最新更新日:2024/05/16
本日:count up100
昨日:889
総数:889268
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月30日 理科(3年生)

画像1 画像1
 理科の時間に、ひまわりの観察に行きました。

 前回は、一部のひまわりが、みんなの背丈を超えていましたが、今日は、ほとんどのひまわりに抜かされていました。早いものは、花の蕾もついています。
 
 下を見ると、ひまわりの間に、ホウセンカが花を咲かせていました。

6月29日 体育(3年生)

画像1 画像1
体育で、跳び箱の学習に入りました。開脚跳びを練習しました。
手をつく位置、ロイター板の踏切などを中心に練習しました。次回も、今日のポイントを中心に、練習に取り組みたいと思います。

6月29日 図工(3年生)

画像1 画像1
 図工で「海とさかな」の絵をかいています。
 今回は「背景」の色を塗りました。版画用のローラーやはけでぬったり、緑やオレンジなど海の色に変化をつけたりしました。
 次回は、下書きしてきた「海の仲間」をかいていきます。完成が楽しみです。

6月29日 図工(3年生)

画像1 画像1
図工で、「海と魚」の下書きをしました。家から持ってきた本やiPadで検索した画像を利用しました。画面いっぱい描くことで、迫力のある下書きができました。次回は、色塗りです。完成が楽しみですね。

6月28日 体育(3年生)

 高跳びの最後の学習でした。今日は、記録会で、どんどん高さを変え、記録に挑戦しました。「前の記録より伸ばしたい」「跳べなかった高さが跳べた」など、意欲的に活動に取り組んでいました。
最高記録は95センチでした。
画像1 画像1

6月28日 社会(3年生)

 3時間目の社会に、これまで勉強した扶桑町のことを白地図にまとめています。
色を丁寧に塗り、仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 今日のカイコとお礼の気持ちを込めて・・・

 土日でさらにカイコがかえり、何とたまごをうんでいました。さっそくiPadで撮影し、記録に残しました。
 2時間目に、実際に、カイコの成虫を手のひらにのせたりしました。幼虫から一生懸命世話したカイコが成虫になり、昆虫が苦手な子も優しく触れていました。
 そして、カイコを貸していただいた方に、気持ちを込めてお礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 外国語活動(3年生)

 外国語活動で、数を答える活動をしました。前回、1〜30までの数字を英語で発音しました。
今回は、世界のジャンケンを体験しながら、ジャンケンで勝った回数、あいこの回数、負けた回数を答えました。1〜10までの数字の数え方はバッチリ!
11〜30もしっかり覚えていきましょう!
画像1 画像1

6月25日 おカイコ様(3年生)

画像1 画像1
 カイコが3頭になりました。観察していると、メスが1頭、オスが2頭のようです。大きさが違うので、そこで気付きました。
 子どもたちは、成虫を見つけて大喜びです。さっそく写真を撮って記録していました。

 さて、カイコは、成虫になると、あることしかできなくなります。何でしょうか?
続きはこちら

6月25日 社会(3年生)

画像1 画像1
 「農家の仕事」の学習に入りました。
 グラフなどの資料から、扶桑町内で多くつくられている野菜や種まきなどの時期を読み取りました。
 「守口大根が多く取れる」「山那地区の畑で多く作られている」ことは聞いて知っている人がほとんどでした。「資料」を調べて知ることで、よりたしかな学びになりました。

6月24日  体育(3年生)

画像1 画像1
 高跳びの授業が進んでいます。
 「リズムよく踏み切る」「助走の勢いを高く跳ぶ力に変える」練習を積み重ねました。
 前回より記録が伸びた人が16人いました。
 100cmを跳べた人は2人いました。
 

6月24日 ピカピカそうじ!(3年生)

 ピカピカ掃除頑張っています。みんなが使う場所、綺麗にしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 カイコが羽化しました!

画像1 画像1
 今朝、カイコを確認すると、1頭羽化していました!
 よく見ていると、カイコが動きません。生まれたばかりは、羽がとじているため羽が乾くまで動けません。明日には、少し動いているかな。
 そして、写真をよく見ると、繭に穴があいています。分かりますか?
 カイコは、ここから出てきました。

6月24日 国語(3年生)

 1時間目の国語は、あじさい読書週間で見つけたお気に入りの本を紹介する活動をしました。事前に、気に入った本の良いところをメモし、紹介する文章を書きました。イラストは、iPadで撮影したものを利用して作っています。それぞれどんな本を紹介するのか、楽しみですね。

 3時間目の国語は、俳句作りをしました。初めに季語集めをしました。本やiPadなどを使って、春夏秋冬の季語を調べました。知らない言葉もあり、国語辞典を使ったり、画像を検索したりしていました。次は、俳句づくりです。自分が調べた季語を入れ、「五 七 五」になるように作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 道徳(3年生)

画像1 画像1
 道徳で、「持ってあげる?食べてあげる?」という学習をしました。
主人公を通して、「優しい人、優しい行動」について考えました。2つの場面があり、どちらも優しさからくる行動ではありましたが、優しさをやり過ぎてしまうと・・・・ということに気付きました。
 普段の生活でも、ついつい何でもやってあげてしまうことがあります。その優しさは、相手のためになる優しさなのか、友達との関係づくりで考えていきたいですね。

6月23日 理科(3年生)

理科の学習で、ひまわりの観察に行きました。
少し前までは、小さなひまわりでしたが、今日観察すると、2組全員の背丈を超えていました。(写真の真ん中のひまわりです。)
これからどんどん大きくなります。どれだけ大きくなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 壽俵屋見学2 (3年生)

画像1 画像1
 初めて目にするものもたくさんあり、みんな興味津々で見学していました。
 これからの社会科やのびっ子タイムで、さらに学習したことを深めていきます。
 

6月22日 壽俵屋見学1 (3年生)

 壽俵屋の見学に行きました。初めにDVDの鑑賞をし、守口大根や守口漬けについて学びました。
その後の質問時間では、なすや瓜、スイカなどの奈良漬けを見せてもらいました。

 工場見学では、瓜の酒粕の二度漬け作業を見せてもらいました。働く人の服装や手作業で一つ一つ丁寧に漬けられていく様子の見学しました。
 機械での作業もありましたが、ほとんどを手作業で行っていることに驚いていました。
 「酒粕で酔ったりはしませんか」と質問している子もいました。

 学校に帰ってから、お礼のお手紙と、見学のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 国語(3年生)

画像1 画像1
 「まいごのかぎ」の学習に入っています。
 今回は、書かれた言葉からイメージを広げる学習を行いました。
 「〜のような」「〜みたいな」等の比喩表現や擬態語・擬音語などを見付け、その言葉から、どんな様子が読めるかを考えました。
 読解力が身についていくと、言葉、言い方、表情から、相手がどんな気持ちなのかも「読みとる」ことにつながりますね。

6月21日 理科(3年生)

理科で、昆虫の体について学習した後、ひまわりの観察に行きました。
一番大きなひまわりは、120センチを超えており、一部の子の背丈を超えてしましました。他のひまわりもどんどん大きく成長しています。
ひまわりの間に、ホウセンカが植えてあります。ひまわりに負けずに大きく育っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 クラブ見学
1/21 パフォーマンスフェスティバル
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822