最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:100
総数:886876
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月29日 『礼儀が正しい』(5年生)

画像1 画像1
 上の写真を撮った時刻は、15時31分です。
 最後の質問タイムの時間でした。
 福祉実践教室が始まってから、96分が経ったところです。
 まだまだ暑さが残る体育館の中では、集中力が切れてしまっている子もちらほら見受けられました。

 そうした中で、一際目を引くこの美しい姿勢。なんと正座をしています。
 わざわざ自分たちの学校まで来てくださり、暑い中、一生懸命話をしてくださっている。
 きっとそのことに敬意を払っているのでしょう。

 「礼儀正しい」ことは、もちろん素晴らしいです。
 もう一つ上のレベルである、「礼儀『が』正しい」レベルまで突き抜けている事実に、指の骨が折れるほどの大きな拍手です!!!

9月29日 福祉実践教室(5年生)

 「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 認知症とはどのような病気でどんな症状が現れるのか、認知症の人にどう関わるとよいかなどについて話を聞きました。また、具体的な関わり方について、動画を視聴して学びました。
 認知症によってできなくなってしまうことはありますが、感じる気持ちは変わりません。声のかけ方や関わり方によって、安心感を生み出すことが大切ですね。
 最後には、「認知症キッズサポーター」の認定シールをいただくことができました。
 普段から「思いやりに溢れる言動」を心がけていきましょう!
画像1 画像1

9月29日 図工(3年生)

画像1 画像1
 「くぎうちトントン」が完成しました。
 みんなの作品を鑑賞した後、自分の作品と友達の作品を交換して遊びました。
 勢いがよくて枠から飛び出したり、なかなか高得点に入らなかったりしましたが、出来上がった作品を楽しみました。

9月29日 助け合い(2年生)

画像1 画像1
 今日は2組で栄養教諭による授業がありました。
 その最中に、1組の児童が2組の掃除担当場所まで綺麗に掃除をしてくれました。
 火曜日に2組がしたことを1組も同じようにやってくれました。
 フォローし合える2年生、これからも学級を越えて助け合っていきたいですね。

9月29日 野さいのパワーを知ろう(2年生)

画像1 画像1
 「野さいのパワーを知ろう」というテーマのもと栄養教諭による授業がありました。
 今日の給食で出てきた野菜について確認をし、野菜の栄養素や野菜を食べるとどんなよいことがあるかを学びました。
 生だと両手山盛り1杯、料理後なら片手1杯分、毎食食べることを目標にしようという話がありました。給食で残し0を目指したいですね。

9月29日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ステンドボックス作りでは、カラーセロハンを切り貼りして、作品を作っています。みんな楽しく活動しました。早い児童は、組立まで終わりました。完成して家で使うのが楽しみですね。

9月29日 重さのふしぎ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業でものの重さを量りました。
1円玉が1グラムであることを学び、5円玉や10円玉、自分の持っているものの重さを天秤と1円玉を10枚使って調べました。
もっと重いものを量るためのものを次回は使います。お楽しみに!

9月29日 ハートタイム&視力検査(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の活動でハートタイムを行いました。「なあにができた」というテーマで、自分が前期でできたことを発表しました。
 視力検査を行いました。検査後の保健指導では、目の大切さを学習しました。ゲームのやりすぎによるドライアイの増加を知り、休憩をしたり遠くを見つめたりすることが目を休めることを教えてもらいました。

9月29日 のびっ子ハートタイム(4年生)

画像1 画像1
今日ののびっ子ハートタイムでは、グループの友達のよいところをお互いに伝え合いました。みんな楽しく交流することができました。

9月29日 のびっ子ハートタイム(5年生)

 「自分や友達のできたことやがんばりを認めよう」をめあてに、「で〜きたできた」に取り組みました。
 日常的に『ほめ言葉のシャワー』に取り組んでいるので、
 ・学級の仲間のよいところを見つけること
 ・そのよさをほめ言葉にして伝えること
 の質は、非常に高まってきています。

 その一方で、なかなか難しそうに悩んでいたのが、『自分で自分をほめること』。
 「これだけ大きく成長しているのだから、もっともっと自分で自分をほめていいのになぁ」と感じました。
 これから先、『自分で自分を育てていける人』へと成長したいですね。
画像1 画像1

7月28日 今日の様子(4年生)

画像1 画像1
書写の授業では「林」の字を練習しました。
掃除では、油拭きに向けて床の汚れをきれいにしていました。見る見るうちにきれいになる床を見て、「掃除って楽しいね」って話してくれた児童がいました。きれいにするって、自分の気持ちも嬉しくなりますね。

9月27・28日 折って立てたら (1年生)

図工で、紙を使った工作をしました。
ペラペラの紙はそのままでは立たせることはできませんが、ひとつ折り目をつけるだけでしっかりと自立します。
まずは最初の実験で大興奮!
じゃあ、立った紙でどんな動物ができそうかな?と考え、耳をつけたり模様を描いたりして、いろいろな動物を作りました。
作ったあとは、お互いの動物を見合って、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日  図工(6年生)

画像1 画像1
 テープカッターづくりが完成に近づいています。
 今日は色塗り、一部組み立て、そして、ニス塗りまで終わりました。

 いよいよ次回、完成予定です。
 楽しみですね。

9月28日 国語(3年生)

画像1 画像1
 「へんとつくり」の学習で漢字辞典を使って調べました。
 へんのもつ意味、どんな漢字があるかなど調べました。
 「おおざと」と「こざとへん」のように、どちらにあるかで意味が違います。
 漢字の奥深さを学びました。

9月28日 『時間の濃さ』(5年生)

 再来週、油拭きを予定しています。
 そのため、いつもよりも『濃い』掃除の時間を過ごしています。
 やる気をもって前向きに取り組んでくれるので、とても助かります。
 せっかくの機会ですから、普段なかなか掃除できないところまで美しくしましょう!
画像1 画像1

9月28日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わっかでへんしん」の鑑賞会をしました。
 正面だけでなく、側面や後ろまで工夫している子が多くいました。
 友達の作品の素敵なところ見つけもたくさん見つけられるようになってきています。

9月28日 国語(5年生)

画像1 画像1
 物語文の学習が始まっています。
 今は、文章構成について話し合っています。
 5年生の最初の物語文である「なまえつけてよ」での学びを生かして話し合っていることが、とても素晴らしいです。
画像2 画像2

9月27日 『本気でほめ合う』(5年生)

 前期の締めくくりに合わせて、『ほめ言葉のシャワー』の1巡目が終わります。
 1巡目の成長を振り返り、2巡目のさらなる成長へと繋げていきましょう。
画像1 画像1

9月27日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わっかでへんしん」の作品が完成しました。飾りの色や形を工夫して、作品作りを楽しむことができました。

9圧27日  算数(6年生)

画像1 画像1
 いろいろな形の体積を求めました。
 さまざまな求め方がありました。
 最終的に、「底面積×高さ」で全体の体積を求められることも学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
3/7 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822