最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:124
総数:889609
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月28日 理科(6年生)

画像1 画像1
 「体のつくりとはたらき」の単元を行っています。今日は、これから学習する見通して、吸う空気と吐いた空気の違いを調べました。もちろんマスクを外して空気を吸ったり吐いたりすることはできませんので、事前に教師が理科室で行った実験の様子で確認しました。

5月27日 国語(6年生)

画像1 画像1
 文章全体の構成を考えていました。いろいろと活発に意見交換がなされていました。

5月26日 じゃがいもの収穫(6年生)

画像1 画像1
昨日の2組での収穫の様子です。
大きさにはばらつきはありますが、
たくさん収穫することができました。

5月26日 ジャガイモの収穫(6年生)

画像1 画像1
 理科の実験で利用したジャガイモを収穫しました。昨年より大きなものが収穫できました。学校で調理することができないのが、残念ですね。

5月26日 テープカッターづくり(6年生)

画像1 画像1
テープカッターの色塗りをしました。
木に色をつけるので、水の量を調節して、にじまないように気をつけて作業を進めました。

5月21日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉に日光が当たるとデンプンが作られるかどうかの実験をしました。昨日、ジャガイモの葉にアルミホイルをかぶせておいて、日が当たらないようにしておきました。(雨でしたが・・・)
 今日の朝、アルミホイルを外して、日に当てたかったのでですが、雨でしたので、蛍光灯の光を当てておきました。

 密を避けながら十分な実験道具を確保し、教室で行いました。

5月20日 ナップザックづくり(6年生)

画像1 画像1
ミシンでナップザックの出入り口部分をぬいました。
ひもを通して完成!完成したナップザックと記念写真!
11月の修学旅行で使うのが今から楽しみですね。

5月20日 理科(6年生)

画像1 画像1
 葉でデンプンが作られるのかどうかを日光と関連づけながらどうやったら調べられるのかをiPadを活用しながら考えました。明日は、実験の予定です。雨の予報ですが、なんとか行う予定です。

5月19日 台上前転(6年生)

画像1 画像1
iPadを使って、台上前転のポイントを意識しているかを自分で確認しました。
確認したあとは、再度チャレンジ!
みんな台上前転が、確認前よりも上手にできていました。

5月18日 台上前転(6年生)

画像1 画像1
とび箱で台上前転に挑戦しています。
自分に合わせた高さのとび箱で練習しました。

5月14日 理科(6年生)

画像1 画像1
 来週テストですので、Googleフォームを利用して、簡単なプレテストを行いました。回答後は、すぐに正誤が確認できます。来週のテストに向けて頑張りましょう。また、ものの燃え方で学習した知識を利用して、びんに閉じ込められた長い方のろうそくと短い方のろうそくどちらが先に消えるのか、考えました。

5月13日 図工(6年生)

 図工の学習で木板を用いたテープカッター作りに取り組んでいる6年生。電動のこぎりを上手に使い、思い思いの形に木板を切っています。画用紙で作ったデザイン案をもとに丁寧に着色していきたいですね。
画像1 画像1

5月13日 理科(6年生)

画像1 画像1
 植物の成長には、何が必要なのか5年生で学習したことを振り返りながら考え、今後の学習の見通しを立てました。

5月12日 家庭科(6年生)

 6年生は、家庭科のナップサック作りに取り組んでいます。丈夫な作品になるよう、ポイントをおさえながら活動しています。互いに協力し、失敗をカバーし合う姿が素敵です。完成した児童もでてきました。
画像1 画像1

5月12日 図工(6年生)

画像1 画像1
 テープカッター作りを進めていました。どのように仕上がっていくのか完成が楽しみですね。

5月10日 トーチ5年生へ引き継ぎ(6年生)

画像1 画像1
今の中学校1年生の先輩たちから教えていただいたことを5年生に伝えています。
トーチトワリングの伝統をしっかりと5年生へつないでいきましょう。

5月10日 社会(6年生)

画像1 画像1
 歴史の学習をしていました。1組は、iPadを使って仁徳天皇陵古墳の大きさを調べていました。2組は、卑弥呼について学習を深めていました。さっそくタッチペンを持参して、iPadに書いている子もいました。

5月7日 理科(6年生)

画像1 画像1
 「ものの燃え方」について復習をして、ものが燃える前と燃えた後の気体(窒素・酸素・二酸化炭素)の量の変化をiPadを使って、モデル図で表しました。また、ものが燃えることの発展実験として、粉じん爆発の紹介と水中花火を行いました。

 粉じん爆発は、家庭でも起こりうる現象ですので、十分気をつけてください。水中花火は、花火に含まれる酸化剤が熱によって反応して、酸素が供給されることにより水中でも花火ができます。また、花火が水にぬれないようにセロハンテープに巻いておきます。

5月7日 ナップザックづくり(6年生)

画像1 画像1
家庭科の授業では、ナップザックのわきの部分をミシンで縫いました。
ズレないように丁寧に作業していました。

5月6日 図工(6年生)

 図工の学習で木板を用いたテープカッター作りに取り組んでいる6年生。今日は、電動のこぎりの使い方を確認した後、直線、直角、カーブを意識して木板を切る練習をしました。5年時に経験済みなので、上手な児童が多かったです。安全第一で作品作りを進めていきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 クラブ見学予備
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822