最新更新日:2024/05/17
本日:count up120
昨日:308
総数:889596
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

あんな授業がしたい!筑波大学研究発表会伝達研修!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(月)
 今日は現職研究の会を持ちました。2月18日19日と5人の先生方が、筑波大学附属小学校での研究発表会に参加してきましたので、資料をもとに全職員で研修を深めました。
高木先生は、体育の授業について、岩本先生は、道徳の授業を、粥川先生は音楽の授業を、谷先生は総合学習の授業を、苅谷先生は算数の授業を中心に参観し、それぞれの分科会での最新の情報を学んで来ました。どの先生方も、素晴らしい発表会に参加して、あんな子供たちに、あんな教師に、そしてあんな授業ができたら!と熱い思いを語りました。全国から熱き思いを胸に集まってきた教師がひしめき合う附属の発表会です。本校の若い先生方も大いに刺激されて帰ってきました。今日の研修をきっかけとして、楽しい授業づくりへの思いが広がりました。

知らないうちに・・・春が近づいています。

運動場巡回していたら、思わぬ発見をしました。温かくなってきたと思ったらすでに木々達は草花たちは動き出していました。「沈丁花」の赤く膨らんだ芽、「木蓮」の銀色の輝くつぼみ、真っ白な鈴のような花「馬酔木」早春の輝きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中日新聞「小さな発言」に、扶桑東小学校の代表が掲載されます!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(日)から、(月曜日は除く)12日間、扶桑東小学校の児童の「小さな発言」が連続して掲載されます。22日金曜日に、中日新聞社の記者さんが来校し、写真を撮っていきました。将来の夢や日頃感じていることなど内容はさまざまですが、子供らしい発言が出そろいました。是非お楽しみに、毎日ご覧ください。

縄跳び練習台のお披露目がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(木)
 音楽集会の後、縄跳び練習台のお披露目がありました。これは、学校のいろいろな修繕に当たってみる「小椋さん」の手作りによるものです。子どもがこの上でジャンプするとトランポリンのように軽く弾んで、二重跳びのような練習に最適です。今日から、運動場の鉄棒近くに常時設置されることになりました。運動委員会の児童が,使い方や約束を紹介しました。

体調管理をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型インフルエンザの感染は下火になりましたが、季節性のインフルエンザの方もこれから流行が予想されます。教室では、適切な暖房に心がけ、乾燥を防ぐために、加湿器を購入しましたので、現在活用中です。子供たちをインフルエンザから守るために、登校時の手先消毒も継続しています。調子が悪く、発熱しているお子さんは、以前からお願いしていますように、早めに医師の診察・診断をお願いいたします。また、咳の出るお子さんは、マスクの着用をお願いいたします。子供たちは、寒さに負けず、写真のように今日も、元気に下校していきました。ご家庭での過ごし方もどうぞ継続的にご配慮をお願いいたします。

元旦の学校1

謹賀新年。あけましておめでとうございます。本年も扶桑東小学校の教育活動に対しましてご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。2010年も、学校の情報発信に努めてまいりたいと思います。元旦は雪になりました。静かな学校の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元旦の学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪はまだまだ降りそうです。

スクールガード情報交換会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(月)
 情報交換会がありました。今日は日頃の活動に感謝して、子供たちとの給食交流を企画しました。昨年から始めた活動ですが、子供たちも楽しみにしています。情報交換会では、主に下記のような項目で協議されました。
1 子どもの様子
2 通学路の安全
3 スクールガード活動の拡充
 どの内容も、真剣に話し合われ、子供たちへの愛情や学校への協力的な姿勢を大変ありがたく感じました。内容によっては、学校で対処できること・行政にお願いすること・地域にお願いすることなど類別し、子供たちの安全を守るために今後の方向付けをしていきたいと思います。寒い中、おいでくださり熱心に協議していただきありがとうございました。

スクールガード情報交換会 見守り隊も参加!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見守り隊のお母さん方にも、参加していただきました。地域のスクールガードの方々と保護者の方との交流にもなりました。

通学路がグリーンに、そして交差点は赤に!

 子供たちの安全を守るために、学校付近の通学路がカラーに舗装されました。通勤の車の方々が、この色に反応してくれることを願っています。交通事故から子供たちを守るための愛知県の事業です。
画像1 画像1

ミニクリスマスツリー登場!

画像1 画像1
「知ってる?」「うん。気づいてたよ。」子供たちの声がします。そばによって見ると、なんと、かわいらしいミニツリーが登場。もうすぐクリスマスですね。

長縄跳びに燃えてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)
 大縄大会に向けて、どのクラスも放課にがんばっています。

親子鑑賞会 人業劇<ジョデイと子鹿のフラッグと>

12月10日(木)
 PTA主催、親子鑑賞会を実施しました。今年も昨年と同じ「むすび座」の人形劇でした。PTA会長のあいさつで始まり、素晴らしい舞台が始まりました。子供たちもPTAの皆さんも、すべてが人形の繊細な動きや工夫された動物たちの動きに、釘付けでした。子鹿の成長とともに、子どものジョディーもまたたくましく成長していく姿を描いた作品です。「人業劇」と命名された理由として、業は3つの意味があり、
「わざ」:人間としてのおこない・つとめ
「ぎょう」:社会的な生業としての仕事
「ごう」:仏教用語で「善悪の報いを引き起こす行い」
このどれもが、人間の生き方を説いているということから、命名されたそうです。
動物と人間が生きること、命そのものについて、生きることはいつも死と隣り合わせであること、など、この物語に込められた演出家の思いは深いものがありました。美しい舞台構成と内容の深さで素晴らしい作品に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語を放送しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)
 人権週間にちなんで、標語づくりに取り組みました。代表作品をお昼の校内放送で、本人が読み、全校の児童に呼びかけました。代表作品を紹介します。
2年 いじめたら 相手の心も傷つくし 自分の心も傷つくよ 澤田拓弥
   いやなこと ついつい言いそう でもがまん      森 梓美
手をつなぎ 笑顔いっぱい いい気持ち        後藤愛里
   バリヤフリー 車椅子でも いっしょだよ       伏見彩
3年 みんなでね 力を合わせ 生きていこう        山本恭平
   ないてる子 その子に声かけ 「大丈夫?」     伊藤ひなた
   ただ一つ つながる命 大切に           千田麻由
   ありがとう 君の言葉で 勇気でた         水谷孝明
4年 一言で 泣いてる友達 目が晴れる         石坂大和
   わすれてる あなたが言った あの言葉       松原有紀
   ひとりずつ 生きる権利を 持っている       北川 結
   言葉には いろんな心が こもってる        北村幸穂
5年 人間の 命の重さは みな同じ           加藤匠
   がんばって その一言で 勇気わく         浅野友理奈
   だれにでも 優しいこころ 大切に         伊藤愛実
   つらいとき ささえてくれる 仲間たち       矢野徹太
6年 大丈夫 その一言が 救いの手           三島 誠
   ありがとう その一言で ほっとする        足立有里
   人々の 幸せねがう 人権活動           森 遥
   幸せを みんなで作る 心の輪           平澤蓮太郎
  

学校の四季 冬の花 その2

 一番盛りなのが、真っ赤なサザンカ、鳥に食べられた南天の実たち、そして植え込みのかわいい鮮やかな葉ボタン。冬を彩る花たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の四季 2 冬の花たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人知れず、冬の木々の花が咲いています。ヤツデの花、アセビの堅いつぼみ、そしてジンチョウゲのつぼみも見られます。

扶桑東小学校の四季 冬の朝 その1

画像1 画像1
 校庭の4本のケヤキの木も、やっと枝が見え始め、葉も残り少なくなりました。毎日、先生方と子どもたちとが一生懸命落ち葉清掃を続けています。朝礼時には、下弦の月が青い空にうっすらかかり、やっと冬の寒さが本格的に到来。そんな感じの朝をでした。

表彰式を行いました!税に関する習字

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(月)朝礼
 夏休みの応募作品の表彰式がありました。税に関する習字です。

扶桑町長さんと会食しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(木)
 本日、町長さんが本校を来校されました。4時間目の全校の授業の様子を参観され、その後給食にも参加されました。学校を代表して、6年1組での会食会になりました。最初は緊張していた子供たちも、だんだん慣れてきて、いろいろなお話をしていました。町長さんは気さくに話しかけられ、子供たちもはきはきと答えていました。教育長さんもいっしょに来校され、子供たちと楽しそうに給食の時間を過ごされました。最後には歌のプレゼントをし、町長さんからお話を聞き、会食会は幕を閉じました。「活発にあいさつしたり、一生懸命勉強したりしている子供たちの姿に元気をもらいました。インフルエンザに負けないようにしっかり勉強運動に励んでください。」と激励を受けた子供たちは、とてもうれしそうでした。社会科の公民の学習では、「みんなの願いをかなえる政治」という単元で町議会の仕組みを学習します。

人権を理解する作品コンクールに応募します

画像1 画像1 画像2 画像2
第37回「人権を理解する作品コンクール」の標語や習字に応募します。12月に入ると人権週間が始まります。標語は毎年参加していましたが、本年度は5・6年生の書写の時間に発展課題として取り組みました。自分で人権に関することばを選び、今までの学習を生かして自分でめあてを決めて書きました。全員参加です。作品は、名古屋法務局一宮支局へ郵送いたします。子供たちに、人権について考えてほしいという願いから取り組んでみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822