最新更新日:2024/05/18
本日:count up11
昨日:176
総数:1160259
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1組 読み聞かせがありました

画像1 画像1
昨日、読み聞かせをしていただきました。
毎回、本の世界に没頭させられます。
生徒もそうですが、生徒以上に教員が楽しんでいるのかもしれません。

たくさんの本もお借りして、ますます読書に意欲を高めた様子でした。
次回は2月下旬です。3年生は最後の読み聞かせとなります。

ハタトーク【幡タイム活動】

1月は、2回アドジャンをはさみ、先週から質問じゃんけんを行っています。今日は2回目です。給食後に10分間実施しました。じゃんけんをして、勝った人は質問し、負けた人は短く答えます。答えの理由は、フリートークで話します。3学期で級友との仲は深まり、にぎやかです。動と静である、最後の「今日の自分について」を頭の中でじっくり考えられるとよいと思います。引き続き積み重ねを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

男女卓球部 瀬戸地方ダブルス卓球選手権大会

1月29日(日)に瀬戸市体育館で、瀬戸地方中学生ダブルス卓球選手権大会が行われ、男女卓球部が参加しました。
午前中に予選リーグがあり、午後に予選リーグ1位通過ペアによる決勝トーナメントがありました。男子の部では、2ペアが決勝トーナメントに進出し、2年生同士のペアが3位に入賞、2年生と1年生のペアがベスト8の結果を残しました。女子の部では、1ペアが決勝トーナメントに進出し、2年生同士のペアがベスト8に入りました。
どの生徒も、日頃の練習の成果がよく表れ、成長している様子が見られました。ここでの経験を、今後の部活動にも生かしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 その5

本日の給食週間5日目(最終日)は、献立の一品「うずら卵入りみそおでん」です。愛知県は、うずらの卵の生産が盛んです。また19日(木)と明日31日(火)は、瀬戸市産のお米「あいちのかおり」の菱野地区産と山口地区産が使われています。これからも食材を知ったり、給食のことを考えたりしつつ、引き続き給食をおいしくいただいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

本日の午後、4月に入学する予定の6年生児童のみなさんと保護者の方を対象に入学説明会を開きました。天候不良による部活動見学の中止となり申し訳ありませんでしたが、中学校に来校いただきありがとうございました。受付時間前にPTA厚生部の制服等リサイクル活動が行われました。リサイクル品をご提供いただいたみなさま、ありがとうございました。
数多くの品を喜んで持ち帰っていただきました。
校長あいさつでは、中学生になることを楽しみにしていることでしょう。中学校で宝物が見つかるとよいですね、というお話がありました。
6年生児童のみなさんは、本校1・2年生の授業の様子を参観しに本館へ移動しました。中学校・中学生をより身近に感じられたでしょうか。4月以降の中学校生活をイメージしながら興味深く見学する様子が印象的でした。保護者の方には、各担当から入学までに準備していただくものやルールなどのお話がありました。4月に幡山中学校の1年生として、元気に登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その4

本日の給食週間4日目は献立2品で、「けんちん汁」は、瀬戸市幡山地区で育てられた里芋の入っているしょうゆ味の汁になります。幡山地区は農業が盛んな地域なので、食を通じて地域のことを知るよい機会にもなります。また、「みそかつ」は愛知県の名物料理で、豆みそが使われています。やわらかい部位のお肉で、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

モザイクアートの作成

1・2年生は、各教室で、火曜日と今日、明日の6時間目に「モザイクアート」の作品制作に取り組んでいます。3月1日(水)に行う卒業生を送る会で展示するためのものです。たくさんのマスのかかれた紙に赤・青・黄などの色が指定されています。それぞれのマスにペンで彩色します。
できあがった紙をつなぎ合わせて遠目で見ると、はっきりとした写真のような作品になります。今年はどんな作品ができあがるのでしょうか、特に3年生のみなさんは楽しみにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 その3

本日の給食週間3日目では、郷土料理として3品の献立「ひきずり」「けんちゃん」「鬼まんじゅう」を味わいました。詳しくは、鶏肉をひきずるように焼くこと、正月に食べる炒めなますのこと、いもういろのことであるそうです。ほどよい甘み、豊かな風味、モチモチした食感が特徴であり、楽しんで食材を味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その2

学校給食週間2日目は、今やテレビや雑誌等でも知られているグルメの「瀬戸焼きそば」が献立の一品でした。タレの味付けや麵の色に特徴があり、ソウルフードになっています。具材は、キャベツやニンジンに加え、小松菜やシイタケも入っていました。短時間で多く量を摂取できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

理科と英語、家庭の授業の様子になります。理科では、回路や電圧計などを使って実験しました。直列回路と並列回路の各区間に加わる電圧の大きさを測定し、大きさの関係がどうなっているかを考察していました。英語では、調査するトピックをグループごとに決め、質問項目を考えました。結果を集計するためにインタビューをし、級友との話し合い活動を楽しんでいる様子でした。家庭では、日本の伝統的な住まいについて考え、周りの人と意見交換をしてから発表しました。現代の日本の住まいと比較したり、和式と洋式との住まい方の違いについてまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間

1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。戦後、食べ物がなくて困っている日本の子どもを助けようとララ(アジア救済公認団体)の支援により、給食が再開されました。このことを記念してできています。この1週間は、愛知県や瀬戸市でとれた食べ物やの郷土料理を味わいます。本日の献立の一品には五目ごはんの「瀬戸のごも」が出されました。食について関心を高める機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

理科と英語、音楽の授業の様子になります。
理科では、地震のゆれの伝わり方を考察しました。特に震源から伝わる問題について、速さ・時間・道のりの関係を使って計算練習に取り組んでいました。英語では、ALTと楽しんで授業に参加しました。好きな有名人などをたずねたり、説明したりできるよう英文を繰り返し覚える活動をしていました。音楽では、音符や休符の長さを理解した後に、リズムゲームを行いました。好きで選んだリズムを声に出して読んだり、手拍子で打ったり、座席列でリズミカルにリレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ガイダンス

2年生は、昨日の6限は体育館で、今日は教室で修学旅行の準備を始めています。修学旅行に向けたガイダンスを行いました。
よい姿勢で人の話をきちんと聞いている姿は、頼もしさを感じると同時に話にぐっと集中する様子に、修学旅行を楽しみにする気持ちも垣間見えました。修学旅行は次年度であり、まだまだ先のことですが、東京班別研修レポート作成など、準備にワクワクするときもあります。今後も周到にいろいろと進めていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 〜学校の様子〜

 本日、幡山中学校で2回目の瀬戸つばき特別支援学校との交流会を行いました。各クラスごとに会場に分かれ、「ペットボトルボウリング」「ボッチャ」「フリスビー大会」「○×ゲーム」「ビンゴ大会」などを行いました。ペアに分かれ、協力しながら活動しました。お互いに笑い合う姿、助け合う姿、考える姿が見られました。2回の交流会を通して、お互いのことをたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより1月

自分のためみんなのために、寒くても換気を心がけてほしいと思います。効果的な換気や生活習慣による免疫細胞のパワーアップから、ウイルスとはお別れしたいものです。

保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

<swa:ContentLink type="doc" item="95020">保健だより1月</swa:ContentLink>(←クリック)

授業での様子

社会と技術、美術の授業の様子になります。社会では、アイヌの人々の文化にも目を向けつつ、北海道地方の人々はどのように工夫して生活しているのかを調べ学習しました。タブレットを使用して暮らしのまとめについてグループで発表していました。技術では、リード線を加熱し、抵抗器を基盤にはんだで接着するはんだづけを行いました。教師の手本による電子部品の接続を実物投影機で観察した後、最初はおそるおそる熱したはんだごてを使用していました。美術では、見方を変えてという鑑賞教材の導入でした。生徒が使用するタブレットに教員が参考作品を送信して、仲間と考えを共有して表現や技法、制作テーマについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 表彰・講話

生徒会執行部から、卒業生を送る会アンケートのお礼とテーマの発表、生徒会キャンペーンへのアンケート依頼がありました。続いて、サッカー部の優秀な成績に対しての伝達表彰がありました。
校長講話では、阪神淡路大震災から今日で28年になり、当時のニュースを全校生徒で視聴しました。被災者を元気づけるおにぎりの日にもなっているそうです。当時震災を経験した先生に語ってもらいますと紹介がありました。その先生2人は、当時の具体的な状況・様子・学んだことなどを話しました。寒い冬で倒壊した木材で暖をとって人が人を助けるため被災者同士でも行っていたボランティアのこと、自分が助かるから周りの人や多くの人を助けることができ、防災リュックに靴やメガネは必要なこと、他にもそれぞれにとても貴重な話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

国語と数学、英語の授業の様子になります。
国語では、高瀬舟の登場人物である喜助と庄兵衛という二人の状況と考えの違いについて話し合っていました。題材中の心情を書く場面ではないため、作品の文章を参考にして記入したことの答え合わせをしました。
数学では、円周角と中心角の導入場面でした。幾何ソフトを活用し、タブレットにいくつもの角を書き込むことで性質の特徴を理解していました。英語では、エネルギー問題について、英文読みの理解を深めていました。グループごとで音読練習を確認し合うことでスペルチェックも重ねられ、各自が正しい発音で伝える努力をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回愛知県中学生ラグビー新人大会

ラグビー部は、名古屋市のパロマ瑞穂ラグビー場で、ミドリ・愛西津島ラグビースクール合同チームと対戦しました。
試合開始から終了まで、相手選手の足元に低いタックルが数多く生まれ、相手のミスを幾度も誘ってボールを獲得しました。中盤でチャンスをつかむと、相手陣地の奥深くへとキックで前進しました。なかなか点数を獲得できなかったものの、ついに後半には相手の反則から得たボールを保持し続け、初トライができました。一進一退の攻防が続く好ゲームでしたが、スコア結果はあと1本で惜敗し、次戦進出とはなりませんでました。しかし、チーム全体から伝わるプレーや声援は素晴らしく、今後につながることと感じました。
雨降りの中で朝早くから応援などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、入試で面接試験がある生徒を対象に面接練習を行いました。入退室の仕方や質問に対しての答え方、話し方等を練習しました。面接練習にのぞんだ生徒は、面接官の先生の助言を生かし、よりよい面接となるよう取り組んでいました。試験でも自分の力を十分に発揮してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 1年学習コンクール
3/24 修了式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分