最新更新日:2024/05/16
本日:count up59
昨日:889
総数:889227
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月30日 理科(4年生)

画像1 画像1
 とじこめた空気を押し縮めるとどうなるのか実験を行いました。押し縮めた時の空気の体積の違いや手応えの変化を確認した後、スポンジのイルカを筒の中へ入れました。小さくなるイルカを見て、驚いていました。
画像2 画像2

6月29日 国語 (4年生)

 お世話をしているうさぎについて、3年生に知ってもらおうと国語の時間に「うさぎ新聞」を作りました。今日は、完成したうさぎ新聞を3年生の教室に届けてきました。3年生の皆さん、ぜひ読んで感想を聞かせてくださいね!
画像1 画像1

6月28日 理科(4年生)

 新しい単元の学習に入りました。袋に閉じ込めた空気について気付いたことを話し合いました。袋は、1年間集めた緩衝材の袋を利用し、1人1袋で実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 ごみの学習 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の画像は、扶桑町のゴミの仕分け方を見ながら、各家庭で調べた1週間のごみを分別している様子です。ごみの多さに驚き、仕分けの仕方の難しさと大変さを体験しました。なぜ分別をするのか、という疑問をもちました。
 下の写真は、直径14センチ・長さ8メートルの木とリサイクルについて学習している様子です。3種類のトイレットペーパーから、リサイクルについて考えました。ごみを分別してリサイクルすることで、ごみの減量になること、木を守り地球にやさしい環境づくりにつながることに気付きました。
 すごい!自分にできることを見つけ、SDGsの目標につなげるげる子がいましたよ。まさに、持続可能な社会づくりですね。

6月23日 テスト(2・4年生)

画像1 画像1
 2年生・4年生でテストを行っていました。今までの学習の成果を出せたかな?

6月22日 ふれあい教室〜うさぎ〜 (4年生)

 愛知県獣医師会の動物病院の先生のふれあい教室がありました。毎日のうさぎ当番では、掃除と餌・水やりを中心にうさぎの世話をしていますが、うさぎと触れ合うことはなかなかできませんでした。うさぎの特性と仲良くなるヒミツを教えていただき、「ふわり」「ココア」「チョコ」を抱っこしました。小さな心臓の音と温もりが忘れられませんね♪
 明日からのうさぎ当番が楽しくできそうですね〈笑〉
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 理科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実験で使った車を走らせました。直列つなぎや並列つなぎとつなぎ方を変えて走らせていた子もいました。水曜日に持ち帰る予定ですので、走らせてみてください。

6月17日 只今、伸びどき (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳「絵はがきと切手」では、「友達を大切にするとは、どういうことだろうか」を考え合いました。友達の間違いに気づいたとき、どうするか。主人公の立場に立って、教える派(帽子なし)と教えない派(帽子なし)に分かれて、「友達だからわかってくれる」「受け止めてくれる」など、たくさんの意見を出し合いました。これからの生活につなげるといいですね。
 今週と来週、都道府県名テストと漢字の大テストの合格に向けて自学で頑張っています。そこで、素敵な自学を紹介します。1 めあてを設定して取り組む自学 2 自分の苦手に取り組む自学 3 自分で答合わせと直しに取り組む自学 4 自分問題で取り組む自学 自分にあった学び方を見つけることができるといいですね。
 体育のマット運動では、互いを見合ってアドバイスをしました。高め合うことができるといいですね。

6月17日 図工 (4年生)

 「だれも見たことのない『まぼろしの魚』を想像しよう」めあてにアイデアスケッチをしました。
 インターネットの資料を参考にしながら、どんな海に住んでいるのか、どんな色をしているのかなど想像を膨らましながらアイデアを練っていました。来週はいよいよ制作に取り掛かります。
画像1 画像1

6月16日 社会(4年生)

「ごみのしょりと利用」の学習がはじまりました。

1週間取り組んだごみ調べをもとに、ごみの分別に挑戦しました。
廊下に設置したごみステーションにごみを書いた短冊を種類ごとに貼っていきました。

クラス全員の家庭で1週間に出たごみで用紙はあっという間にいっぱいになってしまいました。
毎日出るごみの量の多さを感じる時間となりました。
画像1 画像1

6月16日 理科(4年生)

画像1 画像1
 直列つなぎと並列つなぎに流れる電流の大きさを検流計で調べました。
 初めに乾電池1個の時と比べて電流の大きさはどうなるのか予想を立てました。その後、今回の実験の回路図を示して実験を行いました。早く実験の終わったところは、豆電球をつないでみて、モーターの時との電流の大きさの違いを調べました。
 次回、実験のまとめをして車を作りたいと思います。

6月15日 頑張ってます! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動の学習が始まりました。「ゆりかご」「アンテナ」「カエルの逆立ち」「カエルの足うち」などの感覚づくりの運動後、前転の練習をしました。教えていただいた「1 手はぱあ 2 おへそを最後まで見る 3 かかとをおしりにつける」のコツを意識して頑張りました。すごい!短時間で、美しい前転に近づきましたね。次の体育の時間が楽しみです。
 都道府県名テスト1では、47問中47点を目指して頑張っています。テスト1達成で、都道府県マスターゲット!テスト2で、都道府県マスタープラチナゲット!4年生、やる気満々で素敵です。

6月14日 外国語活動 (4年生)

 歌やチャンツで練習しました。

 天気や曜日の言い方を英語で表現できるようになりました。
画像1 画像1

6月14日 理科(4年生)

画像1 画像1
 回路の記号を学習しました。記号を使って、簡単な回路図かいてみました。次からは、回路図を見て、回路を作り、実験していきます。

6月10日 国語 (4年生)

画像1 画像1
 国語の「アップとルーズで伝える」の文章全体の構成を考えました。今まで学習した段落ごとの内容を思い出しながら、文章の組み立てを班で5分間話し合いました。中心となる言葉やつなぎ言葉、対比的に説明されている段落に着目しながら考えていました。全体構成を考える事によって、筆者の分かりやすい説明の工夫に気付かされます。
 あっ!新しく対比的に説明されている段落を発見!!説明文って、面白いですね♫

6月10日 体育(4年生)

 マット運動の学習がはじまりました。
 感覚づくりの運動からスタートです。
 前転や後転の動きにつながる「ゆりかご」や倒立につながる「カエルの逆立ち」などポイントを意識して練習しました。最後に練習を活かして、前転に挑戦しました。次回は、後転に挑戦です!
画像1 画像1

6月10日 理科(4年生)

画像1 画像1
 今日は、電池のつなぎ方を変えて、豆電球の明るさの違いを調べました。結果から考えたことを発表しました。多くの考え方が出ました。

6月10日 頑張ってます! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の画像は、社会の授業で学習した「1地形 2土地利用 3市町村 4交通 5産業」をまとめた愛知県のパンフレットです。愛知県の特色ある地形を生かした様々な産業に興味津々でした。「実際に行って見たり、食べたりしたいなあ〜〜。」とまとめに書いてました。
 2枚目の画像は完読賞第二弾です。今週から始まったあじさい読書週間中に、推薦図書を是非読みましよう。

6月9日 理科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電池のつなぎ方をiPadを使って考えました。考えたとはclassroomを使って提出してもらいました。考えたつなぎ方を確認した後、実験を行いました。次回も実験の続きを行いたいと思います。

6月9日 社会(4年生)

これまで4年生では愛知県について学習をしてきました。
単元のまとめとして、「愛知県パンフレット」を作成しました。
交通の様子や産業など学習したことについてコメントやイラストを入れたオリジナルのパンフレットが出来上がりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822