猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1組 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬戸市内の特別支援学級に在籍する生徒が瀬戸蔵に集まり「新入生を迎える会」を行いました。
 瀬戸蔵へは公共交通機関を利用しました。券売機で切符を購入する生徒、ICカードを利用する生徒、どちらも改札の通り方に気をつけて電車に乗ることができました。
 会場では、自己紹介やビンゴゲームを楽しみました。本校の生徒は劇をしたり、動画を用いながら学校紹介を行ったりしました。「すごいな!」「いいな!」という声が、他校の生徒から聞こえてきました。ビンゴゲームでは、新入生の紹介で盛りあがりました。
 休憩時には、前年度からの友達や、今回迎えた新たな仲間たちと、談笑する姿が見られました。今回できた関わりを大切に、これからも交流を深めてほしいと思います。

令和5年度 全国学力・学習状況調査【英語「話すこと」】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生は全国学力・学習状況調査【英語「話すこと」】を行いました。普段は使わないヘッドセットをして、マイクに向かって自分の意見を言うなど、オンライン方式で行われた調査でした。慣れないことで大変でしたね。お疲れさまでした。

全校集会

 本日、全校集会が行われました。生徒会が司会・進行を務めます。
 まずは、室長と議員の認証が行われました。3年生代表の生徒が認証状を受け取りました。どのクラスの生徒も気持ちの良い返事ができていました。
 続いては、ラグビー部の表彰がありました。全員で素晴らしい返事ができる姿は、他の模範となっています。
 最後に、校長先生と生徒指導の先生からお話がありました。校長先生が話された「身につけてほしい力【自分の気持ちを伝える力】」や生徒指導の先生が話された「自分の命を守る行動・ルールが増えるのはなぜか」ということを今後の生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1

授業での様子

音楽、体育の授業の様子になります。音楽では、合唱曲「夢の世界を」について、季節をあらわしていたり、思い出を思い出していたりする内容を知ることで、言葉の表情を生かした歌い方を学んでいました。体育では、長距離走測定を行いました。多くの人が自己ベストをめざして走ったり、自分のペースを考えて走ったりし、仲間からの応援をうけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウンセリングだより

本校のスクールカウンセラー(SC)さんから「カウンセリングだより」が発行されていますので掲載します。(配布文書で配信しています。)

カウンセリングとは、自分の気持ちを言葉や絵などで表現しながら、自分自身のことを考えていくものです。その時、あなたと一緒に考え、あなたのことをサポートするのがスクールカウンセラーです。

カウンセリングだより(←クリック)

授業での様子

国語、英語の授業の様子になります。
国語では、野原はうたうの音読発表会に向けて、グループで互いに話し合い活動をすすめ、決めたことを先生に報告していました。英語では、自己紹介文を読んだり、英文に対する意味を深めたり、新出単語をペアで問答したりと、しっかり発声しているところが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 今年度はじめての畑作業と読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、作業の授業と読み聞かせの時間がありました。作業では、前年度に植えた玉ねぎの収穫を行いました。大きく育った玉ねぎを目の前に、生徒はにっこり嬉しそうでした。また、畑を整備し直し、新たにニンジンやホウレンソウの種をまきました。
 読み聞かせボランティアの方には、3冊の本を読んでいただきました。生徒たちは「次はどうなるの?」と前のめりになりながら、作品を楽しんでいました。ボランティアの方が図書館でたくさんの本を借りてきてくださいました。大切に読みたいと思います。ありがとうございました。

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のPTA総会後は、学年ごとに分かれての懇談会が行われました。1年生・特別支援学級1組は、新しく始まった学校生活・特別支援学校との交流会について、2年生も、1学期の学習・学校生活などと野外教育活動について、3年生は進路キャリアや修学旅行について行いました。
最後までご参加いただき、誠にありがとうございました。

保健だより4月

年度当初らしく、始まっている健康診断の予定、保健室の利用方法の説明があります。1年間、生徒のみなさんが元気に学校生活を送れるように、体と心の健康をサポートします。

保健室から「ほけんだより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書で配信しています。)

保健だより4月(←クリック)

PTA総会・授業参観

午後から数時間、暑い日差しの入る校舎内でしたが、PTA総会参加ならびに授業参観、誠にありがとうございました。PTAスローガン「一歩前へ!」を大切にし、子どもたちのために、ポジティブに慎重に、できる人が、できる時に、できる活動を進めてまいります。今年度1年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子

PTA総会後の3年生社会・数学と2年生家庭科の授業参観の一コマです。社会では、質問の焦点を「欧米は、1894年と1911年に不平等条約の改正に応じた」にして、グループで質問づくりをしました。数学は、多項式の乗除の計算を行いました。家庭科のめあては「食事をする理由を考え、生活の中で食事が果たす役割について理解しよう」でした。保護者のみなさまには、お子さんの授業の様子を静かに見守ってくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4月の様子その1

 1年生は、給食や掃除、部活動見学、今週からは授業が始まりと中学校生活での新しいことが毎日たくさんありますが、新たな環境でも前向きに生活しています。少しずつ中学校に慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4月の様子その2

1年生 中学校生活の様子 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5年度 初回の委員会

 500人を超える幡山中学校ですので、生徒全員を同じタイミングで委員会に所属させることができません。ですので、前期と後期に分けてどちらかで委員会に所属するようにしています。令和5年度前期委員会の初回の集まりが本日ありました。委員長・副委員長を決める委員会が多く見られました。そして、普段の活動の確認もしていました。明日から早速活動をする委員会もあります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハタトーク

 今の時代、SNSを通じてどこでも・誰とでも繋がることができる時代です。それを否定しているわけではありません。ただ、顔を合わせて話をすることは、コミュニケーションをとる上でとても大切になると思います。本校ではほぼ毎週、ハタトークという時間を設定しています。「よりよい人間関係をつくる技術・コツを身につける」「自尊感情・自己肯定感を高める」ことをねらいとしています。今回は「アドジャン」という活動でした。これはSNSで調べていただければすぐに出てきます。
 初めて同じ学校に通うようになった人。初めて一緒のクラスになった人。初めて席が近くになった人。そんな人とコミュニケーションをとることは簡単なことではありません。そうした経験も学校でこそできることだと思います。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査

3年生は、本日全国学力状況調査を受検しました。1時限目から、国語・数学・英語・質問紙の順番で、午前中に実施しました。質問紙調査は生活習慣や学校環境に関するものです。また、英語の話すことの調査は、27日(木)に行います。出題される問題から文部科学省(国)が意図したい学力の具体的な内容を理解することができます。単に知っている、分かっているだけでなく、個別最適な学びや協働的な学びの一体的な充実をめざし、学びを生み出す授業づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正式時間割開始 教科授業開き

持ち帰った教科書を学校に再度持ってきて、教科書を開くなどして教科のオリエンテーションがはじまりました。
9教科の授業で、最初に進度の説明を聞いたり、内容の確認をしたり、問題集を受け取ったり、昨年度の授業の続きを進めたりと、これからの本格的な授業に向けての学習準備がはじまったことと思います。
今年度の学習内容における見通しがもてる機会になるとよいと思います。英語では評価のポイントを聞いていたり、美術ではドライポイントの下絵を描いていたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

「ようこそ、幡山中学校へ!」
生徒会企画の新1年生を迎える会が2時間目に行われました。この日のために生徒会執行部の人たちが一生懸命に準備をしてくれました。最後に新1年生の代表生徒が「先輩のようになりたいです」と話していました。このように伝統が引き継がれていくのだと思い、たくましさを感じました。
画像1 画像1

年度当初 3年生の様子

 年度当初は学級活動の時間を使い、1年間生活する学級づくりを行っています。3年生は組織決めが終わり、給食や清掃に向けた準備を行いました。また、今年度初めてハタトークを行い、新しい級友との時間を楽しみました。
画像1 画像1

避難訓練

 訓練の意味を調べてみると「あることを教え、継続的に練習させ、体得させること。」とありました。体得の意味を調べてみると「体験を通して知ること。理解して自分のものにすること。」とありました。実際に避難をしなければならない状況にならないことが一番幸せかもしれません。しかし、いざというときに、今回の避難訓練が自分の命を守る力となることを願っています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分