最新更新日:2024/05/18
本日:count up11
昨日:176
総数:1160259
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2学期終業式 学級活動

2学期の終業日を迎えました。終業式を体育館で実施しました。
保護者のみなさまには、この2学期の学校教育活動にもご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。生徒会長の朝のあいさつに続いて、女子バスケットボール部の優秀な成績に対しての伝達表彰があり、2学期終業式が行われました。

校長式辞として、2学期の学校生活を振り返るとともに、来年の干支のうさぎは飛躍の年であり、また春化について来年にまつわるお話がありました。前回の全校集会に続いて、知恵と勇気をもってかべをこえたり、かべと思わなかったりして力を身につけてほしいというお話がありました。

冬休みを前にして、生活と交通安全の話がありました。学級のものや他人のものの扱い方、そして、人間関係や人の話に聞く耳をもつことの大切さについてお話がありました。冬の季節柄もあり運転者は歩行者を注意して発見しますが、自転車ライトの早期点灯、反射材の工夫、車が止まってからなど、確認をして自身の安全を守ってほしいというお話がありました。

明日からの冬休み期間を有意義に過ごし、よいお年をお迎えください。
そして令和5年も、1月6日の始業日よりよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 学級活動つづき

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生冬休み前の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に3年生は学年集会を開きました。前半は、冬休みの生活について話がありました。何に気をつければいいか考えてみよう、といったことや、入試に向けて意識すべきことは?といった問いかけがありました。その後、教室に戻ってからは、各担任から冬休みや3学期に向けて思いを伝えました。明日の終業式も元気に登校してほしいと思います。

1年生 学年集会の様子

本日6時間目に、無心館にて、2学期最後の学年集会を行いました。学年の先生が順番に話をし、冬休みの過ごし方や学期の振り返りなどをしました。今年の残りわずかとなります。1年を振り返るとともに、新年新たな目標をもってスタートできるとよいと思います。
画像1 画像1

幡中PTA広報3号について

PTA広報部、学校サポーターの方々からのご協力をいただき、広報幡山3号をWEB発行することができました。今回も華やかな記事となりました。生徒のみなさんを通じたお手紙により、パスワードがおわかりになります。加えて、写真と動画もよりよく華やかなものになっていますので、ぜひお時間のあるときにご覧になってほしいと思います。
なお、パスワード付きの限定公開となっていますので、ご注意ください。
(配布文書でも配信しています。)<swa:ContentLink type="doc" item="94703">幡中PTA広報3号</swa:ContentLink>(←クリック)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での様子

社会と音楽、美術の授業の様子になります。
社会では、増加する非正規労働者の実態や就労方法の変化についてのかかわりを確認しました。タブレットで非正規の雇用情報を確認し、いきいきと働くための労働環境について話し合っていました。音楽では、早春賦について学びました。教師の範唱を聞きながら、歌詞に込められた意味を知り、言葉の抑揚や発音、強弱記号などに注意して表現を工夫して歌う方法を考えていました。美術では、見本写真をタブレットで表示しながらニードル彫りに取り組む姿が見られました。ローラーを回し、ばれんでこすって試し刷りや本刷りになり、作品の仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 2学期も残すところあとわずかです。2年生は学年集会を開き,2学期の様子を各学級の室長が振り返り,3学期に向けて努力していきたいことを発表しました。その後,先生たちから冬休みの過ごし方についての話がありました。
画像1 画像1

資源回収について

今回は、男女バスケットボール部に依頼をして、倉庫に集積したリサイクル物品を運んでもらいました。段ボールや新聞紙・雑紙、古布、アルミ缶牛乳パックの厚紙でトラックが一杯になりました。生徒のみなさんは、寒い中でしたが、てきぱきと働いてくれました。再資源化への活用3R
(リユース、リサイクル、リデュース)や環境の保全について考える機会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 今年最後の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、今年最後の読み聞かせでした。
色々な行事に「最後の」とつくことで、今年の終わりを実感します。
毎回、色々な本があるのだなあと、本の種類の多さに驚きます。
生徒は読み聞かせの皆さんに、一年間の感謝の気持ちを伝えていました。
読み聞かせの皆さん、よいお年を。

授業での様子

国語と社会、美術、技術の授業の様子になります。
国語では、漢文の読み方について学んでいました。レ点や一・二点など、漢文の基礎知識や独特な読み回しに慣れようと、まずは自分で予想をしてから級友と確認しました。社会では、単元のまとめとして、グーグルアンケートを活用し、ヨーロッパ州の調べ学習を行いました。EU加盟、統合をめぐるさまざまな動きがなぜ見られるのかを考えることができました。美術では、インターネット(サファリ)でイラスト検索をしていました。自分の自画像の位置を考えつつ、伝えたい思いを表現できるようアイデアスケッチでイメージを膨らませ、構想を練りました。技術では、やすりやベルトサンダーで調整した板を組み立てたり、丈夫な構造に仕上がる採寸を考えたりしていました。できるだけ安全な作業を心がけようと、互いに話し合って丁寧に取り組む姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 つづき


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期大掃除

2学期、そして、いよいよ令和4年の年の瀬が近づいてきました。6時間目に大掃除を行いました。各自で机やロッカーの整備をした後、教室の床磨きや通常の清掃分担場所に分かれて、いつもより長い時間活動を行いました。校内各所がきれいになって新年や新学期が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での様子

国語と数学、家庭の授業の様子になります。国語では、紛争地の看護師を読み、さまざまな状況に生きる人々の姿から、心ひかれる部分をタブレットにまとめたり、たくましく生きる登場人物の姿を学習プリントに記入したりしました。数学では、円周角の定理の逆を調べました。円の内部の点円周上の点、円の外部の点、それぞれ角度の大小はどうなるのかを説明していました。家庭では、悪質商法など消費トラブルの事例をグループごとに決めて話し合いました。生活する上で消費者のわたしたちが注意していくことを意見交換したり、法律や相談機関を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の大繩キャンペーン

画像1 画像1
昼放課の時間は、日々たくさんの生徒たちが運動場に出て遊んでいます。本日14日(水)から、生徒会執行部企画の「冬の体力作りを目的とした大縄キャンペーン」が始まりました。初日の今日は、準備された大縄を集まった友達と持って行き、芝生前で楽しみながら大縄跳びをする様子が見られました。明日以降も、たくさんの人で学年やクラス関係なく楽しんで体を動かしてほしいと思います。

1組 今年最後の畑活動を行いました

画像1 画像1
12月も半ばに入りました。今日は、今年最後の畑作業を行いました。
寒さが厳しくなってきましたが、野菜は日当たり良好で、すくすくと成長しています。
かぶ、大根、ブロッコリーを収穫しました。
袋詰めをして、昼休みに、職員に販売を行いました。

白菜、レタス、玉ねぎなどがまだ畑に植っています。
寒さに負けず、すくすくと成長することでしょう。

収穫の喜びを味わい、野菜を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

願書下書き、WEB出願説明会

6限に視聴覚室に集まった3年生は、主に私立高校・専修学校のWEB出願受験のための説明を進路担当より聞きました。願書を下書きする生徒は別の部屋で学年主任と記入しました。説明のプリント(願書下書き)や上級学校を紹介するパンフレットとともに、募集要項を生徒のみなさんに渡しました。受験校によって違いはあり、家に持ち帰って願書入力(記入)や印刷(確認)を行いますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 表彰・講話

体育館で最初に生徒会執行部から、冬の体力作りを目的とした昼放課芝生前での大縄参加キャンペーン、次年度文化祭の芸術鑑賞アンケート依頼がありました。続いて、英語スピーチコンテスト、赤い羽根協賛書写・ポスター作品コンクールの優秀な成績に対しての伝達表彰がありました。

校長講話として、スポーツや絵本など具体例を通じての「壁があること」にまつわる話で、そのようなときに「みなさんはどうする、どうする」というお話がありました。

最後に清掃担当から、物事に取り組む人間性が清掃に表れたり、集中している姿は普段に役立ったり自分を高められたりします。今週末の大掃除でお世話になっている教室の床などをピカピカにしてほしいと思います、というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

国語と英語、道徳の授業の様子になります。国語では、最後の晩餐をかっこいいと思った理由を読み取っていました。かっこいいが何に対して使われているのか、文脈に沿ってワークシートに記述しました。英語では、
英文のas A as Bを用いた形・意味・用法を理解し、表現する方法に取り組みました。最初にnotを加えて「not as A as B」はBほどAではないという和訳であり、比較表現と照らし合わせて文法的に整理しました。
道徳では、SNSとどうつき合うという主題で、長所や注意することなどを各グループで考えて、意見を共有しました。どうすることがよいつき合い方なのだろうと考えさせられる雰囲気が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路集会・1組進路学習

体育館に2学年で集まりました。(1組は教室になります)
進路集会として学年主任から、今日は「いい」天気ですか?、という明るく話しやすいい雰囲気でお話がはじまりました。「いい」とは人それぞれ感覚によって違います。いい学校(学び)・いい職業(仕事)は、自分で考えて決めるもの、そして、具体的に目標をしぼって決めていくものであることをわかりやすく伝えていました。進路の特長をよく理解して、自分に見合った、自分なりの進むべき道を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

国語と道徳、技術の授業の様子になります。
国語では、竹取物語内の蓬生の玉の枝という作品の古文を現代語(口語)訳しました。感じ取ることのできる様子を古文で書き抜いたり、自分の思いや考えをワークシートに記入したりしました。道徳では、NTTドコモ社からの教材を再生したり、ワークシートを利用したりして「直接会わないときのコミュニケーション」「自分や友達の情報」「スマートフォンに振り回されない使い方」という3つのテーマで意見交換をすすめました。人権週間とも重ねて、人それぞれの考えや思いを共有するよい機会になりました。技術では、ベルトサンダー、かんな、のみ、金づちなど、さまざまな工具を使用して、本棚などの収納物を製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 1年学習コンクール
3/24 修了式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分