最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:136
総数:1156247
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

4月の予定

今のところ決定している,新年度の4月の主な行事をお知らせします。

7日(火) 入学式 始業式
12日(日) PTA学級役員選出会
13日(月) 離任式
20日(月) 授業参観 PTA総会 学級懇談会 学年PTA
21日(火) 全国学力・学習状況調査

震災から4年

今日,平成27年3月11日は,未曾有の大災害,東日本大震災の発生からちょうど4年目になります。

幡山中学校では,震災で亡くなった方への哀悼の気持ちをあらわすために,今日1日,半旗を掲揚しました。

また,地震発生時間に近い6時間目の始業時刻に,全校で1分間の黙とうをしました。

震災で亡くなった方,家族を失くした方の無念さや悲しみを思うとともに,今,生きていることの尊さを改めて感じてほしいと思います。
画像1 画像1

環境整備

生徒が卒業して誰もいなくなった3年生の教室で,3年生の担任の先生と用務員さんが教室の大掃除や修繕をしています。

今日は,教室の前と後ろにある掲示板の張り替えをしていました。

新しいクロスがはられ,木枠が上手に付けられました。見違えるようにきれいになりました。

新3年生の生徒たちが気持ちよくスタートを切れそうです。
画像1 画像1

冬再来

春が確実に近づいて来ている感がありましたが,冬がまた戻ってきてしまいました。

運動場の積雪はそれほどではありませんでしたが,植え込みの上には,5センチほどの雪が積もっています。

暖かい日が数日あったので,一層寒さを感じます。

朝から職員で雪かきをしました。思わぬ雪でたいへんですが,考えようによっては,先週の卒業式の日でなくてよかった,また,公立高校の入試のあったきのうや入試のある明日でなくてよかったといえそうです。
画像1 画像1

枯れ松撤去

マツクイムシによって枯れてしまった松が,校地内に数本見られます。

今日は,業者の方に,枯れた松を伐採していただきました。

クレーンを使っての大掛かりな作業でした。
画像1 画像1

公立高校 一般入試

今日から,公立高校の一般入試が始まりました。

今日・明日がBグループの高校,12日(木)・13日(金)がAグループの高校の入試になります。

本校3年生のうち,6割の生徒が受験に出かけます。

卒業した多くの3年生がこのホームページを見ていると思うので,エールを送りたいと思います。

がんばれ幡中生! 全員の合格を祈っています!!

中1英語

中学校に入学して正式にスタートした1年生の英語の勉強。

学習指導要領の改訂により,近年は,小学校で「外国語活動」の授業が設けられ,英語に対する興味や親しみを持って中学校の英語の勉強を始めることになっています。
小学校の外国語活動では,外国の言語や文化に興味関心を高めることと「聞くこと」「話すこと」が重視されています。中学校では,さらに,「読むこと」「書くこと」が加わります。
文科省は,従来の英語教育のあり方を見直し,実際に英語を使って外国人とコミュニケーションがとれることを目標にして,英語に関する教育をおこなうことにしています。

さて,1年生の英語の授業も最後の単元に入りました。ここでは,文法事項として,「過去形」を勉強します。
「聞く」「話す」「書く」ために,日本語と異なる英語の文法を理解していなければいけません。

英語の勉強は,内容が盛りだくさんです。将来のため,1つ1つきちんと身につかさせていきたいと思います。
画像1 画像1

今日から最高学年

きのうの卒業式に,在校生を代表して参加した2年生。じっとしている時間が長かった式でしたが,きりっとした態度で参列してくれました。合唱も気持ちのこもったすばらしいものだったと思います。

3年生が卒業した今,2年生が学校の最高学年となりました。

もう2週間すれば2年生が修了し,さらに2週間たてば3年生になります。

身近にいた3年生の様子からわかったように,何があっても進路を決めていかなければいけない年になります。

そんな意識になっている生徒が多いせいか,授業中,今まで以上にしっかり勉強しようという雰囲気を感じました。
画像1 画像1

卒業式 その2

今年の卒業生は,176名です。落ち着いた生活態度で,まじめで,いろいろなことに一生懸命取り組める学年でした。

在校生を代表して参加した2年生が,凛々しい姿で式に臨んでくれました。2年生代表生徒による送辞と「旅立ちの日に」の合唱は,卒業生の胸に迫るものがあったようです。

感謝の気持ちを前面に出した卒業生代表による答辞と,きれいな「仰げば尊し」の合唱は,卒業生だけでなく,会場内の多くの人々に感動を呼びました。

卒業生は,会場内に響き渡る祝福の拍手を浴びながら,会場を後にしました。終始厳粛な雰囲気の中,厳かに式をとり行うことができました。

本当に多くの保護者の方,ご家族の方に,ご参加いただきました。3年間の,本校の教育に対するご支援とご協力と合わせて,深く感謝申し上げます。

また,PTAの役員さん,委員さんには,早朝から,受付や来賓接待,駐車誘導などでお世話になりました。おかげさまで無事,式を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その1

3月5日(木),本校の第68回卒業証書授与式を挙行しました。

澄み切った青空のもと,瀬戸市長様,瀬戸市議会議長様はじめ多くの来賓の方に参列いただき,華やかに開催できました。

担任が生徒の名前を読み上げ,卒業証書を一人ずつ校長から手渡ししました。

校長式辞として,次のような話をしました。

「卒業生の皆さん,卒業おめでとう。
 幡山中学校で過ごした3年間の中学校生活は,どうでしたか。私が皆さんとともに過ごしたのはこの1年間だけでしたが,すばらしい生徒たちに出会えたことをとてもうれしく思っています。皆さんが当たり前のようにおこなってきた勉強,行事,部活動,あるいは給食やそうじなどの日々の生活。それを当たり前のように行うことは,本当はとても難しいことであり,すばらしいことなのです。皆さんの姿は,これからの幡山中学校の後輩たちによき見本として受け継がれていくことでしょう。
 今,それぞれの3年間の生活を振り返ってみれば,思春期真っただ中のこの3年間は,決して平坦ではなかったはずです。わけもなくいらだちを覚えたこと,思い通りにならず悔しい思いをしたこと,できない自分が情けなく思えたこと,人にわかってもらえず悲しい思いをしたこと,解決策が見い出せず思い悩んだこと。いろいろなハードルを乗り越えて,今日の日を迎えることができました。苦労したこと,がんばったことは、決して無駄にはなりません。この3年間の楽しい思い出とともに,あるいはそれ以上に,皆さんがこれから生きていくための糧となるはずです。
 今年卒業する皆さんは,1999年と2000年の生まれになります。文字通り,幡山中学校の校歌に歌われる『世紀の際』に誕生した訳です。2015年の今,15歳の,あるいは間もなく15歳になる皆さんは,21世紀とともに時間を過ごしてきたといえます。
 あなたたちが生きてきた21世紀の,この15年間の社会の変化は、決して小さくはありません。インターネットが普及し,今や誰もが瞬時に世界中の人とコミュニケーションをとることができるようになりました。幡山中学校の南西にはデジタルタワーが建設され,全国でデジタル放送が始まりました。環境に対する関心が高まり,石油の消費と二酸化炭素の排出を抑えるためにハイブリッドカーが多く見られるようになりました。
 科学技術が大きく進歩する一方では,自然は時として不条理にも私たちに牙をむき,痛ましい災害をもたらしました。
 世界に目を向ければ,発展途上国といわれていた国々でも産業が発達し,経済発展を遂げる国があらわれました。その一方で,貧困に苦しむ人々もいまだ数多くいます。また,宗教や信条,文化などの違いによる紛争は,今も絶えません。
 21世紀はあなたたちの世紀です。ぜひ,自分の人生を,そして社会を,豊かで,安全で,平和なものにしていってほしいと思います。
 さて,幡山中学校校歌の一番には,『誠実』『勤労』『健康』という本校の校訓が歌われています。この校訓は,1947年に幡山中学校が誕生して以来,ずっと受け継がれてきた言葉です、『誠実』『勤労』『健康』,どの言葉も大切な言葉です。この中で,今日は、卒業の門出にあたり,『誠実』という言葉について話してみたいと思います。
 科学技術がどのように進歩しようと,社会のしくみがどのように変わろうと,人は必ず人とかかわって生きていかなければなりません。人とかかわらずに生きていくことはできません。
 人とスムーズにかかわっていくために,人と深くかかわっていくために,そして多くの人とかかわっていくために,大切なキーワードがあります。それは,『誠実』であるということです。
 校歌を歌うたびに口にし,そして,登校するたびに目にしてきたこの『誠実』という言葉を,卒業に当たり改めて皆さんに贈りたいと思います。
 『誠実に生きていってほしい』。これが私の願いであり,幡山中学校創設以来の願いでもあります。
 真心を持って自分の責任を果たす。そういう生き方を心がけていってください。
 さあ,これで旅立ちです。今日は中学校生活のゴールですが,これから始まる新しい生活のスタートでもあります。次のゴールをめざして,顔を上げ,前を見据え,それぞれの道を力強く歩んでいってください。
 あなたたちの人生そのものが21世紀です。21世紀の主人公として,それぞれの人生が幸多い人生であることを願い,式辞といたします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(2年)

5日に卒業式には,在校生として2年生が参加します。体育館の広さと生徒数の関係で,1年生は卒業式には参列できません。

今日の6時間目,在校生代表として参加する2年生が,卒業式で歌う歌の練習をしていました。当日歌うのは,「君が代」「校歌」と「旅立ちの日に」の3曲です。

卒業生が気持ちよく巣立っていけるように,また,自分自身が卒業学年になるんだという気持ちが持てるように,凛々しい態度で式に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

3月3日

今日は,3月3日,桃の節句です。

幡山中学校の校内には桃はありませんが,職員室の東側のスロープに紅梅が植えられています。

冬の寒さが遠のき,赤い花が咲き始めました。


3月5日の卒業式まであと2日。皆で力を合わせて,卒業生の心に残る卒業式にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

防火シャッター工事

2月28日(土),運動場や西館などでは生徒たちが部活動をしていますが,本館校舎内は職員室を除いて無人です。

本館2階では,防火シャッターの取り換え工事が行われています。

今までの防火シャッターの設置年数が古くなり不具合が生じる可能性があるということで,新しいシャッターに取り換えることになりました。市内の小中学校で同様の工事が行われています。

本校では,生徒のいない土日を使って,3月末までに合わせて5か所のシャッターの取り換えが行われる予定です。
画像1 画像1

卒業生を送る会に向けて

来週の「卒業生を送る会」では,1・2年生の3年生に対するメッセージを,全員で分担しながら読み上げる「群読」という形で行います。

各クラスの室長,議員を中心にして,群読の練習を昼の放課に視聴覚室で行っています。

3年生に感謝の思いを伝えられるかは,皆が気持ちを込めてセリフが言えるかにかかっていそうです。
画像1 画像1

2月16日の全校集会

2月16日(月)の朝,全校集会を開きました。1年生から3年生までがそろう最後の全校集会です。

はじめに,伝達表彰を行いました。先日東郷町民会館で開催された吹奏楽のコンクールと,夏休みに取り組んだ読書感想文コンクールの表彰を行いました。

校長講話では,卒業式を2週間後にひかえているので,式で歌う本校の校歌に関する話をしました。

本校は,1947年に,「愛知郡幡山村立幡山中学校」として発足しました。校歌は,学校ができて20年たった1968年に作られました。作詞作曲は,当時大学で教べんをとる文学や作曲の専門家の方に依頼して作られたようです。

地域や学校周辺の自然や歴史,幡山中学生への思いを織り交ぜた格調高い歌詞が,軽快で力強いメロディーで歌われます。

歌詞に出てくる「猿投山」「弁天池」「棒の手」などについて解説し,「とよむ」「逍遥」「しずく」など難しい言葉の意味の説明をしました。

卒業式では,校歌に込められた背景や設立当時の思いを理解し,ずっと歌い継がれてきたこの校歌を皆で気持ちを込めて歌いたいと思います。
画像1 画像1

平成27年度の予定

今のところ決まっている平成27年度の主な行事の予定をお知らせします。(変更される可能性は少ないと思われますが,万が一変更された場合はご容赦ください)

4月7日(火)入学式・始業式
5月19日(火)〜21日(木)3年修学旅行
6月2日(火)〜4日(木)2年野外活動
7月11日(土)・12日(日)中総体瀬戸尾張旭地区大会
7月17日(金)終業式
8月17日(月)出校日
9月1日(火)始業式
10月1日(木)体育祭
10月20日(火)文化祭
11月12日(木)〜15日(日)まるっとせとっ子フェスタ
12月22日(火)終業式
1月7日(木)始業式
3月4日(金)卒業式
3月24日(木)修了式

吹奏楽コンテスト

2月7日(土)と8日(日)の2日間,東郷町民会館ホールで,「第27回中部日本 個人・重奏コンテスト 東尾張地区大会」が開催されました。「重奏」とは,「複数の人が同時に演奏を行うアンサンブルのうち、各パートを 一人ずつ演奏するもの」だそうです。7日が重奏の部,8日が個人の部でした。

本校からは,重奏の部に,打楽器重奏に7名,フルート重奏に3名,クラリネット重奏に6名の生徒が出場しました。個人の部に,バリトンサクソフォン独奏に2名(ピアノ伴奏を含む)の生徒が出場しました。

入学して初めて楽器を手にした1年生が,8か月余りでちゃんとした演奏ができるようになっていたことに驚きました。そして,2年生は,さすがに2年生です。表現力豊かな演奏でした。

この中で,バリトンサクソフォンに出場したペアが,見事金賞を受賞しました。

吹奏楽部の次の演奏の機会は,3月22日(日)の定期演奏会です。会場は,本校体育館です。詳しい案内は,後日お配りします。ぜひ足をお運びください。

(コンテスト会場のホール内の写真・ビデオ撮影が禁止されていたので,演奏の様子の写真はありません)
画像1 画像1 画像2 画像2

水質パトロール隊 表彰

このたび,愛知県が主催する「水質パトロール隊」のコンクールの表彰式がありました。県内の49グループが応募しました。その中で,本校生徒3名(2年Y・Yさん,1年Y・YさんとN・Tさん)が取り組んだ「本地の農業用水調査隊」が,優秀賞を受賞しました。上位4番以内に入る立派な賞です。表彰状をもって,校長室に受賞の報告に来てくれました。

本地地区の農業用水の水質調査をしたり,シジミなどの貝の浄化作用を調べたりしました。夏休みの自由研究としても取り組んだそうです。

夏休みはまだ先ですが,夏休みの自由研究として取り組むとおもしろそうなネタを日頃から考えておくといいと思います。
画像1 画像1

卒業まであとひと月

2月6日(金),私立高校・専修学校の一般入試の最終日です。今日は,30名の生徒が受験に出かけています。

3年生のフロアに掲示してある,卒業までのカウントダウンカレンダーが,「残り27日」となりました。ちょうどひと月後の,3月5日が卒業式です。

カウントダウンカレンダーの周りには,3年生担当の先生たちの激励のコメントが掲示されています。

3年生の生徒たちには,有終の美を飾れるように,1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

スクールセミナー

今日の午後,全職員で,自分たちの授業力を向上させるための研修会を開催しました。瀬戸市の教育委員会や教科の指導者の先生を助言者にお招きして実施しました。市内の全小中学校でこのような取り組みが行われており,「スクールセミナー」と呼ばれています。

授業を公開したのは,1年生のS教諭の体育,A教諭の国語,2年生のM教諭の美術の授業です。

S教諭は視聴覚機器を利用したダンスの授業,A教諭はグループでの学び合い活動を取り入れた読み物教材の授業,M教諭は「薬研彫り」という木彫技法を用いた手鏡つくりの授業を行いました。

どの授業もいろいろな工夫があり,生徒も熱心に取り組んでいたと思います。

その後の研究協議会では,授業の組み立て方,生徒への指示の仕方,生徒の学びの評価の仕方などを話し合いました。

このような研修会を機会の一つとして,自分たちの指導力を高めていきたいと思っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分