさみで「手を繋いだ人間」を作りました。先生の見本を見ながら、作品を切りました。
 生活科は、アサガオの観察です。iPadで撮った写真を見ながら、葉の様子などをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 外国語の活動(2年生)

英語活動を楽しみました。
英語の歌に合わせて体を動かしながらあいさつや体の部位などの名前に馴染んでいます。
今回のメインは「色」の名前でした。
レッド、ブルーはイージーレベルですが、ブラウン、パープルはなかなか出てきません。
でも言えないとカードゲームができません。
友達とも教え合いながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食

画像1 画像1
ごはん たこの唐揚げ 牛乳
千草あえ 切干し大根のみそ汁

6月6日 理科(5年生)

画像1 画像1
 メダカの卵の観察をしていました。細胞分裂も進み、目や体ができはじめていました。子どもたちは、集中して観察していました。

6月6日 給食豆知識

画像1 画像1
 階段の給食コーナーのところに、給食豆知識が貼ってあります。今日の「たこのから揚げ」についてもありました。少しずつ、豆知識も増えていますので、見てみましょう。

6月6日 理科(4年生)

画像1 画像1
 乾電池2個つなぐと、モーターの回り方や豆電球の明るさはどう変わるのかを調べました。
 乾電池2個のつなぎ方を考えて、みんなでつなぎ方の確認をしてから実験をしました。図を見ながら回路を作り、モータが早く回ったり、回らなかったりと乾電池2個でも、つなぎ方によって反応が違うことに気付きました。

6月3日  掃除(5年生)

画像1 画像1
・5年生から委員会活動が始まりました。
 委員会の特別な仕事で、掃除時間にいない人も出てきます。
 隣のクラスの人数が足りなかったので、早く終わったクラスの人が教室掃除の手伝いをしました。学年目標の「思いやり」、協力ですね。
 きっと、野外学習でも、その力が必要になります。
 

6月3日 5年生 福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生に来ていただき、耳が聞こえない人がどのように生活をしているのかや、手話や要約筆記について教えていただきました。耳が聞こえない方に伝えるには、たくさんの方法があることを知りました。今日習った方法を使って、何とか、聞こえにくい方たちに伝えようとする姿が素敵でした。

6月3日 理科(4年生)

画像1 画像1
 前回の学習の続きで、電流の向きについて追求しました。回路が分かりやすいように輪のようにしました。また、検流計の位置や電池の向きを変えて、電流がどちらからどちら(+極から−極)に流れるのかを調べました。電流の向きが変わるからモーターの回る向きが変わることも確認しました。
 電流の向きが変わると豆電球はどうなるのだろうかという疑問出てきました。また、確認したいと思います。

 本日、希望者に畑に植えた余りのツルレイシの苗を渡しました。白やミニなど3種類の種を植えてあります。何が育つか実ができるまでの楽しみにしてください。

6月3日 今日の1年生

 今日は、図工と生活科をしました。暑い日でしたが、元気いっぱいの子どもたちでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 コンピュータの学習(2年生)

今年度初のコンピュータの学習(Windows)でした!
一年生のときもコンピュータを使って絵を描きましたが、その時はスタンプがメインでした。
今回は自分で四角形や丸を描いて、絵にしました。
果物やキャラクター、風船など、思い思いに楽しみました。
描いたものをプリントアウトして、一度持ち帰ります。
ご家族で話題にしていただきましたら、また持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 算数(4年生)

画像1 画像1
わり算の筆算に取り組んでいます。
(3けた)÷(1けた)の筆算の練習です。
あせらず、ていねいに、計算することで、計算力がアップするかもしれません。
たくさんの問題を解いています。
「たてる」、「かける」、「ひく」、「おろす」の基本を守れば解けますよ。

6月3日 『メモ魔になる』(6年生)

 来週7日に実施予定の「救命救急入門コース」の体験学習に向けて、DVDを視聴して学びました。
 止まらないメモの嵐!
 少しでも学びを積み重ねようとする姿が美しい!
画像1 画像1

6月3日 図書館

画像1 画像1
図書館にたくさんの人たちが本を借りにきていました。
「あじさい読書週間」で、図書館とゆめの森の両方で
本を借りることができます。
図書館に2年生が本を借りにきていましたよ。
図書委員の人たちも大忙しです!
たくさんの本を読んで、本を好きになりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822