最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:178
総数:892819
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月19日 のびっ子ハートタイム(5年生)

画像1 画像1
4月ののびっ子ハートタイムがありました。
「質問じゃんけん」を行いました。
ペアを組み、じゃんけんで勝った人が質問をします。
負けた人も、勝った人に同じ質問をします。

「好きな食べ物は何ですか?」
「今1番欲しいものは何ですか?」

まだ知らない友達のことを、少し知れましたね。

4月19日 委員会の活動

画像1 画像1
 各委員会で5・6年生が活躍しています。全校のために働く姿が、のびっ子のよい手本になっています。

4月19日 図工(4年生)

画像1 画像1
 「絵の具でゆめもよう」の学習に入りました。
 今日は、吹き流しやスタンプ、デカルコマニーなど、いろいろな方法で模様づくりを行いました。
 
 おもしろい形、カラフルな色、予想外の模様ができて歓声が上がっていました。

4月19日 図工(3年生)

画像1 画像1
 「わりぴんランド」の制作をしました。初めに、どんな作品を作りたいのか、イメージ図を考えてから取りかかりました。
 回転する仕組みを上手く使って、これから制作していきましょう。

4月19日 のびっ子ハートタイム(2年生)

画像1 画像1
 「いろいろなジャンケンをして、もっと仲良くなろう」をめあてに、交流しました。ペアで3回じゃんけんをして、勝った人が好きなポーズをして、負けた人が「さすが」とほめます。いろいろなペアで楽しく交流できました。

4月18日 体力テスト練習! (5年生)

画像1 画像1
1・2組合同で体育を行いました。
5月に行われる体力テストに向けて、反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げを練習しました。
子どもたちはアドバイスをよく聞き、一生懸命練習に励んでいました。

本番まで、まだまだ時間があります。毎日、コツコツ練習を重ねれば、大きく成長できます。ぜひ外で元気よく遊んで体力をつけながら、体力テストの練習にも取り組んでみてください!

4月18日 体育(4年生)

画像1 画像1
 ペアになって、体ほぐしの運動を行いました。
 ストレッチや肩もみ、手もみ等。
 
 友達の体や動きの様子を確かめながら活動しました。
 
 はじめの集合や準備運動などもしっかりとできるようになっています!
 

4月18日 学級目標(5年生)

画像1 画像1
学級目標のデザインを考えました。
その後、自分たちの写真を学級目標に貼るために、外で写真を撮りました。
場所もポーズの違い、それぞれに自分の思いがあるようです。

4月18日 国語(6年生)

 6年生最初の物語文の学習に入りました。
 物語を一文で表し、お互いの読みについて話し合いました。
 それにしても、振り返りを書く量がすばらしい!さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 全国学力・学習状況調査(6年生)

 全員一生懸命がんばりました!
 お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 1・6年生交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との交流会を行いました。
 1年生を迎える会に続いて2回目のペア活動でした。
 今日は猛獣狩りと進化ジャンケンを一緒に楽しみました。
 視線を合わせたり、身振り手振りで説明をしてあげたり、前回の交流からさらに1年生との関わり方が良い方向に変化していっているなと感じました。
 最後にはメダルをプレゼントして、笑顔あふれる会を創り上げることができました。
 
 

4月17日 図書館(3年生)

画像1 画像1
図書館の先生から、図書館の使い方についてのお話を聞きました。読書週間のときに利用した人も多くいましたが、改めて大切なポイントを教えてもらいました。その後、さっそく本を借りて、教室で読みました。これから図書館をたくさん利用して、見聞を広めていきましょう。

4月17日 前期広報委員2

画像1 画像1
 広報委員の活動の振り返りをしました。また、新たな活動として、校内の掲示物の貼り替えをしました。

4月17日 算数(6年生)

 点対称の学習をしました。
 線対称と比べながら、キーワードを押さえました。
 図形を回転させながら対応する点・角・直線を見つけていきました。
画像1 画像1

4月17日 体育(6年生)

画像1 画像1
 体育の授業開きでした。
 今日は整列・体操の確認をしてから体ほぐしの運動を行いました。
 ペアやグループ、最後は学級全員で力を合わせて課題のクリアを目指しました。
 また、ボールを使ったミニリレーでは、温かい声かけがチームを越えてかけられていました。
 団結力・プラスの声かけ、この1年でもっともっと伸ばしていきましょう!

4月17日 ロング放課(5年生)

画像1 画像1
5年生になって初めてのロング放課でした。
気温が上がりましたが、たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。
1組はドッヂボール、2組は鬼ごっこをしていました。

4月17日 全校集会(5年生)

画像1 画像1
全校集会で、運営委員、委員長の紹介がありました。
5年生の運営委員も学年の代表として、全校の前で堂々とスピーチしました。
学校のために頑張っていきましょう。

4月17日 理科(6年生)

 ものの燃え方と空気の動きの関係について調べる実験を行いました。
 条件を変えると何がどう変化するのか、チームで協力しながら実験を進めることができました。
画像1 画像1

4月17日 『強い決意を語る』(6年生)

 運営委員、委員長紹介で、全校の前に立ち決意を語りました。学校を引っ張るリーダーとしての強い決意を感じる、素晴らしいスピーチでした。
 自分が語ったことに対して『うそつき』にならないように、「考動した」という『事実』で示していきましょう!6年生全体でフォロワーシップを発揮していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 児童集会・委員会(運営委員会)

 児童集会がありました。
 12人の運営委員児童が全校の前で抱負を語りました。
 緊張しながらも、一人ひとり、言葉を繋いで一生懸命語る姿が印象的でした。
 また、委員会では常時活動を考えました。よりよい扶桑東小学校を目指して、異学年で意見を活発に交わしていました。
 学校の代表として自覚をもち、責任ある行動を続けていきましょう!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 歯科検診5・6年
6/6 歯科検診1〜4年
6/10 口座振替日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822